【!?】御嶽山捜索の自衛隊ヘリコプターが高度3000mで見せた神業がすげえええええええええ
- 2014.9.30 19:10
- カテゴリ:画像 動画 ,
https://www.youtube.com/watch?v=oN-YGkvHan0
日本人ならやっちゃうんだろうなぁって思ったけど、マジで3000メートル近い稜線でヘリ飛ばしてホバリングしましたね。賛否はあると思うし、海外からはクレイジーって謗られそうだが、日本人の心情としては感謝しかないわなぁ。
https://twitter.com/kujira874/status/516503122600923137
ホバリングとは
航空機が空中の一点に静止した飛行状態。停止飛行ともいう。ヘリコプタ,ティルトロータ,あるいはジェット噴射を利用した垂直離着陸機にのみ可能な飛行である。これらの上向きの推力と機体の重量が釣り合うことにより実現できる。
http://kotobank.jp/word/ホバリング
ホバリング時は、基本的に推力・抗力は存在せず、揚力と重量のつりあいのみで空中停止していることになります。
http://www.airbushelicopters.co.jp/helicopter/mechanism/
ここのページだとH-60系のSH-60だとホバリング限界高度が2895mだからUH-60でもそれに近い値でしょうか? 御岳山頂付近はUH-60が救助できるギリギリに近い高さっぽいですね
https://twitter.com/futaba_AFB/status/516470422829686784
OGEだから、IGEだともう少し高くなるけど、それでもかなり厳しい運用でしょうね。
https://twitter.com/ROCKY_Eto/status/516471798255210496
UH-60のスペック、特に「ホバリング限界高度」を知っていると、今回のミッションは「うわー、なんて無茶なことをしているんだこいつら」としか言えないレベルなんだけどな。灰も飛んでいるわ、硫化水素まじりの空気だわ、もう最悪って状況であんなに安定したホバリングしているのは凄いんだから。
https://twitter.com/sis_sis/status/516590283199229952
ヘリのホバリングって空気の薄いとこじゃ難しいだろうとは何となく想像できるけど、ちゃんと機体の仕様として設定されてるのか。そして今回の3000mを超える御嶽山山頂付近はその限界での救助だと。当然山頂は気流も安定してないし。
https://twitter.com/axcelaxcel/status/516501072660004864
3000m超えレベルの山(しかも噴火継続中)の稜線上でホバリングをするのがとても難しいことだというのを今日初めて知った。 ニュース映像見ると難なくさらっとやってるように見えるからなー。
https://twitter.com/megumi_sek/status/516510521701302272
墜落した例もあるほど
防災ヘリは北アルプスの岩峰「ロバの耳」(3152メートル)の頂上付近で機首を北北東に向けてホバリングし、隊員2人と遭難者をつり上げるワイヤを下ろした。
その後、高度が低下して機体上部のメーンローターがロバの耳頂上から4メートル下の岩壁に接触し、墜落した。
http://lcymeeke.blog90.fc2.com/blog-date-20111029.html
火山活動中の御嶽山でのヘリコプターによる救助は困難を極める
陸上自衛隊の救難ヘリが山荘近くの斜面に向けて、ゆっくりと降下。地表に近づくと、舞い上がった火山灰に包み込まれそうになり再び上昇。同じ動作を何度も繰り返した
火山灰を吸い込めばヘリのエンジンが停止する危険があるといい、取材ヘリの操縦士は「積もった灰を吹き飛ばして着陸を試みているのではないか」と話した
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2014092800156
ネットユーザーの反応
それでなくても神業なのに、噴火続いてる中やってるんだもんなぁ。すごい…。
https://twitter.com/showV3/status/516812751067287552
空気の密度低いと浮きにくいのか・・・気付かなかったな
https://twitter.com/chishow/status/516776606333800448
軍隊(に準ずる組織)がこれを実施するということは一定の確証があるからだろうということで、まさに訓練のたまもの。素晴らしい。
https://twitter.com/nekoruri/status/516773019683786752
確かにテレビ見ててもスゴイと感じたです。
https://twitter.com/flyingpenguin01/status/516584811238916097
高山山岳救助でホバリング墜落事故起きてるんだよねぇ
https://twitter.com/wig2k/status/516770623016534016
早くヘリで行って助けてあげればいいのに、なんて思っていて済みませんでした。
https://twitter.com/SciCafeShizuoka/status/516767104603656193
読んでて泣きそうになった。本当に頭が下がります。
https://twitter.com/yukolilina/status/516759098486820865
神業だけど、偉い人はこれを前提に次の作戦立てちゃダメだからね。
https://twitter.com/miso_log/status/516620907964424192
東北の震災の時にも話題になっていた屋上着陸寸止め
https://www.youtube.com/watch?v=Axrr9p-h_a0
3:気になる名無しさん:2014-09-30 19:21:51
操縦士すげえ
6:気になる名無しさん:2014-09-30 19:27:59
頭が上がりませんわ
7:気になる名無しさん:2014-09-30 19:28:44
ホバリングって見た目地味やけど本当にすごいんやろうな
ゲームとは違うんだろう
8:気になる名無しさん:2014-09-30 19:28:55
パイロットも命がけだなぁ
ほんと頭が下がるわ
9:気になる名無しさん:2014-09-30 19:29:19
寸止めやべえな
着陸してるようにしか見えねえ
11:気になる名無しさん:2014-09-30 19:33:51
純粋に凄いし感動的だけど、二次被害が出るから、お願いだから無理をしないで欲しいと思う。
14:気になる名無しさん:2014-09-30 19:39:27
>>11
まあ今日も早めに引いてるから無理な時は無理と判断してるだろうな
最近のは自衛隊じゃなくて救助隊だったがあっちは胸糞だったから言いたい事は分かる
12:気になる名無しさん:2014-09-30 19:37:29
最悪の条件下でこれだけ安定した飛行してるんだから
流石としか言いようがないな
24:気になる名無しさん:2014-09-30 19:48:32
初めて知った
もっと報道してほしいな
17:気になる名無しさん:2014-09-30 19:41:53
感謝の気持ちしかない
【画像】自衛隊のトイレの注意書きwwwwwwwwwwww
石原 「若い人は自衛隊や警察で無償の行為を経験した方がいい。実際やるかはこれから相談する」
海上自衛隊の給料wwwwwww
【画像】日本自衛隊の演習ヤバすぎワロタ
キニ速では記事に関するコメントだけ抜粋してますのでどしどしコメントください。
※まとめさせて頂いたコメントは、下記コメント欄には非表示設定するようにしています。
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2014年09月30日 19:21 ▽このコメントに返信
ゲームでしか見たことないから出来て普通だろとしか思わない
3.気になる名無しさん2014年09月30日 19:23 ▽このコメントに返信
コメントのしようがないといいつつさらっとコメントする※1パイセン
まぁ自治はやめとけ
4.気になる名無しさん2014年09月30日 19:27 ▽このコメントに返信
※1
受け狙ってんのか?
5.気になる名無しさん2014年09月30日 19:33 ▽このコメントに返信
見た感じ特に凄いとも思わないんだけど凄いんだろうな。日常だとヘリを飛ばす機会も乗る機会も無いからなぁ
6.気になる名無しさん2014年09月30日 19:37 ▽このコメントに返信
ゲームと現実を一緒にしてはいけないという好例
7.気になる名無しさん2014年09月30日 19:40 ▽このコメントに返信
わからないから誰か、野球で例えて
8.気になる名無しさん2014年09月30日 19:40 ▽このコメントに返信
アナウンサー可愛いな
9.気になる名無しさん2014年09月30日 19:43 ▽このコメントに返信
※2
釣られてやるけど、ゲーム内で再現されてる物理現象なんてほんの一部だからな
それに難し過ぎたらだれもやらねえだろ
しかも現実は失敗の許されない一発勝負
10.気になる名無しさん2014年09月30日 19:45 ▽このコメントに返信
マジレスすると、それほど難しい技術では無いよ
そりゃヘリの操縦自体難しいけどちゃんと訓練してるパイロットならどの国でも普通にできるはず
もっと低高度の斜面だとダウンフォース怖いけど十分な高度あるし、ほぼフルスロットルだろうけど制御自体はそう特別なことはないはず
11.気になる名無しさん2014年09月30日 19:46 ▽このコメントに返信
税金が役に立ってるなと実感できるのは気分がいい
12.気になる名無しさん2014年09月30日 19:47 ▽このコメントに返信
ヘリコプターなんて操縦したことないから難しさ分かんね
13.気になる名無しさん2014年09月30日 19:47 ▽このコメントに返信
噴火した次の日はまだ生存者がいるかも知れなかったから無理してたんだろうね
今はもう残念ながら「心肺停止者」の「収容」が主な仕事だから
初日ほどは無理してないと思う
14.気になる名無しさん2014年09月30日 19:48 ▽このコメントに返信
※10
経験者以外が知ったかぶるほど虚しいもんはないな・・・
15.気になる名無しさん2014年09月30日 19:50 ▽このコメントに返信
※10
はず はず
16.気になる名無しさん2014年09月30日 19:50 ▽このコメントに返信
※10
言うは易く行うは難し
17.気になる名無しさん2014年09月30日 19:53 ▽このコメントに返信
岐阜県警、長野県警あたりなら日常だけど?
18.気になる名無しさん2014年09月30日 19:55 ▽このコメントに返信
※12
ラジコンヘリでいいからまともに飛ばしてみ
19.気になる名無しさん2014年09月30日 19:56 ▽このコメントに返信
なにいってんだゲームでも難しいだろ
20.気になる名無しさん2014年09月30日 19:56 ▽このコメントに返信
江川紹子に教えてやれよ
21.気になる名無しさん2014年09月30日 19:59 ▽このコメントに返信
オンラインFPSのウォーロックでヘリ乗れるからやってごらん。 アパッチじゃなくて豆ヘリのほうね。
ゲームだから風とか気流とかないけど、それでも相当難しいから。
22.気になる名無しさん2014年09月30日 20:00 ▽このコメントに返信
※30
あの手の人種はイデオロギーのために人を殺すから…
23.気になる名無しさん2014年09月30日 20:03 ▽このコメントに返信
マジレスだってさ()
24.気になる名無しさん2014年09月30日 20:04 ▽このコメントに返信
東日本大震災でも見せ付けたよね
すげーよ
25.気になる名無しさん2014年09月30日 20:05 ▽このコメントに返信
さすがプロですわ
26.気になる名無しさん2014年09月30日 20:05 ▽このコメントに返信
次から偉い人が
あ、できるんだ
じゃあホバリングやってね^^
って気軽に言うようになる
27.気になる名無しさん2014年09月30日 20:08 ▽このコメントに返信
限界高度でやってるのはすごいけどヘリコプターでホバリングなんて常識だろw
ホバリング無しでどうやって着陸するんだよwww
28.気になる名無しさん2014年09月30日 20:11 ▽このコメントに返信
自衛隊は最高にかっこいいな。
日本の自慢だわ。
29.気になる名無しさん2014年09月30日 20:12 ▽このコメントに返信
こんなに仕事してる自衛隊を要らないと言う仕事しない政治家がおるんじゃよ
誰とは言わないが本当に糞だわ
30.気になる名無しさん2014年09月30日 20:13 ▽このコメントに返信
日ごろの訓練の成果出てるー
かっこええわー
31.気になる名無しさん2014年09月30日 20:13 ▽このコメントに返信
たしか自衛隊いらないって言ってたジャーナリストがいたような
32.気になる名無しさん2014年09月30日 20:16 ▽このコメントに返信
例え技術的にやるのは難しく無いとしても
絶対に失敗できない状況で確実にやり遂げるってのは賞賛に値するよ
33.気になる名無しさん2014年09月30日 20:19 ▽このコメントに返信
最悪の環境下でも日頃の訓練成果を100%引き出す所業。 さすが自衛隊!!
34.気になる名無しさん2014年09月30日 20:22 ▽このコメントに返信
※27
お前馬鹿だろ
限界高度でホバリングやってるのがすごい
って言っておいて
ヘリコプターでホバリングなんて常識だろwって
お前の脳みそがホバリングしてるの?
35.気になる名無しさん2014年09月30日 20:22 ▽このコメントに返信
海外から、また日本人はクレイジーだって言われるな
それほどの神業
36.気になる名無しさん2014年09月30日 20:24 ▽このコメントに返信
※22
お前さん、未来にコメントしてんぜ・・
37.気になる名無しさん2014年09月30日 20:26 ▽このコメントに返信
ホバリングがすごいんじゃなくて、空気の薄い3000mで(しかも灰の中)してるのが凄いんだぞ?
さらにそれが機体の設計を超えてる。
手漕ぎボートをオールじゃなくて棒でスカスカ漕ぐようなもの
38.気になる名無しさん2014年09月30日 20:33 ▽このコメントに返信
ところで、震災の時の動画は何でヘリが寸止めしてんの?
あの場所で寸止めしてるぐらいなら着陸すればいいと思うんだけど…
39.気になる名無しさん2014年09月30日 20:36 ▽このコメントに返信
火口の煙がかなり巻いてたからあんな気流の所よく飛べるなど感動
40.気になる名無しさん2014年09月30日 20:36 ▽このコメントに返信
技術もさることながら、一面灰に埋もれた中から遭難者を見つけて確保、一歩間違えば自分達も被災する状況で救助活動に当たるなんて仕事とは言えなかなか出来る事ではないね。本当に尊敬する。
勿論自衛隊の方々だけでなく、この他に活動している方々も。
41.気になる名無しさん2014年09月30日 20:38 ▽このコメントに返信
間違いなく斑鳩が操縦してるな
42.気になる名無しさん2014年09月30日 20:38 ▽このコメントに返信
航空祭行くとUH-60Jの救難デモを見られるが、一度もんのすげー強風の日があって「この中でヘリ飛ばして大丈夫かい」と思ってたが、ホバリング中は客の帽子が飛ばされてもヘリは微動だにしてなかったわ。
しかも模擬遭難者を救出したあと、ホバリングでダンス始めるし。
43.気になる名無しさん2014年09月30日 20:39 ▽このコメントに返信
よみがえる空思い出した
44.気になる名無しさん2014年09月30日 20:39 ▽このコメントに返信
ちきゅうみたいにGPSとコンピュータで自動操縦できないの?
45.気になる名無しさん2014年09月30日 20:42 ▽このコメントに返信
天才ってやつなんだろうな
曽田正人が描く漫画の主人公みたいに、ちょっとした揺れだけで機体全部の状態を把握していそうだ
46.気になる名無しさん2014年09月30日 20:43 ▽このコメントに返信
墜落したらどうするつもりだ!
47.気になる名無しさん2014年09月30日 20:44 ▽このコメントに返信
左スティックボタンを倒さなければいいんだろ?
48.気になる名無しさん2014年09月30日 20:46 ▽このコメントに返信
※38
着陸した場合、病院の建物がヘリの重量に耐えられず崩壊し、再離陸できない可能性がある。
あと最悪の場合、離陸出来ないところか着陸の衝撃で事故を起こしかねない。
わざわざ難しいことをしてるように見えるけど、あの場面で短時間で大人数を収容するにはあれしかない。
でも、ヘリの操縦士なら誰でも出来るわけでもなく、日頃から訓練をしてる自衛隊の精鋭のパイロットだから出来た神業。
49.気になる名無しさん2014年09月30日 20:52 ▽このコメントに返信
別アングルからの映像も見たけど映画みたいだった
50.気になる名無しさん2014年09月30日 20:53 ▽このコメントに返信
カッコいいな、まじで
尊敬するよ
51.気になる名無しさん2014年09月30日 20:56 ▽このコメントに返信
ホバリングはラジコンでも上級者のテクニックなのよ。
そこに、山の風、火山灰で安定しない上に更に限界高度
普通はやらないと言うより出来ないような事をやってのけたって所が凄い所な。
52.気になる名無しさん2014年09月30日 21:02 ▽このコメントに返信
どんな手段を使ってでも助けるとかかっこよすぎ
1.気になる名無しさん2014年09月30日 19:15 ▽このコメントに返信
キニ速さん、こういう災害で人命が関わってる記事とかはコメントの仕様がないと思うんだが?