【画像あり】格好いいドアの開き方する車wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 2014.9.30 00:48
- カテゴリ:画像 動画 ,
ガルウィングな
小学生の頃の夢wwwwwwwwwwwwwwwwww
でもこれ何を思ってこの開け方開発したんだろうな
>>7
俺の愛車きた
>>7
シザースドアかな?
とにかくかっけえよなwwwwwwwwwwwwwwww

>>7
ポップアップドアやで
>>7
くそカッコいい
こういう車で一番安くていくらすんの?
>>8
AZ-1でググれ
>>8
>>8
AZ-1が一番安いだろう
状態を気にしなければ数十万で手に入る
>>1のはガルウィングじゃなくてシザーズ
かつて日本にもセラという車があってな
この開け方って見た目以外にどんな利点があるの?
スペース取らないくらい?
>>16
車高低い車だとこの開き方の方が出入りしやすい
>>16
車高の低い車の乗降性を高められる
これマジかっこよくねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やばいってこれwwwwwwwwwwwwwwww
>>29
これは一旦横に開いてからクルって縦回転するやつ
格好いいけど降りて来たのがお前だったらすごくガッカリすると思う
でもやっぱりバタンッてしたいから普通のでいい
ガルウィングはまだ分かるけどシザーズってこの隙間に身体を潜らせつつ滑り込ませないと乗れないんだよね
昆虫みたいです
かっこよ過ぎワロタwwwww
乗りたいけどお高いんでしょ?
>>35
slsならたった2500万やで!
>>35
4000万するみたいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>37
4000万なら余裕で家が立つな
>>39
完全に一致しててワロタwwwwwwww
>>43
このインテークは卑怯
やっぱトヨタ・セラっしょ
>>40
同感
昔セラという変態車があってのう
ダイハツのデカデカ
これをベースになにか作ってるみたい
どどんまい開き
とにかくかっけーなwwwwwwww
横転するとドア開かないしね
>>53
ヒンジが火薬で吹っ飛ぶようになっとるで
セラまだー?
トヨタ•セラ
なんぞこれー
意外としっかり作りこんでる
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU3048263057/index.html?TRCD=200002
>>60 一枚20万くらいで加工してくれるんだろ?確か。
>>60
走行距離15万キロでワロタ
>>61
10万kmでエンジン載せ替えてある
ランボルギーニのショールームの前をしょっちゅう通るけどかっこいい
これ閉める時ってよっこいしょって背伸びしなきゃなんないの?
バッタじゃん
年収いくらあれば乗れるん?
>>68
5000万くらいじゃね?
パッと見はカッコいいけどなんか画像だけボーっと見てるとすげぇコラ画像的なバカっぽさを感じる
オープン+4人乗り+ガルウィングという無駄さがいい
http://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU2967437019/index.html?TRCD=200002
たまーにヤンキーがオンボロの型落ちセダンをこう言うのに改造してる
ほとんどシザースドアじゃん
飛べそう
各国代表が飼い猫で戦うハードボイルドアクションが完成した
「男は座り小便」義務化の提案が話題にwww
セブンイレブンが秋田に初出店し、お祭りになっている
このコップで飲むジュース美味すぎワロタwwwwwwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2014年09月30日 00:54 ▽このコメントに返信
このスレ観るまで斜めのやつがガルウイングっていうんだと思ってた
3.気になる名無しさん2014年09月30日 00:55 ▽このコメントに返信
バーチカルドアとも言う。
4.気になる名無しさん2014年09月30日 00:59 ▽このコメントに返信
35年ほど前のスーパーカーブームの頃は、>>1みたいなのを普通に「ガルウイング」って呼んでた。
5.気になる名無しさん2014年09月30日 01:07 ▽このコメントに返信
BMW i8イケメンすぎ
神
6.気になる名無しさん2014年09月30日 01:24 ▽このコメントに返信
狭い所でもドアが開いていいんでないかい
7.気になる名無しさん2014年09月30日 01:29 ▽このコメントに返信
三菱スタリオンは天井だからガルウイングか
浦和市領家だかの小さな三菱コルト販社のコンビニ位なショールームで
つっかい棒カマセた形の常時保存置いてたな2009年辺りまで確実だった
8.気になる名無しさん2014年09月30日 01:29 ▽このコメントに返信
シトロエンGTとアヴェンタドールに乗ってみたい
9.気になる名無しさん2014年09月30日 01:30 ▽このコメントに返信
乗降性が上がるってのがどうしても想像できない
10.気になる名無しさん2014年09月30日 01:34 ▽このコメントに返信
ジャンパーソンなしかよ
11.気になる名無しさん2014年09月30日 01:41 ▽このコメントに返信
そろそろ上スライドドアが出てきてもいい
12.気になる名無しさん2014年09月30日 01:52 ▽このコメントに返信
ジゴローっていう走り屋の漫画読んでたやつはガルウイングを間違えて覚えてそうだな。あの漫画はシザースウイングをガルウイングって言ってたかならな。ガルウイングのが響きが良かったからか単純に間違えてたのか。
13.気になる名無しさん2014年09月30日 01:52 ▽このコメントに返信
ドアポケットとかついてんのかな
何か入れたらジャラジャラーってぶちまけちゃうなw
14.気になる名無しさん2014年09月30日 02:02 ▽このコメントに返信
ガルウィングドア間違えて認識してる奴多すぎ。
15.気になる名無しさん2014年09月30日 02:17 ▽このコメントに返信
>>60みたいな後付けは開口部ほとんどないからな
ドアを避けるようにして乗るという本末転倒な状態になる
16.気になる名無しさん2014年09月30日 02:41 ▽このコメントに返信
ガルウィングはかっこよさだけではなく、
2ドアという仕様上4ドアの自動車よりドアが長くなってしまう。
画像を見れば分かるけど普通の車よりドアが長いだろ?
4ドアのように横に開けようもんなら、隣の車や壁にあたってしまうんだよ。
それを解決するために上にあがるようになってんだな。
17.気になる名無しさん2014年09月30日 02:51 ▽このコメントに返信
大型駐車場で すげえ乗り降りしにくいからわざわざ車いない遠くに停めてるのに
うれしがって隣に泊めてくるやつはぶっころしたくなる
18.気になる名無しさん2014年09月30日 03:15 ▽このコメントに返信
ランボルギーニのシザーは跳ね上げだからスペース抑えられるけど1のバタフライは斜め開きだから場所とるんだってな。
19.気になる名無しさん2014年09月30日 03:26 ▽このコメントに返信
ハイヒールモモコが昔、セラに乗ってた
宗右衛門町で見た
20.気になる名無しさん2014年09月30日 04:09 ▽このコメントに返信
乗り降りしやすいってどういう理屈で?
21.気になる名無しさん2014年09月30日 06:58 ▽このコメントに返信
SLSとかデロリアンのやつがガルウイングって言うんだ…
22.気になる名無しさん2014年09月30日 09:32 ▽このコメントに返信
なんて言うか、上にひらくドアはなんでもガルウイングで統一されてるよな。
23.気になる名無しさん2014年09月30日 10:06 ▽このコメントに返信
ζ*'ヮ')ζ
24.気になる名無しさん2014年09月30日 11:10 ▽このコメントに返信
米16
しったか乙
ガルウィングの元祖はベンツ300SLであり、軽量化&高剛性のために鋼管トラスフレームを採用したためサイドシルが高くなり、通常のドアでは乗り降りがしづらいため、ガルウィングドアが採用された。
ドアの数とは無関係。
2ドアの車が全部ガルウィングドアじゃあるまいし(笑
25.気になる名無しさん2014年09月30日 12:01 ▽このコメントに返信
RX8は良い車だ
ロータリーに関わらず、マツダは良いクーペ作り続けてほしい
26.気になる名無しさん2014年09月30日 12:51 ▽このコメントに返信
AZ-1はドアの所為で重心が普通の車より高く、カーブでグワングワン揺れた。
いまは手放してカプチーノに乗り換えたけど、やっぱ軽スポーツは面白い。
27.気になる名無しさん2014年09月30日 13:42 ▽このコメントに返信
ジャックナイフだろ
28.気になる名無しさん2014年09月30日 16:46 ▽このコメントに返信
※26
あれはリアも弱いからな……だがあのフォルム……ガルウィング……最高や
そしてセラも出てて良かった
29.気になる名無しさん2014年09月30日 18:31 ▽このコメントに返信
実用性考えたらスポーツカーも普通のセダンも
ワンボックスみたいなスライドドアの方が断然乗り降りし易い
1.気になる名無しさん2014年09月30日 00:51 ▽このコメントに返信
豊丸「イグ~イグ~」