日本経済新聞

10月1日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

テックの現場をゆく

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

潜入!新幹線工場 高速化を駆け抜けた50年の歴史

(1/3ページ)
2014/10/1 7:00
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 1964年の開業から10月1日で50周年となる東海道新幹線。「夢の超特急」といわれ、日本の大動脈である東京-大阪間の往来を長年支え続けた。今では1日に42万もの人を運んでいる。ライバルである飛行機と切磋琢磨(せっさたくま)しながら最高速度を当初の時速210キロメートルから270キロへと大幅に向上させてきた高速化の歴史でもあった。こうした進化を支えてきたのは常に最先端の技術を取り入れて車両を製造し…

関連キーワード

日本車両製造、豊川製作所、飛行機、JR東海

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

日経電子版秋割実施中!10/31まで 詳しくはこちら

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

テックの現場をゆく 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

東海道新幹線開業50周年を記念し、行われた出発式(1日午前、JR東京駅)

潜入!新幹線工場 高速化を駆け抜けた50年の歴史 [有料会員限定]

 1964年の開業から10月1日で50周年となる東海道新幹線。「夢の超特急」といわれ、日本の大動脈である東京-大阪間の往来を長年支え続けた。今では1日に42万もの人を運んでいる。ライバルである飛行機と…続き (10/1)

街中を走る未来的なデザインの電動車椅子(東京都町田市)=写真 玉井良幸

強く優しく格好良く、技術が支える高齢社会 [有料会員限定]

 お年寄りの目の代わりになるロボットや、日常の足となる一人乗り電動車両――。急速に進む高齢社会を支援する、最新技術を用いた製品の開発が進んでいる。「体力は衰えたが生活の質を維持したい」、「少しでも長く…続き (9/14)

補強材を機体の骨組みに固定するため、リベットを通す穴を一つ一つドリルで開けていく

機内ネット実現の舞台裏 整備士たちの熱い夏 [有料会員限定]

 高度1万メートルの上空でもメールやウェブ、交流サイト(SNS)が使える――。国内外の航空各社が機内でのインターネット接続サービスの整備を競い始めている。電車やバスでスマートフォン(スマホ)を使う光景…続き (8/8)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2014年10月1日付

2014年10月1日付

・老舗は「DIYのアマゾン」 工具卸の大都、ネット通販で変身
・エスキュービズム、タブレットPOSの新型機 楽天スーパーポイントに対応
・パナソニック、海岸監視の防災システム 無線でやりとり
・住友建機、ショベル 部品段階で塗装
・浅草ビューホテル 年間婚礼数1.5倍の900組に、3年で…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について