今日の玩具
〜kyou−no−omotya〜


「ダッシュマシンシリーズDX ダッシュマザー」
(05./08/26分)


「ウルトラマンマックス」のダッシュマシンシリーズに、
DASHの空中母艦が登場!!
「ダッシュマシンシリーズDX ダッシュマザー」を紹介!
ダッシュバードを搭載し、現場へ急行せよ!!



ダッシュマザー(ノーマルモード)

全長:通常モード/40メートル 攻撃モード/25メートル
全幅:通常モード/30メートル 攻撃モード/42メートル
最高速度:成層圏内/マッハ3 成層圏外/マッハ5 巡航速度/マッハ1

科学の粋を集めて開発されたダッシュ専用の高機動小型空中母艦。
作戦現場では空中司令室として、戦闘機・ダッシュバードの戦闘指揮や火力支援を行う。



裏面。キャタピラ状のモールドがあり、そのうち3つに
転がし走行用の車輪がついています。



機体前部を左右に開き、ダッシュバードを内部に格納する事が出来ます。



別売りのダッシュマシンシリーズ「ダッシュバード1号」「ダッシュバード2号」
を格納モードに変形させ、ダッシュマザーに入れていきます。



ダッシュバード2号を中のモールドに合わせて奥に入れます。



ダッシュバード1号をその前に乗せます。



機体を閉じて収納完了。
ベースタイタンから、発進せよ!!



機体上部にはミサイル発射機構を搭載。
丸で囲った部分が発射スイッチで、スプリングによりミサイルが発射。



大きさ比較。



続いてダッシュバード発進。機体を開き、ダッシュバード1号を露出。



機体下部より発進用スロープを伸ばします。



裏から見たところ。図の、前輪部分を持って引き出します。



ダッシュバード1号、テイクオフ!!



続いて2号発進。
上部にあるレバーを前にスライドさせると、2号が押し出されてきます。



レバーをスライドすることで中のバーが動き、
機体を押し出す仕組み。



ダッシュバード2号、テイクオフ!!



スロープを戻し、格納部左右にある砲身を引き出します。
主翼を左右に開きます。



ダッシュマザー(アタックモード)

必殺モードとも呼称。この形態で火力支援などを行います。



バックビュー。



裏面。



DASH、出動!!フォーメーションで怪獣から街を守れ!!

単体ではギミックの少ない感のあるダッシュバードですが、
ダッシュマザーと組み合わせることで遊びの幅はかなり広がります。
特にワンボタン変形ギミックは、発進から
格納モード→通常モードへの移行がスムーズに出来るので
劇中シーンをイメージに近い形で再現するのに一役買っています。

良くも悪くも、ダッシュバード2機とダッシュマザーでワンセットと言った印象ですね。


今日の玩具へ