• 1

【重要】 livedoor Reader サービス終了のお知らせ

いつも livedoor Reader をご利用いただきましてありがとうございます。
2006年4月より提供してまいりました livedoor Reader ですが、このたび 2014年12月をもちまして、サービスを終了いたします。

ご利用いただいている皆さまには、ご迷惑をおかけします事を深くお詫び申し上げると共に、livedoor Reader をご愛顧いただきました事を、スタッフ一同心より御礼申し上げます。

サービス終了スケジュール

  • 2014年12月25日(木):サービス終了

データのエクスポートについて

livedoor Reader からは、OPML 形式でデータをエクスポートする事ができます。


livedoor Reader にログインし、「その他」から「設定変更」を選択してください。


「データのインポート / エクスポート」の中にある「エクスポート」リンクを右クリックし、「ファイルに保存」を選んでください。

お引越し先について

feedlyへのお引越し方法をご説明します。


feedlyのトップページにアクセスし、右上の Login ボタンを押します。


Google, Facebook, Twitter, Microsoft, Evernote のいずれかのアカウントを使います。
この例では Twitter を使用します。


各サービスの認証画面が表示されるので、内容を読んで「ログイン」や「承認」ボタンを押します。


ログインした状態です。このままでは素の状態なので、下にスクロールし……、


左下にあるオレンジのボタンを押します。


ファイル選択フォームに、livedoor Reader からダウンロードした OPML ファイルを指定し、Import ボタンを押します。


もしもこのような画面が表示された場合は、feedly 側で不具合が発生しているか、フィードの件数が多すぎる可能性があります。
暫く待ってから再度試し、それでも解決しない場合は、手動で OPML ファイルを編集していただくか、livedoor Reader で不要なフィードを削除してから再びエクスポートをしてください。


無事にインポートが成功すると、登録されたフィードが表示されます。これでお引越しは完了です。

feedly の基本的な使い方

feedly をはじめて使う方に向けて、基本的な使い方をご説明します。

フィードの追加方法


フィードを追加するには、左カラム上部の「Add Content」を選択して、


フォームに追加したいサイトの URL を入力し、表示されたサイト名をクリックします。


フィードが追加されました。

カテゴリの変更方法


登録したフィードのカテゴリを変更するには、歯車のアイコンから「Edit Subscription」を選択します。


左カラムにカテゴリの一覧が表示されるので、チェックボックスを操作して指定し、下部にある「Update」ボタンを押して決定します。上部にある「create new category」で新たにカテゴリを作成する事もできます。

アプリのダウンロード


feedly には各種のアプリが用意されています。左下の「…」アイコンから、「Download mobile app」を選択します。


複数のアプリが紹介されているので、任意のものを選択します。

ブックマークレット

feedly 公式のブックマークレットは存在しないようですが、自作のものを公開されている方がいます。"feedly ブックマークレット" などで検索すると見つかるので、自己責任で利用できます。

LDRer 向け feedly 使いこなしガイド

LDR をご愛顧くださった皆様への、できるだけ違和感なく feedly を使いこなすための Tips 集です。

レイアウトを LDR っぽくする


左下の「…」アイコンから、「Preferences」を選択します。


「Default View」から、「Full Articles」を選択します。これでフィード画面が LDR に近くなります。

ショートカットキーを使いこなす

feedly には、LDR と似たショートカットキーがいくつか用意されています。


フィード画面で「j」キーを押すと、


LDR と同様に、次の記事にスクロールします。「k」キーなら前の記事にスクロールします。


「Shift + v」を押すと、feedly 内で元記事を開く事ができます。閉じる場合は「ESC」キーです。
「v」キーのみを押すと、LDR と同様に新しいタブで元記事を開きます。


「Shift + j」を押すと、


次のカテゴリやフィードに移動します。「Shift + k」なら前に移動します。LDR で言うところの「s」や「a」にあたる機能です。


記事が表示されている際に「s」キーを押すと、その記事をセーブ(後で読む)できます。


セーブした記事は、左カラム上部の「Save For Later」に入ります。


他にもショートカットキーは存在していて、「Shift + /」で確認する事ができます。

これらの設定やショートカットキーを利用すれば、LDR と似た感覚でフィードを読む事ができます。

livedoor Reader を長年ご愛顧いただきまして、誠にありがとうございました。 今後とも LINE 株式会社のサービスをよろしくお願いいたします。

トラックバックURL

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。