エンタープライズ ソーシャル

情報システムのトピックス-PR-

日常化する「パクツイ」、人の言葉で賞賛を集めようとする心根

2014/10/01
高橋 暁子=ITジャーナリスト (筆者執筆記事一覧

写真●Twitter上で他人のツイートを自分のものとしてツイートする「パクツイ」が増えている(写真はイメージ)

 「パクツイ」という言葉をご存じだろうか。元の発言者を明らかにした上で公式リツイートするのとは異なり、Twitter上で他人のツイートを自分のものとして盗用して(パクって)ツイートすることを指す(写真)。

 リアルタイム検索で調べると、「よくパクツイします」「パクツイされた」というツイートがいくつも見つかる。一部のTwitterたちには、ツイートの盗用が日常的になっているようだ(図1)。

図1●パクツイの例。まったく同じツイートを様々なアカウントが自分のものとしてツイートしている

 リツイートの場合はだれが最初に発言したかをたどれるが、パクツイの場合はパクツイをした人が最初の発言者(ツイートの文面を思いついた人)のように見える。そして得られる賞賛(リツイート)はパクツイをした人のものになる。面白いツイートをする人と認知されれば、自分へのフォローも増えていく。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteでクリップする
  • 印刷する

今週のトピックス-PR-

この記事に対するfacebookコメント

nikkeibpITpro

▲ ページトップ

CIO Computerworld

Twitterもチェック

執筆者一覧

イベントINFO -PR-

最新号

注目の書籍

好評発売中!

XperiaモバイルAV活用ブック[docomo Z2/au ZL2対応]

もはや「AV端末」! Xperia最新機種を フルに使いこなすためのガイドブック