「変身ブレス トッキュウチェンジャー」
(14/04/13分)
「勝利のイマジネーション!烈車戦隊トッキュウジャー出発進行!!」
2014年度の新戦隊
「烈車戦隊トッキュウジャー」より、トッキュウジャーの変身アイテムが登場!
トッキュウレッシャーをセットして、トッキュウチェンジ!
召喚遊びで烈車を呼び出せ!別売りのトッキュウレッシャーを交換して、乗換え変身!!
すべてのトッキュウレッシャーをセット・認識可能!!
「変身ブレス トッキュウチェンジャー」を紹介!!
(単4電池二本使用:別売り)
セット内容。
トッキュウチェンジャー本体、レバーパーツ、ベルト長×1、短×1。
これにレッドレッシャーが付属。
レッドレッシャーは烈車合体出来ない簡易版で、
トッキュウオーとのセット版には付属しません。
トッキュウチェンジャーの組み立て。
レバーパーツの基部にある凸ジョイントを、本体側の凹ジョイントに合わせてはめ込みます。
左の写真の位置になります。裏返して…
ベルト通しにそれぞれ、ベルト長短を差し込んで取り付けます。
ベルトの中央に出っ張り(ベルトガイド)があるほうを上にして通します。
短い方が前(写真奥側)、長いほうが後ろになります。
中央のベルトガイドがベルト通しの内側に合うように通します。
トッキュウチェンジャー
反対側側面。
上から。
トッキュウレッシャーを装填する部分は線路のようなディティールがあります。
サイドビュー。
踏み切りをイメージしたレバーには黄色と黒の縞々、
両面に信号型のライトがあります。発光するのは左手に装着した時に内側になるほうだけです。
外側の信号部分は電池ボックスになっています。
ネジを緩めてフタを外し、単4電池2本(別売り)を収納します。
レバーを一旦持ち上げ、電源スイッチを○の方にして入れます。
「ズキューゥン、ポーン!」という感じの起動音が鳴り、LEDが発光します。
左腕に装着してみた所。
ブレスとしてはかなり大き目のアイテムなので、大人の腕でも割りと違和感なく装着できます。
■レッドレッシャー(先頭車両)■
付属するトッキュウレッシャー。
トッキュウチェンジャーには対応していますが、ロボットには合体できない簡易版です。
サイドビュー。
裏にはタイヤがあり、コロガシ走行が可能です。
「烈車合体 DXトッキュウオー」のレッドレッシャー中間・後部車両と連結してみた所。
連結器は共通なので、他の車両とも連結できます。
レッドレッシャー同士で連結も可能です。
■変身遊び■
付属のトッキュウレッシャーを使ってトッキュウチェンジ!!
まず、左側の変身ボタンを押します。「ピキュィン!」という認識音がなり…
「変身イタシマース!白線の内側に下がってお待ちください」
というアナウンス音声が流れ、LEDが発光点滅。
LEDが交互に点滅し、
「ビゥウン!」「カンカンカンカンカンカン…(ガタン…ピキュォン!ガタン…ピキュォン!)(繰り返し)
」
という踏切と列車の走行音をイメージした変身待機音が流れ始めます。
(操作しないままにすると、変身待機音は約30秒で止まります)
変身待機音がなっている間にレバーを上にあげます。
チェンジャー中央のレールにトッキュウレッシャーをセットします。
トッキュウレッシャーの後部裏側にはそれぞれ、
トッキュウチェンジャー側の認識ピンを押すための突起が付いています。
レールの突起にレッシャー側のミゾを合わせて、スライドさせて取り付けます。
レールの上を走らせるように取り付け…
奥までしっかりセットしたら、レバーを再びおろします。
レバーをおろすと
「ガシャン!」というセット音がなり、
「トッキュウー1号ートッキュウー1号ー」
「プァーン!ガタ、ガシャ、ピキィン!ガシャアン!」
という変身音声と、変身音がなります。
トッキュウチェンジャー(レッドレッシャー)
後方から。
別角度から。
腕に取り付けたところ。
変身ポーズは、左腕を突き出しながら右手でレバーをさげます。
レッドレッシャーはこの位置になります。
トッキュウレッシャーを取り外すときは、レバーを上げて、(ガシャンと音が鳴りLEDが発光します)
解除ボタンを押すと、ロックが外れて後方に少し飛び出します。
そのまま後方にスライドさせて取り外すと、
「ファンファン!プァァァーーーン!」
という解除音がなり、LEDが発光点滅します。
■召喚遊び■
右の召喚ボタンを押します。
「ピキュィン!」という認識音が鳴り、
「烈車がマイリマース!白線の内側に下がってお待ちください」
というアナウンス音声が流れ、LEDが発光点滅。
次にLEDが交互に点滅し、
「ビゥウン!」「カンカンカンカンカンカン…(ガタン…ピキュォン!ガタン…ピキュォン!)(繰り返し)
」
という召喚待機音が流れ始めます。
レバーを上げ、レッドレッシャーをセットしてからレバーをさげると、
「ガシャン!」というセット音がなり、
「レッドーーレッシャーー!レッドーーレッシャーー!」
「ポポーーッ!シュシュ シュシュ シュシュ シュシュ…」
という召喚音声と、汽車をイメージしたレッドレッシャー召喚サウンドがなります。
サウンドに合わせてLEDが発光点滅します。
召喚遊びをしているとランダムでアナウンスメロディがなり、
「ただいま 烈車が遅れております」
という台詞が流れることがあります。
この場合はしばらくたってから召喚台詞とサウンドが流れます。
なお、レッシャーをセットした状態から変身ボタン、召喚ボタンを押しても
同様にレバーを上げ下げすれば変身遊び、召喚遊びが楽しめます。
ただし、電源を切った状態でレッシャーをセットすると認識が正しくされないので、
一度取り外してからもう一度レッシャーをセットする必要があります。
また、ボタンを押さずにレバーだけ上げ下げすると、
「レッドーーレッシャーー!」
のように、セットしたレッシャーの名前を一回読み上げます。
別売りのトッキュウレッシャーシリーズを使用して、それぞれの車両に対応した変身・召喚遊びができます。
「烈車合体 DXトッキュウオー」の先頭車両を使って説明します。
(食玩やガシャポンのトッキュウレッシャーでも、同様の遊びが出来ます。)
ブルーレッシャーを使ってトッキュウ2号へ変身。
変身ボタンを押し、待機音がなっている間にレッシャーをセット。
奥までスライドさせて…
レバーをおろすと
「ガシャン!」というセット音がなり、
「トッキュウー2号ートッキュウー2号ー」
「プァーン!ガタ、ガシャ、ピキィン!ガシャアン!」という変身音声と、変身音がなります。
トッキュウチェンジャー(ブルーレッシャー)
召喚遊びの際のサウンドは、
「ブルーーレッシャーー!ブルーーレッシャーー!」
「プウーン…シュゴオオーッ!ガシャアン!プォーン!ガタンゴトン…」
という召喚音声と、新幹線をイメージしたブルーレッシャー召喚サウンドがなります。
他のトッキュウレッシャーも同様にセットします。
イエローレッシャーをセットしてレバーをおろすとセット音がなり、
「トッキュウー3号ートッキュウー3号ー」
「プァーン!ガタ、ガシャ、ピキィン!ガシャアン!」という変身音声と、変身音がなります。
トッキュウチェンジャー(イエローレッシャー)
召喚遊びの際のサウンドは、
「イエローーレッシャーー!イエローーレッシャーー!」
「ピシュー−ンッ!ガタゴトガタゴト(キュウウン!)ガタゴト…」
という召喚音声と、電車をイメージしたイエローレッシャー召喚サウンドがなります。
トッキュウチェンジャー(グリーンレッシャー)
変身遊びのサウンドは、
「トッキュウー4号ートッキュウー4号ー」
「プァーン!ガタ、ガシャ、ピキィン!ガシャアン!」
という変身音声と、変身音がなります。
召喚遊びのサウンドは、
「グリーンーレッシャーー!グリーンーレッシャーー!」
「プウーン…シュゴオオーッ!ガシャアン!プォーン!ガタンゴトン…」
という召喚音声と、新幹線をイメージしたグリーンレッシャー召喚サウンドがなります。
トッキュウチェンジャー(ピンクレッシャー)
変身遊びのサウンドは、
「トッキュウー5号ートッキュウー5号ー」
「プァーン!ガタ、ガシャ、ピキィン!ガシャアン!」
という変身音声と、変身音がなります。
召喚遊びの際のサウンドは、
「ピンクーーレッシャーー!ピンクーーレッシャーー!」
「ピシュー−ンッ!ガタゴトガタゴト(キュウウン!)ガタゴト…」
という召喚音声と、電車をイメージしたピンクレッシャー召喚サウンドがなります。
■乗り換え変身遊び■
複数のレッシャーを使って、乗り換え変身!
まず、変身遊びをして、レバーをさげた状態からはじめます。
例ではレッドレッシャーを使って「トッキュウ1号」に変身した状態です。
中央の乗り換えボタンを押します。
「変身解除イタシマース!お急ぎの方はお乗り換えください」というアナウンス音声が流れ、LEDが発光点滅。
「ビゥウン!」「カンカンカンカンカンカン…(ガタン…ピキュォン!ガタン…ピキュォン!)(繰り返し)
」
という待機音が流れ始めます。
レバーを上げ(ガシャン、という上昇音がなります)
解除ボタンをしてレッドレッシャーを引き抜きます。
「ガシャッ」という解除音のあと、
「カンカンカンカンカンカン…(ガタン…ガタン…ガタン…ガタン…!)(繰り返し)
」
と若干待機音が変化します。
そして、乗り換え用のレッシャー、ここではブルーレッシャーをセット。
「ガキャン!」というセット音のあと、
「ビゥウン!」「カンカンカンカンカンカン…(ガタン…ピコン!ガタン…ピコン!)(繰り返し)
」
とさらに待機音が変化します。
レバーをおろせば
レバーをおろすと
「ガシャン!」というセット音がなり、
「トッキュウー1号ーレッド、乗り換えて ブルーー!」
「プァーン!ガタ、ガシャ、ピキィン!ガシャアン!」
という乗り換え変身音声と、変身音がなります。
続けて、乗り換えボタンを押してブルーレッシャーとイエローレッシャーを乗り換えると…
「トッキュウー1号ーブルー、乗り換えて イエローー!」
「プァーン!ガタ、ガシャ、ピキィン!ガシャアン!」
という乗り換え変身音声と、変身音がなります。
「トッキュウ○号」の部分は最初にどのレッシャーで変身したで決まります。
その後の「○○、乗り換えて△△」はそれぞれ、
乗り換え前のレッシャー、乗り換え後のレッシャーの名前が呼ばれます。
途中で召喚遊びをしても「トッキュウ○号」の部分は変化せずに
引き継がれますが、変身遊びを挟むと、
その後は変身したレッシャーに対応した音声に変わります。
そのほかのサポートレッシャーを使って遊ぶことも出来ます。
左から、カーキャリアレッシャー、タンクレッシャー、エナジーレッシャー、
スコープレッシャー、シールドレッシャー。
変身遊びの場合、サポートレッシャーを使うと
「トッキュウー1号ーースコープー!」のように、
トッキュウ1号の後にレッシャーの名前を読み上げます。
乗り換え変身の場合も、
「乗り換えて、シールド!」
というように、レッシャーの前の名前を読み上げます。
スコープレッシャーの変身遊びのサウンドは、
「トッキュウー1号ースコォープゥ!」
「プァーン!ガタ、ガシャ、ピキィン!ガシャアン!」
という変身音声と、変身音がなります。
召喚遊びの際のサウンドは、
「スコープーレッシャーー!スコープーーレッシャーー!」
「キュウウウーーーン!キュワワン!キュワワン!」
という召喚音声と、照準をイメージした召喚サウンドがなります。
シールドレッシャーの変身遊びのサウンドは、
「トッキュウー1号ーシィールドォ!」
「プァーン!ガタ、ガシャ、ピキィン!ガシャアン!」
という変身音声と、変身音がなります。
召喚遊びの際のサウンドは、
「シールドレッシャーー!シールドーレッシャーー!」
「ガキュイィン!カン!ガキィン!キュイン!ガコオン!!」
という召喚音声と、頑強な盾をイメージした召喚サウンドがなります。
エナジードレッシャーの変身遊びのサウンドは、
「トッキュウー1号ーエナジーィ!」
「プァーン!ガタ、ガシャ、ピキィン!ガシャアン!」
という変身音声と、変身音がなります。
召喚遊びの際のサウンドは、
「エナジーーレッシャーー!エナジーーレッシャーー!」
「キュオンキュオン…ギュウイィン…!キュウン!ギュウウン!!」
という召喚音声と、エネルギーの充填をイメージした召喚サウンドがなります。
タンクレッシャーの変身遊びのサウンドは、
「トッキュウー1号ータンクゥ!」
「プァーン!ガタ、ガシャ、ピキィン!ガシャアン!」
という変身音声と、変身音がなります。
召喚遊びの際のサウンドは、
「タンクーレッシャーー!タンクーーレッシャーー!」
「ギュオンギュオンギュオン シュオオン…ガコオン!!」
という召喚音声と、補給音をイメージした召喚サウンドがなります。
カーキャリアーレッシャーの変身遊びのサウンドは、
「トッキュウー1号ーカーキャリアーァ!」
「プァーン!ガタ、ガシャ、ピキィン!ガシャアン!」
という変身音声と、変身音がなります。
召喚遊びの際のサウンドは、
「カーキャリアーレッシャーー!カーキャリアーーレッシャーー!」
「ププーーーン!ププーーン!」
という召喚音声と、クラクションをイメージした召喚サウンドがなります。
トッキュウチャンジャーを使って、キミもトッキュウチェンジ!!
変身ブレス トッキュウチェンジャー
今年のキーアイテムである“トッキュウレッシャー”に対応した、
なりきり玩具の中核となる商品です。
認識方法はレールの上にレッシャーをセットすることでピンを押すという、
割りとありがちな仕組みと思いきや、レッシャーをスライドさせることで
押す順番や長さ、回数で認識が変わるようになっており、
単純にピンをおした組み合わせでは音声がわからないようになっています。
目立っていませんが、技術の進歩を如実に語ってくれています。
今回のキモはやはり“乗り換え変身”でしょうか。
共通アイテムを使った変身、メカ召喚は割りと最近の戦隊アイテムはお約束となりつつありましたが、
別のメンバーのアイテムを使って別のカラーの変身できるというのは
面白い取り組みだと思います。女性戦士のアイテムでも、
交換して使うことで効果的に販促出来ますしね。
おしむらしくは、本編で“乗り換え変身”の必要性、必然性が全く感じられないことなんですが、
これは今後の展開に期待ですかね。
パッケージ
2014年2月15日発売 3900円(税別)