- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
KoshianX 「なんでみんなと同じようにできないんだ」と怒鳴られて育ってるからだと思うよ。原因を求められたら答えを探さざるを得ないよね。 シェアシェアパーマリンク
-
kkzy9 ああ、これ大事だなあ。足の引っ張り合いをしている日本では特にそう。障害うんぬんを抜きにしても シェアシェアパーマリンク
-
REV 冷凍ケースでウェーイな若者にちょうどいい責任、は、店長に叱られ、アイスの表面を拭き取ることなのか、アイス全廃棄・ショーケース入れ替えを含めた風評被害の賠償を支払うことなのか、ちょっと気になる。 シェアシェアパーマリンク
-
kaerudayo これは重い話。 シェアシェアパーマリンク
-
festerfester 取るべき責任を取らない人が増えれば増えるほど、弱い人や責任感の強い人に過剰で理不尽な責任がふりかかる。責任の偏在が世の中を息苦しくしているんじゃないかなと思った。 シェアシェアパーマリンク
-
mahal 何つーか、障害という名を付けられると色々と妙な政治的ポジションの依代になってしまう風潮からまずどうにかしたいが、そういう呪術的な感情こそが世の人を遍く引っ張る重力の井戸ではあるのだろうか。 シェアシェアパーマリンク
-
watermaze 禿げの人が劣等感を持たないために、みんな禿げになればよいという理論はもう限界だと思うの。 シェアシェアパーマリンク
-
bzb05445 「うつ」「パニック障害」の診断書が手軽に手に入るから、勘違いが横行しているんだよ。かといって、そうでもしないととことんまで追い詰める人が居ることも事実だし、逃げ場が無いと生きていけないし… シェアシェアパーマリンク
-
asazuki508 「過剰と思える責任をとらされてきた者は他人にも重い責任を課したくなるだろうし」← この手の論理展開はよく見かけるが、自分が嫌なことをされたら人にはしたくないと思うのが人情だと思うので、いつも不思議。 シェアシェアパーマリンク
-
apr64 厳罰化が触法行為を止める事に繋がるのだろうかと、そこに問題を感じています シェアシェアパーマリンク
-
houyhnhm ちょうどいい責任だと責任とは呼ばれないんだよね。 シェアシェアパーマリンク
-
Midas 我々が白痴の犯罪を憎むのは「バカには罪悪感がない(我々と同じ様に苦しめない」と信じてるから。我々は己に課せられた責任が厳しすぎると思っても軽すぎると感じても(歪んだ義務感から)苦しむ。正当な責任などない シェアシェアパーマリンク
-
Day-Bee-Toe 『過剰と思える責任をとらされてきた者は他人にも重い責任を課したくなるだろうし、責任のとり方について赦された経験から自身が学べたと信じている者は「障害者」に対してもいくらか別の可能性を考えられるかもしれ シェアシェアパーマリンク
-
guldeen 「うつは甘え」を言う人の結構な数が、自分の疾患や症状・性癖などには『周囲に理解を求める(=甘えている)』現状だからね。貴方にできる事が出来ない人も居れば、その逆もまた然りな事を、社会全体で共有せねば。 シェアシェアパーマリンク
-
tonton-jiji 「ハラキリ文化」という言葉があるくらいだから シェアシェアパーマリンク
-
CrowClaw 人は誰も産み落とされた時点で負いきれない責任を負わされている(原罪)。現代が過酷なのは誰も宗教による救済を信じないために個人を「免責」するものが無くなったから(故に「聖戦」で全てを破壊する必要が生じる シェアシェアパーマリンク
-
diet55 「ちょうどいい責任」だけを背負えない社会で - lessorの日記 「「障害」をもたない者は犯した罪や過ちに対して「ちょうどいい責任」を背負い、刑罰や更生のチャンスを与えられてきているのか」 シェアシェアパーマリンク
-
rgfx ちょうどいい責任に応じた体格ならいいんだけどね。そうじゃないのがそうじゃない体格して街を歩いて人殺してその横でラーメンすすってるってのはなあ。 シェアシェアパーマリンク
-
kasumani 「ちょうどいい責任」だけを背負えない社会で : lessorの日記 一読した後に「自分にとってはそれほどインパクトのある内容ではない」と思ったのだが、いくつかのニュースと世間の反応を見て、やはり意義がある本なの シェアシェアパーマリンク
-
rajendra "人々がそれまで生きてきた中で、自分自身について「適切な範囲」で責任をとらされてこなかった、そもそも責任の適切な範囲を証明できてこなかったことに対して抱いているもどかしさや諦念の裏返しなのかも" シェアシェアパーマリンク
-
paravola (株式会社と有限責任)"私たちは近代社会の「たてまえ」として要求されている分よりも大きな責任を負っているのである" シェアシェアパーマリンク
-
tamasuji
なるほど。 シェアシェアパーマリンク
-
kurahito4 ↓ネジを3回回す仕事なんだろ シェアシェアパーマリンク
-
nekora 信頼されて引き受けたら最後までやりきるのみで中間は無いからなー。ネジを締める事を引き受けたら責任を持って最後まで締める。三回だけ回して勘弁して、は無い。 シェアシェアパーマリンク
-
asamaru 一つはに社会全体が「口は出さないが、そのかわり入ってくるな」という孤立した自由と自己責任の中で、自閉的傾向に陥ってると思う。でも社会生活上の不満はたまるから、匿名で必要以上の非難をぶちまける。 シェアシェアパーマリンク
-
yuuya_matsumoto 「ちょうどいい責任」だけを背負えない社会で : lessorの日記 一読した後に「自分にとってはそれほどインパクトのある内容ではない」と思ったのだが、いくつかのニュースと世間の反応を見て、やはり意義がある本なの シェアシェアパーマリンク
-
watermaze 禿げの人が劣等感を持たないために、みんな禿げになればよいという理論はもう限界だと思うの。 シェアシェアパーマリンク
-
bzb05445 「うつ」「パニック障害」の診断書が手軽に手に入るから、勘違いが横行しているんだよ。かといって、そうでもしないととことんまで追い詰める人が居ることも事実だし、逃げ場が無いと生きていけないし… シェアシェアパーマリンク
-
nebokegao 「私たちは近代社会の「たてまえ」として要求されている分よりも大きな責任を負っている。自己責任でないものについても自分に降りかかってくるのが、この社会の実際のところなのである」 シェアシェアパーマリンク
-
ke-ta31 あとでよむ シェアシェアパーマリンク
-
daybeforeyesterday うーむ シェアシェアパーマリンク
-
mahal 何つーか、障害という名を付けられると色々と妙な政治的ポジションの依代になってしまう風潮からまずどうにかしたいが、そういう呪術的な感情こそが世の人を遍く引っ張る重力の井戸ではあるのだろうか。 シェアシェアパーマリンク
-
apr64 厳罰化が触法行為を止める事に繋がるのだろうかと、そこに問題を感じています シェアシェアパーマリンク
-
smicho …。 シェアシェアパーマリンク
-
takehiko-i-hayashi 良記事 シェアシェアパーマリンク
-
festerfester 取るべき責任を取らない人が増えれば増えるほど、弱い人や責任感の強い人に過剰で理不尽な責任がふりかかる。責任の偏在が世の中を息苦しくしているんじゃないかなと思った。 シェアシェアパーマリンク
-
c_shiika 実は責任なんて誰も負ってなくて、「みんなと同じ」でないものを社会から排除してきただけなんじゃないかという気もする。その内に、排除されること = 責任をとること、という誤解が生じたのでは? シェアシェアパーマリンク
-
toratorarabiluna273momomtan 「次に「障害者」による加害とその免責の程度について世の中がざわざわとするのは人々がそれまで生きてきた中で自分自身について「適切な範囲」で責任をとらされてこなかったそもそも責任の適切な範囲を証明できてこ シェアシェアパーマリンク
-
laislanopira “過剰と思える責任をとらされてきた者は他人にも重い責任を課したくなるだろうし、責任のとり方について赦された経験から自身が学べたと信じている者は「障害者」に対してもいくらか別の可能性を考えられるかも” シェアシェアパーマリンク
-
KoshianX 「なんでみんなと同じようにできないんだ」と怒鳴られて育ってるからだと思うよ。原因を求められたら答えを探さざるを得ないよね。 シェアシェアパーマリンク
-
wideangle
-
houyhnhm ちょうどいい責任だと責任とは呼ばれないんだよね。 シェアシェアパーマリンク
-
Midas 我々が白痴の犯罪を憎むのは「バカには罪悪感がない(我々と同じ様に苦しめない」と信じてるから。我々は己に課せられた責任が厳しすぎると思っても軽すぎると感じても(歪んだ義務感から)苦しむ。正当な責任などない シェアシェアパーマリンク
-
Day-Bee-Toe 『過剰と思える責任をとらされてきた者は他人にも重い責任を課したくなるだろうし、責任のとり方について赦された経験から自身が学べたと信じている者は「障害者」に対してもいくらか別の可能性を考えられるかもしれ シェアシェアパーマリンク
-
t_thor
-
guldeen 「うつは甘え」を言う人の結構な数が、自分の疾患や症状・性癖などには『周囲に理解を求める(=甘えている)』現状だからね。貴方にできる事が出来ない人も居れば、その逆もまた然りな事を、社会全体で共有せねば。 シェアシェアパーマリンク
-
tonton-jiji 「ハラキリ文化」という言葉があるくらいだから シェアシェアパーマリンク
-
fgshun
-
CrowClaw 人は誰も産み落とされた時点で負いきれない責任を負わされている(原罪)。現代が過酷なのは誰も宗教による救済を信じないために個人を「免責」するものが無くなったから(故に「聖戦」で全てを破壊する必要が生じる シェアシェアパーマリンク
-
samona
-
diet55 「ちょうどいい責任」だけを背負えない社会で - lessorの日記 「「障害」をもたない者は犯した罪や過ちに対して「ちょうどいい責任」を背負い、刑罰や更生のチャンスを与えられてきているのか」 シェアシェアパーマリンク
-
tg30yen
-
nstrkd
-
F-name
-
Barak
-
takeuchi11
-
microtesto
-
rgfx ちょうどいい責任に応じた体格ならいいんだけどね。そうじゃないのがそうじゃない体格して街を歩いて人殺してその横でラーメンすすってるってのはなあ。 シェアシェアパーマリンク
-
T_Tachibana
-
kaztrella
-
kasumani 「ちょうどいい責任」だけを背負えない社会で : lessorの日記 一読した後に「自分にとってはそれほどインパクトのある内容ではない」と思ったのだが、いくつかのニュースと世間の反応を見て、やはり意義がある本なの シェアシェアパーマリンク
-
rajendra "人々がそれまで生きてきた中で、自分自身について「適切な範囲」で責任をとらされてこなかった、そもそも責任の適切な範囲を証明できてこなかったことに対して抱いているもどかしさや諦念の裏返しなのかも" シェアシェアパーマリンク
-
kana321
-
liposo
-
paravola (株式会社と有限責任)"私たちは近代社会の「たてまえ」として要求されている分よりも大きな責任を負っているのである" シェアシェアパーマリンク
-
toronei
-
mifasorashido
-
chelsea-labo
-
nisemono_san
-
akupiyo
最終更新: 2014/09/30 01:39
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
関連エントリー
-
親の死後 障害のある姉のこと : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : 大手小町...
- 19 users
- 暮らし
- 2011/02/11 22:35
komachi.yomiuri.co.jp
- handicapped 福祉 障害 障害者
-
「白杖シグナル」「白杖SOS」に関する反応 - Togetter