フリーダムガンダム
キラ・ヤマトがラクス・クラインから託されたZGMFシリーズの最新鋭機、フリーダムは「Nジャマー・キャンセラー」を導入により、核融合エンジンの搭載が可能となった最強のMSである。エネルギー供給が事実上無制限となったことで、機体稼動時間や兵装の出力が大幅にアップしたのだ。これらをフルスペックで使用するために最新鋭のOSである「Generation-Unsubdued Nuclear-Drive/Assault Module Complex」を搭載している。
本機は最新鋭の高速戦艦「エターナル」との連携を前提に開発されており、同艦が装備するモビルスーツキャリアー・ミーティア(METEOR:Mobilesuit
Embedded Tactical Enforcer)と合体することでさらなる高機動・重武装化が可能となっている。
果たして、自由を求めて戦う戦士の先に待ち受ける運命とは…
キット素組状態。
キットは接着剤不要、いろプラ、アルミシール付属、ポリキャップ使用の可動モデル。HG(ハイグレード)の名にふさわしく、充実した内容のキットとなっている。ビームライフル、サーベルが付属。特徴であるバインダー及びレールガンの展開が再現されている。
成形色とシールの併用でほぼ劇中通りのイメージを再現できるが、バインダーが色分けされていないのは惜しいところ。ビームサーベルはストライク同様専用の手首を差し替えるタイプであるが、刀身をHGのジャスティス等から流用すれば、腰のサーベルをそのまま使用することも出来るだろう。
ハイマットモード。高機動空戦モードとも呼ばれる。フリーダムは通常状態でも気圏飛行能力を持つが、
この形態になることでドッグファイト時にはより俊敏な機動性をえることが出来る。
フルバーストモード。背部バインダー内に収納されている大型プラズマ収束ビーム砲「バラエーナ」と両腰部の長距離砲撃用レール砲「クスィフィアス」を同時展開した形態。同時に多くの敵を殲滅する際に使用される。
本来はレールガン基部に持ち手があるのだが、キットでは残念ながら再現されていない。
専用ビームライフル付属。両手で構えることも出来る。
ビームサーベルは専用の手首と一成形体。腰のサーベルは取り外し可能。
劇中のようなハイマットモードのままバラエーナを展開することは残念ながら出来ないが、
フルバーストモードのまま羽根を開くことは可能。
HGジャスティスのクリアパーツを使ってサーベルを持たせてみた。
どうせなら同梱してくれれば良かったのに…
バインダーは自由な角度に可動する。
コレクションシリーズとの比較。こうしてみると双方ほぼ同じプロポーションであるが、
武器などの部分的なボリュームの違いが印象を変えている。
HGの色分けはシールで補完するようになっているが、アンテナが元から白くなったのは進歩と言えるだろう。