1: シャチ ★@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 02:33:01.66 ID:???0.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140926-00050121-yom-bus_all
アサヒビールは26日、グループ会社のニッカウヰスキーが保有する最古の原酒を使った国産ウイスキー「ザ・ニッカ40年」(700ミリ・リットル)を30日に発売すると発表した。
同社としては最高額の1本50万円(税抜き)。700本限定で全国百貨店などで取り扱う。
原酒は、創業者の竹鶴政孝(故人)時代の1945年に仕込まれたもので、過去に使われた記録がないという。
40年以上熟成されたほかの原酒とブレンドし、たるの深い香りや、まろやかな味が特徴という。
画像 ニッカが30日発売するウイスキー新ブランド「ザ・ニッカ」の12年物(左)。右は700本限定、1本50万円の40年物=26日、東京都千代田区
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140926/biz14092619130025-p1.jpg
アサヒビールは26日、グループ会社のニッカウヰスキーが保有する最古の原酒を使った国産ウイスキー「ザ・ニッカ40年」(700ミリ・リットル)を30日に発売すると発表した。
同社としては最高額の1本50万円(税抜き)。700本限定で全国百貨店などで取り扱う。
原酒は、創業者の竹鶴政孝(故人)時代の1945年に仕込まれたもので、過去に使われた記録がないという。
40年以上熟成されたほかの原酒とブレンドし、たるの深い香りや、まろやかな味が特徴という。
画像 ニッカが30日発売するウイスキー新ブランド「ザ・ニッカ」の12年物(左)。右は700本限定、1本50万円の40年物=26日、東京都千代田区
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140926/biz14092619130025-p1.jpg
スポンサード リンク
6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 02:38:39.14 ID:G+9vqkGu0.net
箱もグラスもいらないから30万で売ってくれ
8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 02:44:18.24 ID:DKUWzkV9O.net
こんな高い酒は一生飲めないかもしれんが、良い酒を出してくれるメーカーが、日本にある事が嬉しい
30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 03:05:12.23 ID:SVbEIAoj0.net
>>8
今評判いんだぜ
イギリスで賞取りまくり
世界3大ウイスキーだっけ
それに日本加えてもイイくらい評価が高い
今評判いんだぜ
イギリスで賞取りまくり
世界3大ウイスキーだっけ
それに日本加えてもイイくらい評価が高い
9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 02:44:29.85 ID:4IarK+i70.net
1945年に仕込んだってのがすごいな。
原料や樽はどうやって調達したんだよw
おそらく、商品にできないような代物になっちゃって
使えずに放置していたんだと思う。味を誤魔化すこととかさ嵩増しの
ために他の樽の酒を入れて誤魔化してる
これは味なんか関係ないし、買っても飲む人は居ないだろw
1945年にニッカがウイスキーの原酒を仕込んでいたっていう
その物語を買うんだな。
原料や樽はどうやって調達したんだよw
おそらく、商品にできないような代物になっちゃって
使えずに放置していたんだと思う。味を誤魔化すこととかさ嵩増しの
ために他の樽の酒を入れて誤魔化してる
これは味なんか関係ないし、買っても飲む人は居ないだろw
1945年にニッカがウイスキーの原酒を仕込んでいたっていう
その物語を買うんだな。
108: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 04:09:31.30 ID:Htwh8ojf0.net
>>9
終戦の年だよね・・・
酒の製造可能だったなのかな国内状況?
終戦の年だよね・・・
酒の製造可能だったなのかな国内状況?
112: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 04:21:18.61 ID:4IarK+i70.net
>>108
そのへんは、ドラマで明らかになるかもしれないな
外人の母ちゃんがその日の食糧求めて奔走してるのに
竹鶴が「この麦は食わずに仕込む」と言い張って大喧嘩とかw
そのへんは、ドラマで明らかになるかもしれないな
外人の母ちゃんがその日の食糧求めて奔走してるのに
竹鶴が「この麦は食わずに仕込む」と言い張って大喧嘩とかw
120: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 04:58:56.07 ID:jNFw2Bpn0.net
>>108
軍に卸すために確保されていたものだろう。
軍のお偉いさん、政治家や役人の為に用意してたのが、
敗戦でポシャった。
それを、流通させずに眠らせておいたというか、
敗戦の混乱で忘れられちゃったとか。
そんな流れでしょ。
軍に卸すために確保されていたものだろう。
軍のお偉いさん、政治家や役人の為に用意してたのが、
敗戦でポシャった。
それを、流通させずに眠らせておいたというか、
敗戦の混乱で忘れられちゃったとか。
そんな流れでしょ。
450: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 23:24:12.26 ID:uxb2FR180.net
>>9
まーそうだろうが
戦中でも金持ちの話をきくだに、あるところにはあったからなぁ
お偉いさん用に特別に仕込んでたのは存在すると思うわ
まーそうだろうが
戦中でも金持ちの話をきくだに、あるところにはあったからなぁ
お偉いさん用に特別に仕込んでたのは存在すると思うわ
13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 02:47:55.51 ID:QFvG7jBx0.net
おいしいの?
21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 02:53:56.98 ID:G+9vqkGu0.net
>>13
味的には旨いと思うよ
味的には旨いと思うよ
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 02:49:16.51 ID:DB+tzIrY0.net
ウイスキーって古ければ古いほど美味いのか?
ある程度の年数以上はそれほど変わらない気がするが
ある程度の年数以上はそれほど変わらない気がするが
22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 02:54:33.30 ID:2GKVVjNHO.net
>>16
樽の木材にもよるけど、ピークは存在する。
ただ、ミズナラ樽はピークが50年と聞いた事もあるので、なんとも言えない。
樽の木材にもよるけど、ピークは存在する。
ただ、ミズナラ樽はピークが50年と聞いた事もあるので、なんとも言えない。
23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 02:55:13.59 ID:SPhU92B+0.net
よく1945年という時期に仕込めたね
まず、戦中(終戦時あたり)にウィスキーってつくれたの?
原材料とかもよく集められたね
70年だと天使の分け前どんぐらいとられるんだろ?
まず、戦中(終戦時あたり)にウィスキーってつくれたの?
原材料とかもよく集められたね
70年だと天使の分け前どんぐらいとられるんだろ?
176: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 06:51:35.60 ID:XxcOJYVL0.net
>>23
海軍に卸すから製造できてた
海軍に卸すから製造できてた
38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 03:09:49.87 ID:2DbktGpu0.net
>>1
ニッカって安酒のイメージしかないからな。
ニッカって安酒のイメージしかないからな。
467: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/28(日) 03:36:14.38 ID:V9lNb81Z0.net
>>38
ニッカは安くて美味いんだよ
ニッカは安くて美味いんだよ
50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 03:19:26.23 ID:aigB0Ube0.net
>>38
同一価格帯で比べるなら間違いなくニッカのほうが
サントリーより品質が高い。
同一価格帯で比べるなら間違いなくニッカのほうが
サントリーより品質が高い。
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 03:01:34.31 ID:LslLI8R00.net
いいね、ぜひ飲んでみたいけど。
クラブで飲んだら凄いことになりそうだね。お店も確保するのが大変だろうけど…
クラブで飲んだら凄いことになりそうだね。お店も確保するのが大変だろうけど…
29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 03:04:52.21 ID:XpoBrD7f0.net
下戸だから買おうかな
もう50年寝かせてやる
もう50年寝かせてやる
191: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 07:19:58.59 ID:sHyF8ziK0.net
>>29
瓶の中では熟成しないぞ
瓶の中では熟成しないぞ
36: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 03:09:27.00 ID:JYQXQcS20.net
スコッチづつ飲めよ
208: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 08:27:22.96 ID:ZwUB9X3bi.net
>>36
スコットランド産じゃないんですがそれは・・・
スコットランド産じゃないんですがそれは・・・
39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 03:10:23.27 ID:axEtf0PC0.net
敗戦の年じゃねえか。
苦い味がするんじゃねえの?
苦い味がするんじゃねえの?
44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 03:14:49.81 ID:W86rkLRJ0.net
高い酒って色々あるけど
単に値段が高価ってステータスを買ってる気がしてならない
1万の酒と50万の酒どれほどの違いがあるというのか
単に値段が高価ってステータスを買ってる気がしてならない
1万の酒と50万の酒どれほどの違いがあるというのか
47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 03:18:32.67 ID:ULk1RDFB0.net
10ミリバラで1万で売ってくれ
77: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 03:36:39.27 ID:wzggkPR80.net
>>47
100人くらいで買ってオフ会すればw
100人くらいで買ってオフ会すればw
64: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 03:28:03.58 ID:a1bQrPhl0.net
ブラックニッカ700ml800円でいいや俺。
75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 03:35:53.48 ID:L0/iCgNf0.net
そういえばサントリーが山崎50年を100万で売り出したことあったな
196: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 07:25:39.46 ID:QvroS/ed0.net
>>75
山崎50年は、山崎蒸留所の有料試飲でハーフショット1万6千円ぐらいで
出てたことがあったらしい。飲みたかった。
山崎50年は、山崎蒸留所の有料試飲でハーフショット1万6千円ぐらいで
出てたことがあったらしい。飲みたかった。
78: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 03:39:07.70 ID:42B2uoGh0.net
60年程度で50万って、イギリス人も呆れとったわ。
81: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 03:41:24.81 ID:G+9vqkGu0.net
>>78
ハイランドパークの50年がハロッズで130万で売られてるんだがw
ハイランドパークの50年がハロッズで130万で売られてるんだがw
82: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 03:42:05.29 ID:wTSr8vc+0.net
いやー、これどういう扱いの商品になるのか?
84: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 03:43:25.91 ID:4IarK+i70.net
>>82
コレクターズアイテムだよ
珍しい酒を集めるのが趣味の人って居るから、そういう人向け
飲まないで眺めて楽しむものだねw
コレクターズアイテムだよ
珍しい酒を集めるのが趣味の人って居るから、そういう人向け
飲まないで眺めて楽しむものだねw
96: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 03:53:18.34 ID:phrKkNgK0.net
>>84
これを買う富裕資産家はそんな無駄なことはしないよ
数億円とかのビジネスのテーブルで実際に飲む
これを買う富裕資産家はそんな無駄なことはしないよ
数億円とかのビジネスのテーブルで実際に飲む
88: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 03:48:44.03 ID:bMyd7cZR0.net
まあ俺はブラックニッカでもいいけどなw
125: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 05:05:03.24 ID:tVGeAXmD0.net
1945年に仕込むとか、よくまあ原材料を入手できた
ものだと感心する。しかし、有力者のツテとかを
頼って手に入れたんだろうね。
ものだと感心する。しかし、有力者のツテとかを
頼って手に入れたんだろうね。
152: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 06:24:30.34 ID:kjMcGRy+0.net
1945年なら69年物じゃないの
160: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 06:30:02.81 ID:MMDavI0i0.net
>>152
○○25年とか40年というのは、ブレンドに使用した原酒のうち
一番若い原酒の年数を表記する
○○25年とか40年というのは、ブレンドに使用した原酒のうち
一番若い原酒の年数を表記する
172: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 06:45:04.86 ID:amrnTWo10.net
ショットで一杯だけ売って下さい(´・ω・`)
189: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 07:13:21.23 ID:2GKVVjNHO.net
戦中のマッカランは燃料不足だったせいでピートを燃やしていたから、マッカランとは思えないほどピーティだと聞いたけど、この場合はなにか戦中独特の作り方をしたりしていたのかな。
それだったら面白そうではあるけど。
それだったら面白そうではあるけど。
195: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 07:25:37.60 ID:bBp/d1FL0.net
>>189
それの50年モノ(確か1946というラベル貼ってあった)を飲んだことある。
気前よいことにショット売りしてくれたから、俺みたいな貧乏人でも飲めたww
正直言って、もう疲れたよパトラッシュな感じで矢鱈ピーティで、
俺的にはあまり好感が持てなかった。
それの50年モノ(確か1946というラベル貼ってあった)を飲んだことある。
気前よいことにショット売りしてくれたから、俺みたいな貧乏人でも飲めたww
正直言って、もう疲れたよパトラッシュな感じで矢鱈ピーティで、
俺的にはあまり好感が持てなかった。
205: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 08:17:22.63 ID:VRGW2tZ20.net
あらやーだ
それを売っちゃうの?
お金ないの?
それを売っちゃうの?
お金ないの?
216: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 08:57:11.49 ID:JJb27cYw0.net
元の原料とか保存状態がどうなのかってのがあるが
50万なら買いたい人は多いと思う
金持ちじゃなくてもな
50万なら買いたい人は多いと思う
金持ちじゃなくてもな
217: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 09:06:45.23 ID:qrvsQ+Dl0.net
今は海外で日本産ウイスキーブームに火が付いたから
かなりの数が海外のコレクターに買われるだろうなぁ
中国の金持ちが買い占めるとかもあり得る
かなりの数が海外のコレクターに買われるだろうなぁ
中国の金持ちが買い占めるとかもあり得る
223: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 09:13:14.01 ID:Ac8C90TG0.net
売らないでとっておけばいいのに
225: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 09:14:13.41 ID:bSzSnzF90.net
物語を買うようなものだ
ロマンがあるな
ロマンがあるな
228: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 09:16:05.09 ID:3aG4/gc40.net
作ったけど売れ残ったまま倉庫においといたら忘れてて、蔵を整理してたら再発見されただけの
ただの昔の売れ残りです。
ただの昔の売れ残りです。
238: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 09:33:36.43 ID:oPOvLz330.net
>>228
スコッチの起源がまさにそれだからな。
イングランドから酒税をかけられた事に反発して地下に倉を作って樽に入れて隠した。
その中に忘れられた倉もあった。
何年かたって偶然発見されたモノを飲んだら旨かった。
これが熟成ウイスキーの始まり。
スコッチの起源がまさにそれだからな。
イングランドから酒税をかけられた事に反発して地下に倉を作って樽に入れて隠した。
その中に忘れられた倉もあった。
何年かたって偶然発見されたモノを飲んだら旨かった。
これが熟成ウイスキーの始まり。
260: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 09:53:26.66 ID:JJb27cYw0.net
竹鶴が習得したスコッチの技法のままに
ピートガンガン効かせた本物のやつなら50万でも安いが
ピート香に慣れてないと炭飲まされてるようなもんだろね
ピートガンガン効かせた本物のやつなら50万でも安いが
ピート香に慣れてないと炭飲まされてるようなもんだろね
274: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 10:18:32.21 ID:ZtVqJhLb0.net
高い酒って色々あるけど
単に値段が高価ってステータスを買ってる気がしてならない
1万の酒と50万の酒どれほどの違いがあるというのか
単に値段が高価ってステータスを買ってる気がしてならない
1万の酒と50万の酒どれほどの違いがあるというのか
281: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 10:28:21.71 ID:JjStR6qe0.net
1945年というのがすごいよね
どうせなら原酒のまま
50mlで5万円
みたいな売り方をした方がいいんでないの?
どうせなら原酒のまま
50mlで5万円
みたいな売り方をした方がいいんでないの?
288: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 10:38:11.75 ID:q+tlE+2c0.net
>>281
原酒はアルコール濃度70%前後あるぞw
工場で飲めるけど、加水ブレンド前だから素人受けしないマニア物だから数が出ない。
原酒はアルコール濃度70%前後あるぞw
工場で飲めるけど、加水ブレンド前だから素人受けしないマニア物だから数が出ない。
304: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 11:02:03.05 ID:jHW7aEoS0.net
耐えがたきを耐えて仕込まれた原酒か…
351: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 13:53:51.89 ID:5KX5A12D0.net
70年とか樽のなかカラじゃねーか?
実質40年ものだろうこれ
40年でも十分大したものだけどさ
実質40年ものだろうこれ
40年でも十分大したものだけどさ
371: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 17:56:57.52 ID:+HdmsH+80.net
まずくてもいいからシングルカスクでだせよ。ニッカ1945とか名付けて
389: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 20:26:38.48 ID:kwUqBE2C0.net
うむ…
思わず顔がマジに成る凄い酒だぜ(`・ω・´)
思わず顔がマジに成る凄い酒だぜ(`・ω・´)
405: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 21:08:47.10 ID:ElV/ubcT0.net
やっぱ酒は古いほど旨いのかねえ
408: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 21:10:54.36 ID:M5W7gbgz0.net
まろやか過ぎて逆に美味しくなさそう。
436: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/27(土) 22:33:42.96 ID:26KzbABU0.net
毎日飲み続けます。
それが日課です。
それが日課です。
ソース:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1411752781/
お客は主に軍のお偉いさん。
単に一般市民には回してなかっただけでモノはあるところにはあった。