ヤマハ発動機は9月28日、『トリシティ 125』発売に先立ち、大学生600人に対して行った独自調査結果を公表。
現在の二輪業界が若年層に対して抱える、問題が浮き彫りとなった。

まず、単刀直入にバイクに乗りたいか否かという質問に対しては“YES”が59.2%と、“NO”を上回った。続いて、バイクに乗らない理由については“事故が怖い”が39.2%とトップ、次いで“興味がない”(23.6%)、“経済的理由”(20.9%)という結果であった。

これを受け、ヤマハ発動機販売営業企画部の松本泰介氏は「トリシティは、多くの若者・大学生が興味を持つモデルだが、そのターゲット領域を一気に取り込むと言うのは想像以上に難しい課題」だと考察を述べる。しかし「見方によっては、非二輪車層も興味を持っていると言うことに気がついた」とも述べた。その“興味”が具体的数値となって現れているのが、先の8月26日にお台場・メガウェブで開催された発表前試乗会。150人の試乗者のうち70%を20代が占めたという。

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140930-00000026-rps-bus_all






Share on Google+
4 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 21:41:36.00 ID:oCZLrckQ0.net
原付で良くね、遠出なら車だし

33 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 21:47:26.18 ID:YNv+N+1v0.net
>>4
あんなに規制の多い乗り物には乗れない
あと原付1種乗らなくなってから事故が減った(というより無事故)

10 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 21:43:03.66 ID:N93VmnkA0.net
お金が無いって聞くと織田裕二が出てたトレンディードラマ思い出す

108 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 21:58:38.02 ID:02elVfoF0.net
>>10
あれまんまウォール街だしなあ
まあそれなりに観られるけど

11 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 21:43:10.58 ID:eFIPSiWdi.net
これはなあ、要は男らしい男がいないってことだろ

若い頃は男がバイク運転して女を後ろに載せるのがイイんだぞ
そういう青春味わったことがないガキばかりなんだろうなあ

37 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 21:48:28.26 ID:PreTYzoq0.net
>>11
あまりに時代遅れの考えだな。

実のところ、一応二輪免許は取ったが
なんか乗る機会がないんだよなあ。
実際危険だと実感したし。

13 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 21:43:33.86 ID:za7Uswy00.net
たしかにバイクはホント危ないからなぁ

94 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 21:56:57.26 ID:vVSKnivn0.net
>>13
ペラペラの服装にキャップヘルメットのロード自転車の方が更に危なそう

16 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 21:44:25.74 ID:qp9TR1xD0.net
じいちゃま達が「わしらハーレー軍団に任せろ。」と

46 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 21:50:23.60 ID:fcdVLDfy0.net
>>16
マフラーの緩衝材を抜いて、「これがホントのハーレーの音だ!」
って言っるジジイを見ると殺意を抱く

63 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 21:52:52.10 ID:qp9TR1xD0.net
>>46
改造をしないと多少は静かなのかな?みんなハーレーはやかましいようにも思う。

72 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 21:54:02.91 ID:boFg7vHT0.net
>>63
大排気量ツインだから、重低音でマフラー付きでも充分に迷惑。

20 名無しさん@13周年 :2014/09/30(火) 21:50:03.22 ID:qN2YAPbti

免許の15万 中古だとしてバイクの20万が捻出出来ない
免許ぐらい取っときたいが近隣の学校は一円単位で同じにしてるし割引も三千円とか

25 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 21:45:32.90 ID:YYV32k980.net

バイクは事故ったら死ぬか障害者

これ豆な

という俺は事故ったが無事。
今はあんなものは乗ってないし
友人、知人には絶対にヤメロという。

32 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 21:46:51.16 ID:RuSVta2pi.net
女を守るのを一番伝えるのがバイクだぞ
おれのバイクの後ろに乗った子はみんなおれに惚れてたなあ

バイクに女を乗せて湘南や伊豆の海に行く
これほど女にとって幸せなことはなかったんだろうなあ
お前らもそういう幸せを少しは願ったらどうだ?

41 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 21:49:01.75 ID:Gz47k/bP0.net
>>32
普通の女なら好きな洋服着れて、隣で話しながら海行ける車選ぶけどな

45 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 21:50:16.27 ID:1xpji8a80.net
>>41
ないない
車は全然かっこよくない

バイクの方が断然モテるぞ
男のバイクの後ろに乗るのは女の憧れだからな

それを叶えてやるのが男の甲斐性なんだぞ

74 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 21:54:15.86 ID:Gz47k/bP0.net
>>45
メットはヘアスタイルが乱れる
スカート履けない
話できない
怖い

女にとってメリットなし

92 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 21:56:51.45 ID:YNv+N+1v0.net
>>74
話はメットにフォン付ければ出来るだろ

167 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 22:04:19.07 ID:SSiyki470.net
>>74
SRとかの単気筒で低回転で走ってあげると女は立てなくなる。って先輩に聞いた。

56 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 21:52:20.00 ID:boFg7vHT0.net
>>32
>バイクに女を乗せて湘南や伊豆の海に行く
>これほど女にとって幸せなことはなかったんだろうなあ

上にも書いたように、その辺の世代のおっさんだが、 当時から「それで悦に入ってるのは男だけ」って言われてる。

女を後ろに乗せてのツーリングは男のロマン(これは同意)だが大半の女にとっては迷惑なだけ。今も昔も。

35 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 21:48:11.11 ID:hxLY5lay0.net

若い頃バイクに乗ったことがある。
「風と一体になれる」とか言われててさぞ気持ち良いんだろうと思ったら、
夏は暑い冬は寒い雨が降ればびしょ濡れ、カーブは見極めが難しく
風と一体どころか正面から風が吹き付けてくるばかり。ケツも痛い。
ギブアップして自動車にしたらエアコンで座って快適すぎて現在に至る。

44 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 21:50:13.26 ID:ApKCMDiv0.net

雨の日にマンホールの上でコケて以来
乗らなくなった

82 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 21:55:44.06 ID:kBIC0DaH0.net
スマホが若者からカネを奪いすぎてるんだよ

月8000円 × 12ヶ月 × 4年間 = 38万4千円

昔の大学生ならこのカネを他のことに使えたんだよ
バイクを買ったり、長期旅行に出かけたり、いろいろ出来たのが
スマホのせいでそれが困難になっている

114 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 21:58:48.95 ID:dEA+PypP0.net
>>82
スマホで精一杯の若者の収入を増やせば・・・・
まぁバイクなんか興味ないだろうから車の免許・車購入だな

98 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 21:57:52.01 ID:v6uB4YBH0.net

食 わ ず 嫌 い

キューと減速して、クンッとバンクして、だーーと立ち上がっていく、それが決まった時は
たとえ往来の無い小さな交差点でもある種の快感だ、というようなことをおそらく知らん
のではアルマイト。

113 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 21:58:48.65 ID:Fx0W902F0.net
東京都内の場合
1位 マンションのバイク駐車場代が月2万円(機械式駐車場を流用してるから)
2位 駅前にバイク駐車場が数台しかない。
3位 ガソリンが高い
東京の若者がバイクに乗れるわけがない。

156 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 22:02:29.04 ID:IY0VP2RK0.net
>>113
車が高いんだから
せめて原付きは乗りたいだろ
東京でも仕事買い物に原付きあるとべんりだし
なんかないと寂しいんだよ

119 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 21:59:28.14 ID:KnyQT7zh0.net
ヘルメットで禿げる

144 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 22:01:35.13 ID:eWRrvb920.net
>>119
ワックス頭だから汗でペッタァーン イヤァァァ・・・
だろうな

132 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 22:00:47.83 ID:02elVfoF0.net

金田のバイクが実用化されたら考える

141 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 22:01:24.66 ID:RMkNvqRo0.net
せっかくこういう乗り物があるのに一度も乗らずに死んでいくって地球人として惨めだな

172 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 22:04:40.20 ID:1xpji8a80.net
>>141
本当にコレね

バイクほど最高の乗り物はないよ
特に男が女をエスコートする上で最高の乗り物

素晴らしい毎日を味わえる
これを一度も経験しないひ弱な男が可哀想だ

150 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 22:02:00.79 ID:bj8pNYT20.net
暴走族を壊滅させない限りバイクの復権は無いよ
盗難リスクが高過ぎるんだよ

168 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 22:04:21.83 ID:Fx0W902F0.net
>>150
尾崎の功績は計り知れないな。
バイク=盗む物

195 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 22:08:10.93 ID:bj8pNYT20.net
>>168
知人の刀は川に捨てられていたからね

210 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 22:09:58.74 ID:xikVZjZA0.net
>>168
尾崎の盗んだバイクって原付の事らしいな




■編集元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412080835/