DXクロスインボックス ゴーグルファイブ
「地球剣 電子銀河斬り!!」
■DXクロスインボックス ゴーグルファイブ■
1982年発売 発売時定価4800円。超合金シリーズGB-70。
戦隊シリーズ初の3体合体ロボ。ゴーグルジェット、ゴーグルタンク、ゴーグルダンプが合体してゴーグルロボになるギミックを忠実に再現。プロポーションも良く劇中の雰囲気を上手く再現している。
ゴーグルダンプにはミサイル発射ギミック、ロボにはパンチ発射ギミックがあり、武器として地球剣・ゴーグルシールド・ゴーグルカッター・ゴーグルハンド・ゴーグルスピンドルが付属する。また、分離状態のマシンは別売りの「ビッグスケール ゴーグルシーザー」に格納することが出来る。
その他のバリエーションとして、海外で「GODAIKIN」シリーズやヨーロッパ版マシンロボ(ロボ・マシーンシリーズ)等で、パッケージを変更した物が販売されたほか、1988年の「超獣戦隊ライブマン」放送時期に「スーパー戦隊10周年完全復刻版」として発売された復刻版がある。
パッケージ。
商品名はロボット名ではなく番組名がそのまま使われている。
内側ウィンドウ。
(ゴーグルスピンドルは欠品。他には特製カードや合体ブックが付属した。)
■ゴーグルジェット■
第1話より登場。ゴーグルレッドが操縦する戦闘機。ゴーグルシーザーの一番コンテナ(ジェットコンテナ)から発進。機首にジェット砲とミサイル(劇中では機関砲のように描写されている)を装備。敵戦闘機デスファイターと空中戦を繰り広げる。ゴーグルロボの頭部と胸部を形成する。
上下から。
下面後部にはランディングギアがあり、機首のタイヤと合わせてコロガシ走行可能。
ロボの胸部装甲になるだけあって非常に「薄い」機体です。
■ゴーグルタンク■
第1話より登場。ゴーグルブルーが操縦する戦車。ゴーグルシーザーの二番コンテナ(タンクコンテナ)から出撃する。大型ミサイル「タンクミサイル」を二基装備する。ゴーグルロボの両腕と胴体を形成する。
上下から。
8つのタイヤはそれぞれ回転、コロガシ走行可能。
上面に収納されているミサイルランチャーを写真のように引き出し。
付属するミサイルを装着。
ミサイルを装備した状態。
ランチャー横の黄色いボタンを押せばミサイルが発射。
■ゴーグルダンプ■
第1話より登場。ゴーグルイエローが操縦する大型ダンプカー。ゴーグルシーザーの三番コンテナ(ダンプコンテナ)から出撃。後部(ロボの太股部分)から伸びるダブルアームで敵コング(大型ロボ)を攻撃することもできる。ゴーグルロボの両脚を形成する。
上下から。
4つのタイヤと後部の補助輪でコロガシ走行可能。
後部バケット部分は引き出してダブルアームを展開可能です。
ダブルアーム展開状態。
三つのメカがが今こそ合体!!
〜ゴーゴーチェンジ!!〜
ゴーグルジェットの垂直尾翼を内側に倒し、
続いて水平尾翼を180度回転して上に被せます。
主翼をスライドさせ本体内に収納。
この状態に。
ゴーグルタンクはミサイルを外してランチャーを収納し、
本体上部を上に開きます。
収納してあった両腕を左右に開きます。(取り出すことで縮めていた上腕部分がスプリングで伸びます。)
タイヤ部分を外側から回転させ、内部に畳みます。
再び本体を閉じます。
この状態に。
ジェットのランディングギアを畳み…
ジェットとタンクを前後で貼り合わせるように合体。
ジェット/タンク合体状態。
ゴーグルダンプの本体を左右に分割。
右側にあるジョイントを内部に収納します。
ダンプのに大部分をどんでん返しで回転させ、ロボのスネ装甲を出します。(左右とも)
車体先端部を90度起こしてロボのつま先に。
両方変型させて合体準備完了。
タンク側のジョイントに両脚を合わせて差し込みます。
分離の際はダンプ側の黄色い解除ボタンを押しながら外します。
ジェットの機首を180度回転させ…
ゴーグルロボのフェイス部分が出現。
「合体完了!!」
■ゴーグルロボ■
全高55メートル、重量:955トン。
走行速度100km/h、飛行速度マッハ10、出力300万馬力。
第1話より登場。3機のマシンが合体した巨大ロボ。レッド、ブルー、イエローの三人が操縦。ブラックとピンクはゴーグルシーザーで援護を行う。「ゴーゴーチェンジ!!」の掛け声で合体を開始。飛び上がった三機のメカが空中で合体し、地上に降下。「合体完了!」で戦闘開始。装甲はFSI合金で非常に軽く、頑丈。
拳にカッターをはめて発射する「ハンドミサイル」、戦闘用の巨大ゴマ「ゴーグルスピン」、鎖のついたマジックハンドで敵を押さえ込み、引き寄せる「ゴーグルハンド」敵の攻撃をはじき返す「ゴーグルシールド」などの武器を持つ。全身から放つ「ゴーグルフラッシュ」は敵の攻撃を無力化する強力光線。「ゴーグルビクトリーパンチ」は両手でVの字を描いてから放つパンチ。
必殺技は、地球剣に地球と宇宙のパワーを集めて放つ「地球剣・電子銀河斬り」。操縦する三人が「地球剣!電子銀河斬り!」と順に叫び、コンピュータ音声(ロボの声?)がそれにならった後、エネルギーを集約した地球剣で敵を真っ二つに切り裂く。
ゴーグルファイブの1号ロボ、ゴーグルロボ。初の“3機のメカから構成される戦隊ロボ”となります。メカのカラーリングが搭乗者に準じた色になったのもこのゴーグルロボが初。また、変型・合体の都合で余ったパーツが背部に回されるというありがちなパターンを廃し、合体後のプロポーションの改良に力が注がれています。非常に洗練された戦隊ロボであり、以後このゴーグルロボのノウハウは後の戦隊に永きにわたって引き継がれていくことになります。最初期における「戦隊ロボットの完成型」と言えるでしょう。
上腕にあるボタンを押すことで、パンチが発射。
地球剣。
メッキと細かいディティールが美しい剣です。
地球剣装備。
ロボの可動部分は両肩と拳の回転のみとなります。
ゴーグルシールド。
表面はモールドではなくシールでの処理になっています。
左手に持たせます。
剣、盾を装備。
ゴーグルカッター。
下側から。後ろの軸を拳にはめ込んで持たせます。
ゴーグルカッター装備。
劇中ではハンドミサイルとして使われていますが、
拳に直接刃が付いたような形状になっており、玩具とは名称・形状共に異なっています。
ゴーグルハンド。
鎖の付いた手錠型武器。
こちらはカラーリング以外はほぼそのまま使用されています。
他にベーゴマ型の武器ゴーグルスピンドル(劇中名ゴーグルスピン)が付属します。
レビューでは残念ながら欠品だったため紹介できませんが…
分離状態のマシンは別売りのビッグスケール・ゴーグルシーザーに搭載可能。
ゴーグルロボとゴーグルシーザー、二つの力で戦え!!