ライトノベル作家志望者が集うスレ 127
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bookall/1375196787/
680: この名無しがすごい! 2013/08/08(木) 08:09:12.01 ID:QM+/8wjX
ところで真面目に質問なんだけど、ラノベって主人公は没個性的な感じじゃないといけない感じがするんだけど、
俺はそれだと展開がワンパターンになってしまうから、できるだけ主人公に個性も足せたいんだけど、
あんまり技能があったり独特な価値観もってたら読者の共感は得られないかな?
無個性ヘタレが嫌いという意味ではないんだけど。意見がほしい
俺はそれだと展開がワンパターンになってしまうから、できるだけ主人公に個性も足せたいんだけど、
あんまり技能があったり独特な価値観もってたら読者の共感は得られないかな?
無個性ヘタレが嫌いという意味ではないんだけど。意見がほしい
683: この名無しがすごい! 2013/08/08(木) 09:59:06.25 ID:n0e5u6De
>>680
>あんまり技能があったり
ラノベ史に残る大ヒット作品の主人公である、リナもオーフェンも宗介も、
常人レベルを遥かに超えた技能持ちだが。
バトルがないならともかく、あるのなら技能は必須だろう。
逆に言うと、バトル全くなしの平和な世界であれば、そりゃ確かに技能は不要だ。
何の為にそんな技能もってるの? どうやって習得したの? 同じく平和な
世界に住んでる俺なのに、想像もつかないよ? となって、読者と距離が出て、
共感が得にくくなる。
前述のリナたちは、極端に言えばウルトラマンみたいなもので、
もともと「共感」より「憧れ」でもってる主人公だから、
遠くても構わないわけで。そしてウルトラマンが許されるのは、怪獣がいるから。
>あんまり技能があったり
ラノベ史に残る大ヒット作品の主人公である、リナもオーフェンも宗介も、
常人レベルを遥かに超えた技能持ちだが。
バトルがないならともかく、あるのなら技能は必須だろう。
逆に言うと、バトル全くなしの平和な世界であれば、そりゃ確かに技能は不要だ。
何の為にそんな技能もってるの? どうやって習得したの? 同じく平和な
世界に住んでる俺なのに、想像もつかないよ? となって、読者と距離が出て、
共感が得にくくなる。
前述のリナたちは、極端に言えばウルトラマンみたいなもので、
もともと「共感」より「憧れ」でもってる主人公だから、
遠くても構わないわけで。そしてウルトラマンが許されるのは、怪獣がいるから。
684: この名無しがすごい! 2013/08/08(木) 10:01:31.74 ID:ekBFkwvE
その中でも宗介は特別な気がする
あれって、ウルトラマンが地球人社会で七転八倒するスラップスティックなところがあるじゃん
あれって、ウルトラマンが地球人社会で七転八倒するスラップスティックなところがあるじゃん
687: この名無しがすごい! 2013/08/08(木) 10:48:54.62 ID:7EoXMNcG
そもそもよく言われるラノベは無個性ヘタレ主人公が多いってのはどの辺り指してんの?
比較的最近で有名な作品でも
高二病が極まりすぎてヤバい 八幡
アホが極まって女装もこなす 明久
最強の劣等生ことオフレコの 達也
変態言動の覗き趣味 陽人
恋愛アンチ()な優等生 鋭太
頑張らない()お兄ちゃん大好きっ子 ささみ
難聴の振りするなんちゃって不良(不良と見られたくないのに服装を正そうともしない) 小鷹
ゲーム脳の能天気なロリコン 良晴
デブで根暗な粘着質 春雪
厨二病の寒い言動が目立つ 十六夜
ファッショントラウマで一途()な不思議と腹がたたなかった キリト
財閥の優秀な跡継ぎなのに地図も読めない海のドルフィン 秋人
なんだかんだで個性豊かな連中が多いと俺は思うんだけど?
比較的最近で有名な作品でも
高二病が極まりすぎてヤバい 八幡
アホが極まって女装もこなす 明久
最強の劣等生ことオフレコの 達也
変態言動の覗き趣味 陽人
恋愛アンチ()な優等生 鋭太
頑張らない()お兄ちゃん大好きっ子 ささみ
難聴の振りするなんちゃって不良(不良と見られたくないのに服装を正そうともしない) 小鷹
ゲーム脳の能天気なロリコン 良晴
デブで根暗な粘着質 春雪
厨二病の寒い言動が目立つ 十六夜
ファッショントラウマで一途()な不思議と腹がたたなかった キリト
財閥の優秀な跡継ぎなのに地図も読めない海のドルフィン 秋人
なんだかんだで個性豊かな連中が多いと俺は思うんだけど?
688: この名無しがすごい! 2013/08/08(木) 10:55:34.98 ID:SaPEWWB4
自己投影できる=無個性
恋愛で優柔不断のラブコメ系主人公=ヘタレ
恋愛で優柔不断のラブコメ系主人公=ヘタレ
696: この名無しがすごい! 2013/08/08(木) 13:25:54.06 ID:4nNcOUGs
願わくば個性的で気持ちの良い主人公を
697: この名無しがすごい! 2013/08/08(木) 13:42:41.50 ID:+CoBEgcW
主人公に個性とかいらんだろ
主人公=読者なんだから
ヒロインは読者のオカズな
主人公=読者なんだから
ヒロインは読者のオカズな
700: この名無しがすごい! 2013/08/08(木) 16:27:46.42 ID:+1G5OipI
没個性というか、努力や才能がいらない個性なんじゃねえの?
バカとか変態ってのは、読者もちょっと努力すればすぐにマネできるでしょ
サーフィンで世界レベルの腕前の主人公はマネできないけど、声優の名前100人覚えるってのは、ラノベ読者ならマネしやすいじゃん
バカとか変態ってのは、読者もちょっと努力すればすぐにマネできるでしょ
サーフィンで世界レベルの腕前の主人公はマネできないけど、声優の名前100人覚えるってのは、ラノベ読者ならマネしやすいじゃん
702: この名無しがすごい! 2013/08/08(木) 16:39:33.52 ID:nKiAl6/i
>>700
要はいかに没入させるかってことよ
読者に自己投影させる、「まるで俺みたいだなー」って思わせる
それだけだとワンパターンだから、斬新に見えるを入れておく
SAOとかISとかの売れるハーレムはそういう風に作られてると思ってる
要はいかに没入させるかってことよ
読者に自己投影させる、「まるで俺みたいだなー」って思わせる
それだけだとワンパターンだから、斬新に見えるを入れておく
SAOとかISとかの売れるハーレムはそういう風に作られてると思ってる
701: この名無しがすごい! 2013/08/08(木) 16:30:09.50 ID:0hzfjT59
自分より優勢な敵に立ち向かっていく系の主人公への批判が
「そんなん出来るヤツのどこが平凡なんだボケ」ではなく
「こんなのに惚れるヒロインが理解不能」となる不思議な現象を
たまによく見かける。
「そんなん出来るヤツのどこが平凡なんだボケ」ではなく
「こんなのに惚れるヒロインが理解不能」となる不思議な現象を
たまによく見かける。
705: この名無しがすごい! 2013/08/08(木) 17:21:59.30 ID:4nNcOUGs
>>701
巨人に立ち向かう広島カープはモテモテでなくてはおかしい、、、だろうか?
巨人に立ち向かう広島カープはモテモテでなくてはおかしい、、、だろうか?
706: この名無しがすごい! 2013/08/08(木) 18:13:09.45 ID:aoat3VZ4!
結局のところ読者にすかれる主人公は等身大がいいわけスーパーマンがいいわけ?
707: この名無しがすごい! 2013/08/08(木) 18:15:04.61 ID:nKiAl6/i
等身大かつスーパーマン
「なんか俺にもできそう」って思わせるスーパーマンだとなおよし
読者のオナニーのおかずになるのがオチだが
「なんか俺にもできそう」って思わせるスーパーマンだとなおよし
読者のオナニーのおかずになるのがオチだが
708: この名無しがすごい! 2013/08/08(木) 18:27:05.72 ID:rkfU4x6J
特殊技能は超人で、あとは凡人というのが昔からの鉄板。
のび太だって、鉄砲とあやとりは超人クラスだろ?
のび太だって、鉄砲とあやとりは超人クラスだろ?
709: この名無しがすごい! 2013/08/08(木) 18:29:46.60 ID:2T0YKeZI
やるときはやる男がみんな好きなんだよねぇ
710: この名無しがすごい! 2013/08/08(木) 18:33:33.46 ID:jgLOSNiV
それが一番だろ
憧れる部分はないと
憧れる部分はないと
711: この名無しがすごい! 2013/08/08(木) 18:40:56.00 ID:rkfU4x6J
実生活に身近でかつそれが評価対象になっているスキルが出来るキャラだと、親近感は沸きにくい。
だから、勉強だとか運動だとかイケメンレベルは押さえて凡人前後に押さえる。
実生活にまるで縁が無いあるいは評価対象にならないスキル、あるいは架空のスキルだと縁遠い分だけ妄想しやすいので超人にしておくと、俺TUEEEな気分になりやすい。
だから、ゲームだとかパイロットだとかは超人化させる。
超人スキルは完全無欠だと微妙になりやすいので、どこかでコメディ要素を入れておく。
これが全体の息抜きにもなり、バランスが取りやすい。
両方ともSUGEEEEキャラは師匠役にしておくのが無難。
こんな感じじゃね?
だから、勉強だとか運動だとかイケメンレベルは押さえて凡人前後に押さえる。
実生活にまるで縁が無いあるいは評価対象にならないスキル、あるいは架空のスキルだと縁遠い分だけ妄想しやすいので超人にしておくと、俺TUEEEな気分になりやすい。
だから、ゲームだとかパイロットだとかは超人化させる。
超人スキルは完全無欠だと微妙になりやすいので、どこかでコメディ要素を入れておく。
これが全体の息抜きにもなり、バランスが取りやすい。
両方ともSUGEEEEキャラは師匠役にしておくのが無難。
こんな感じじゃね?
715: この名無しがすごい! 2013/08/08(木) 19:35:39.27 ID:5w4CjACV
逆に言うとアメリカはなんでバットマンみたいな勝ち組リア充がヒーローで感情移入できるんだ
ダークナイト三部作面白かったけど
ダークナイト三部作面白かったけど
716: この名無しがすごい! 2013/08/08(木) 19:38:38.55 ID:DbbKzuU4
・むかし
強い主人公に惚れる弱いヒロイン
・いま
弱い主人公に惚れる強いヒロイン
・りそう
強い主人公に惚れる強いヒロイン
やっぱ片方が弱いとバランス悪いよ
強い主人公に惚れる弱いヒロイン
・いま
弱い主人公に惚れる強いヒロイン
・りそう
強い主人公に惚れる強いヒロイン
やっぱ片方が弱いとバランス悪いよ
キャラクターメーカー―6つの理論とワークショップで学ぶ「つくり方」 (アスキー新書) 大塚 英志 アスキーメディアワークス 売り上げランキング : 13622 Amazonで詳しく見る by AZlink |
コメント
コメントする