日本語版 WordPress チートシート
WordPressの覚え書きというか、カンニングペーパーです。コードなんぞをまとめました。他にもWordPressのチートシートはいたるところで記事にされていますが、CSSハックやCSS小技集に続き、これもまた自分用まとめだったり…。例文も私がよく使うものをコピペしやすいように置いてます。A4サイズの印刷用も作ってみたので、「これ使えるかも!」と思った方は印刷してデスクに置いておくと便利です :)
WordPressチートシート 目次
1. 印刷用WordPressチートシート
A4サイズの印刷用PDFを作ってみました。デスクに置いてチラ見しちゃってください。
WordPressチートシート ver. 1.3 – 7月4日 ループ欄を編集
2. WordPressテンプレートファイル
- header.php ………..…ヘッダー部分
- index.php …………… メイン部分
- sidebar.php ………… サイドバー部分
- footer.php ………….. フッター部分
- single.php ………….. 投稿記事のテンプレート
- page.php ……………. ページのテンプレート
- comments.php …… コメントのテンプレート
- search.php …………. 検索結果のテンプレート
- searchform.php …… 検索フォームのテンプレート
- archive.php ………… アーカイブのテンプレート
- functions.php ……… オプションの関数ファイル
- 404.php …………….. エラーページのテンプレート
- style.css …………….. テーマの情報とスタイルシート
style.css は、テーマの「スタイルシート」情報に加えて、コメントの形式で必ず「テーマについての明細」を記述
/* Theme Name: Rose Theme URI: テーマのホームサイトの URI Description: a-brief-description Author: 作者の名前 Author URI: 作者の URI Template: 親テーマの定義(オプション) Version: バージョン番号(オプション) . コメント/利用許諾の記述(あれば) . */
3. インクルードタグ
<?php get_header(); ?>
header.phpを読み込む
<?php get_sidebar(); ?>
sidebar.phpを読み込む
// 'sidebar-2.php' を読み込ませる <?php get_sidebar('2'); ?>
<?php get_footer(); ?>
footer.phpを読み込む
<?php comments_template(); ?>
comments.phpを読み込む
<?php get_search_form(); ?>
検索フォームを読み込む
<?php include( TEMPLATEPATH . '/header2.php' ); ?>
その他のファイルを読み込む
もっと詳しく » WordPress Codex 日本語版: インクルードタグ
4. テンプレートタグ
<?php the_time(); ?>
現在の記事の投稿時間を表示。管理ページの一般設定から時刻フォーマットを選択しておく。
<?php the_date(); ?>
現在の記事の投稿日時を表示。管理ページの一般設定から日付フォーマットを選択しておく。
<?php the_title(); ?>
現在の記事のタイトルを表示
<?php the_content(); ?>
現在の記事の本文を表示。
<?php the_content(); ?>
現在の記事の本文を表示。<!-- more -->
がある場合はsingleページ以外では概要文を表示し、「続きを読む」リンクをつけられる。
<?php the_permalink(); ?>
現在の記事のパーマリンクURLを表示
<?php the_category(); ?>
記事のカテゴリーをリンク付きで表示
<!-- ↓こう表示したい場合 カテゴリー: WordPress > コンピューター > ブログ --> <p>カテゴリー: <?php the_category(' > '); ?></p>
<?php the_author(); ?>
現在の記事の著者名を表示
<?php the_tags(); ?>
現在の記事のタグを表示
<!-- ↓こう表示したい場合 この記事のタグ: WordPress | コンピューター | ブログ --> <?php the_tags('この記事のタグ: ',' | '); ?>
<?php the_ID(); ?>
現在の記事の記事IDを表示。取得するには get_the_ID
<?php wp_list_pages(); ?>
リンク付きページ一覧を表示/取得
<!-- ページ順序に従って表示 --> <ul> <?php wp_list_pages('sort_column=menu_order&title_li='); ?> </ul>
<?php wp_list_categories(); ?>
リンク付きカテゴリ一覧を表示/取得
<!-- カテゴリ名順に表示 --> <ul> <?php wp_list_categories('orderby=name&title_li='); ?> </ul>
<?php posts_nav_link(); ?>
index・カテゴリ・アーカイブページなどで前後のページへのリンクを表示
// ↓こう表示したい場合 // 前の記事 | 次の記事 <?php posts_nav_link(' | ','前の記事','次の記事'); ?>
<?php next_post_link(); ?>
記事ページで次の記事へのリンクを表示
<?php previous_post_link(); ?>
記事ページで前の記事へのリンクを表示
<?php the_search_query();?>
検索文字列を表示。取得するには get_search_query
<p>"<?php the_search_query() ?>"で検索した結果:</p>
<?php trackback_url(display); ?>
現在の記事のトラックバック URI を表示/取得
<?php wp_tag_cloud(); ?>
タグクラウドを表示
// 一番小さいタグを10pt, 一番大きいタグを24ptで表示 <?php wp_tag_cloud('smallest=10&largest=24'); ?>
<?php get_calendar(); ?>
カレンダーを表示。投稿のある日付は日別アーカイブへリンク
<?php wp_get_archives(); ?>
日付に基づくリンク付きアーカイブリストを表示
<!-- 最新10件の投稿記事タイトルの一覧を表示 --> <ul> <?php wp_get_archives('type=postbypost&limit=10&format=custom'); ?> </ul>
もっと詳しく » WordPress Codex 日本語版: テンプレートタグ
5. テンプレートタグ/bloginfo
<?php bloginfo('name'); ?>
「一般設定」管理画面で指定したブログのタイトル
<?php bloginfo('description'); ?>
「一般設定」管理画面で指定したブログの説明文
<?php bloginfo('url'); ?>
サイトURL
<?php bloginfo('stylesheet_url'); ?>
使用中のメインCSSファイルのURL
<?php bloginfo('template_url'); ?>
使用中テーマファイルディレクトリのURL
<?php bloginfo('rss2_url'); ?>
RSS 2.0 形式のメインフィードURL
<?php bloginfo('charset'); ?>
「表示設定」管理画面で指定された文字コード
<?php bloginfo('version'); ?>
現在使用中のWordPressのバージョン
<?php bloginfo('html_type'); ?>
“Content-type”の設定値
もっと詳しく » WordPress Codex 日本語版: テンプレートタグ/bloginfo
6. 条件分岐タグ
is_home()
メインブログページが表示されている場合
<?php if(is_home()): ?> // コンテンツを表示 <?php endif; ?>
is_front_page()
サイトのフロントページが表示されている場合
<?php if(is_front_page()): ?> // コンテンツを表示 <?php endif; ?>
is_single()
個別記事のページが表示されている場合
<?php if(is_single('記事ID')): ?> // コンテンツを表示 <?php endif; ?>
is_page()
ページが表示されている場合
<?php if(is_page('ページID')): ?> // コンテンツを表示 <?php endif; ?>
is_category()
あるカテゴリーのアーカイブページが表示されている場合
<?php if(is_category('カテゴリID')): ?> // コンテンツを表示 <?php endif; ?>
もっと詳しく » WordPress Codex 日本語版: 条件分岐タグ
7. ループ
<?php if(have_posts()); ?> <?php while(have_posts()); the_post(); ?> // コンテンツを表示 <?php else; ?> <?php endif; ?>
8. ナビゲーションメニュー
カテゴリーを基準としたナビゲーションメニューの例
<ul id="nav"> <li <?php if(is_home()) { ?> class="current-cat"<?php } ?>> <a href="<?php bloginfo('home'); ?>">Home</a> </li> <?php wp_list_categories('title_li=&orderby=id'); ?> </ul>
ページを基準としたナビゲーションメニューの例
<ul id="nav"> <li <?php if(is_home()) { ?> class="current_page_item"<?php } ?>> <a href="<?php bloginfo('home'); ?>">home</a> </li> <?php wp_list_pages('sort_column=menu_order&depth=1&title_li='); ?> </ul>
Pingback: » 日本語版 WordPress チートシート | Webクリエイターボックス My_Room-bookmarks
Pingback: 日本語版 WordPress チートシート | Webクリエイターボックス | とっても! ちゅどん(雑記帳)
Pingback: 6月9日 今日のTop「やっぱりiPhone4は「失敗作」だ」 | P2P today ダブルスラッシュ
Pingback: 2010-06-09のつぶやき(Twitter) - awok.jp
Pingback: links for 2010-06-09 « 個人的な雑記
Pingback: links for 2010-06-09 at DeStructUred Blog
Pingback: ITキヲスク | 2010年6/6~6/12の週間ブックマーク
Pingback: links for 2010-06-13 | ニジュウリョク
Pingback: Bookmarks of This Week (6/6-6/13) - Sometime PHP
Pingback: [リンク] links for 2010/6/5~ | Bonnie styles.
Pingback: [リンク] links for 2010/6/1~ | Bonnie styles.
Pingback: ゾロ目ですが何か? » WP チートシートですって。
Pingback: CSSの説明記入 | Memo
Pingback: WordPress用チートシート(HTML版) - あわわうぇb
Pingback: WordPressチートシート タグ一覧 | Webit NET
Pingback: 日本語版 WordPress チートシート « Check…1…2.
Pingback: 【まとめ】Web制作に役立つチートシート(cheat sheet)日本語版+α | 地域のためフリーランスウェブデザイナーWeblog|独祭 hitorifest
Pingback: links for 2010-06-14 « knoting * knowledge
Pingback: 再びブログを書くにあたって注意したこと | KAN-XI[sai]
Pingback: 新しくブログ開始です。 | MONOCHROME
Pingback: wordpressをCMSっぽく使うときに重宝しているもののメモ – vanillate
Pingback: DesignersCamp.jp
Pingback: Wordpress初心者にオススメなサイト4選とオススメ記事 | KAN-XI[sai]
Pingback: iPad2はWeb制作に役立つかもしれない。 | Webデザイン日々独学
Pingback: WordPressチートシート « flowerroad
Pingback: wordpress テンプレート 日本語
Pingback: usagism » Blog Archive
Pingback: WordPressチートシート | [るび]のメモ帳
Pingback: WP関連情報サイト集
Pingback: SEO対策新聞 | 日本語版 WordPress チートシート
Pingback: 無事にWordPressをローカルにインストールできたので本格的なお勉強開始 | Q-miz blog(きゆみずぶろぐ)
Pingback: WordPressテーマ制作チュートリアルを読む | あとでをいまよむ
Pingback: Lovely Package » 日曜Webクラス WordPressのためのPHP勉強会
Pingback: WordPressでテーマやWebサイトを制作をする際に知っておくと便利そうなTipsまとめ(初心者向け情報多め) - WebCake
Pingback: Wordpress | InfinityScope
Pingback: 第3回WordBench大阪 | Cntlog
Pingback: 繧峨>縺薙>繧薙?ゅ≧縺??繧阪$
Pingback: PHPが超苦手な私でもWordPressをゴニョ×2できる7つの理由*frasm
Pingback: 日本語版 WordPress チートシート | Webクリエイターボックス | webサイト作成に関する自分メモ
Pingback: WordPressのテーマを作るのにやったこと(超初級編) | Junmi.jp
Pingback: 使いこなせばもしや爆速!?ここ最近で助けられたチートシート色々を厳選してご紹介! | バンクーバーのうぇぶ屋