PREVIOUS NEWS
2014.10.1 WED
TEXT BY JESSI HEMPEL
TRANSLATION BY SARA MIKATA
WIRED NEWS (US)
image from Shutterstock
2007年11月、わたしがニューヨークにあるロフトの一角で見たのは、フェイスブックの創設者であるマーク・ザッカ-バーグが、怪訝そうな顔をしている広告幹部の前でBeacon(ビーコン:ユーザーがネットで購入した商品情報を、友人に知らせる広告プログラム)を紹介している様子だった。
ザッカ-バーグが手がけた取り組みは多々あるが、さすがにBeaconは失敗に終わったようだ。プライヴァシーの侵害だという反論がとめどなく寄せられ、フェイスブックは広告戦略の見直しを強いられた。
しかし、フェイスブックがクールな学生たちで構成され、「世界をつなげる」という力強いミッションに根ざしていたころからすでに、ザッカ-バーグは自身の試みに何かしらのポリシーを見出していたようだ。「これはビジネスなんだよ」と、彼はプレスルームの記者に告げた。「われわれは儲けようとしているんだ。それが気に入らないなら他のサイトに移ればいい」──。
いま、「Ello」が提示した“声明文”が、ウェブ上で伝播している。それを見ていると、最近のソーシャルネットワーク上に感じられる不思議な「アンチフェイスブック」な動きや噂について考えずにはいられなくなった。
Elloの創設者はアーティスト、ポール・バドニツ率いるデザイナーやプログラマー集団で、この声明文のなかでSNSを管理する企業が利用者の個人情報を入手し、広告業者に売りつけていると批判している。
「あなたのソーシャルネットワークは、広告業者の手のなかにあるのです」と、彼らは言明する。「広告業者はあなたのデータを購入しているし、より多くの広告を見せようとしているのです。ここで売買されているのはあなた方自身なのです」。
Elloの創設者たちは、従来のアンチフェイスブックたちと同じく、事実をはき違えている。facebookは世界最大のSNSであり、株式を所有する株主が存在し、13億人ものアクティヴなユーザー・広告業者双方のニーズに応えられるよう十分な時間を設け、取り組んでいるのだ。
これは、決して容易なことではない。もしフェイスブックが広告業者寄りに傾けば、ユーザーは遠のき、旅行の写真やステータスを別のところに投稿するだろう。しかし逆に営利目標を手放せば、いまユーザーたちが恩恵を受けている「安全なネットワーク上のサーヴィス」は、早々になくなってしまう。数あるプラットフォーム上での高速かつ安全なサーヴィスを提供できるだけの資金は、すぐに尽きてしまうはずだ。
SPECIAL
ACCESS RANKING
KEYWORD
気になることば
「WIRED CONFERENCE」
2014.10.01
UPDATE
コメントをシェアしよう