■超トッキュウオーへの合体■

トッキュウオーとディーゼルオー、分離した車両が交差するようにして合体!!

各トッキュウレッシャーを連結器を収納して、車両をロックした状態にしておきます。
ディーゼルレッシャーはディーゼルオー合体前の分離状態に。
「超烈車合体!!」

「超連結!!」
レッドレッシャー、ブルーレッシャー、グリーンレッシャーを
トッキュウオー合体時と同様にしてドッキングさせます。

ディーゼルレッシャー各車両から2箇所のジョイントを起こします。

デーゼルレッシャー先頭車両側の車体をブルーレッシャーの腕ジョイントと、側面のジョイントにはめ込みます。

反対側も同様に後方車両側の車体をグリーンレッシャーにドッキング。

カーキャリアレッシャー側面にあるストッパーレバーをスライドさせながら、
車体を90度曲げます。

先頭車両右側面にあるジョイントを倒します。

タンクレッシャーも同様に車体を曲げ、左側にジョイントを倒します。

カーキャリアレッシャーをブルーレッシャーの側面に、
タンクレッシャーをグリーンレッシャーの側面に、それぞれ取り付けます。

イエロー、ピンクレッシャーから肩ジョイントを起こします。

ディーゼルレッシャーの穴に、ピンクレッシャーを合体。

反対側も同様にイエローレッシャーを合体。

各部連結完了!!
「制限解除!!」

ブルーレッシャー、グレーンレッシャーの先端を起こして爪先に。

本体を起こします。
『毎度ご乗車ありがとうございまーす!超トッキュウオー、まもなく完成いたしまーす!』

レッドレッシャー先端部を折り曲げつつ胸部へジョイント。

後部を倒して、背中側へ折り曲げます。

ブルーレッシャー、グリーンレッシャーの後方運転席部分を前方に倒し、180度回転させます。
また、イエローレッシャー、ピンクレッシャーの先端を回転させて拳にします。

肩のディーゼルレッシャー部分を上に少しスライドさせて…

車両のてん綿が外側に向くように回転させます。
そのままロックされる角度まで前に倒します。

足をハの字に開きます。

中間車両B(頭部)をディーゼルオーとは反対面を前に向けて…

『ハイ、頭つきまーす!』
レッドレッシャーのジョイントに合わせて取りつけます。

レール上のカバーを上に開いて…

角を展開して顔を出せば、合体完了!!

「連結完了!!超トッキュウオー!!」
■超トッキュウオー■
全高:63.2メートル 全幅:36.7メートル 胸厚:21.3メートル 重量:2950トン
スピード:時速700キロメートル 出力:2560万馬力
第12駅(第十二話)から登場。トッキュウオーとディーゼルオーを構成する8編成のトッキュウレッシャーが“超烈車合体”した超た巨大烈車ロボ。ライトのイマジネーションが生み出した新たな合体形態で、トッキュウオーの5編成のトッキュウレッシャーと、3編成のサポートレッシャーが順番に交差するように連結。「毎度ご乗車ありがとうございます。まもなく超トッキュウオー、完成いたします。」のアナウンスのあと、「ハイ、頭つきまーす」というアナウンスで頭部が連結、頭部カバーが開いて合体完了。
コクピットはトッキュウオー同様、レッドレッシャー内の集合コクピットとなる。「連結完了!超トッキュウオー!」の掛け声で戦闘開始。
爆発的なスピードとパワーを発揮する強力な合体形態だが、想定外の合体のため各車両にかかる負担も激しく長時間の戦闘には耐えない。両肩には巨大な烈車砲“超トッキュウキャノン”を連続発射可能。フミキリケンを使った白兵戦も得意とする。
必殺技は、各レッシャーからそれぞれの車両の形状を模したエネルギー光弾を一斉に発射する“超トッキュウオーフルバーストフィニッシュ”。

バックビュー。

フロント/リアビュー
トッキュウオーのパーツの間に2号ロボ(ディーゼルオー)の
パーツを挟み込むという構成ですが、腕と胴体の間を幅増しするだけと言う
大胆なパワーアップ形態になっています。
同ライン上とはいえ、足幅の増加と頭部、肩装備の追加で大きくなっていますが、
実は本体の高さはほとんど変わらないという、これまた意外な合体構成になっています。

サイドビュー。

超トッキュウキャノンはデフォルトの角度から上にあげる、もしくはさらに前方に倒すことが出来ます。

フミキリケンを装備。
2号ロボとのスーパー合体後に普通に1号ロボの剣を使ってくれるのは嬉しいですね。

フミキリケン装備状態。

必殺技を再現する時は、タンク、カーキャリアの先端部を前方へ向けます。

キャノンを前に倒し、腕を上げて拳を回転させます。
「見えた!お前の終着駅!」

「超トッキュウオー!フルバーストフィニッシュ!」

各部のジョイントは共通の部分が多いので色々な入れ替え合体も出来ます。
足の外側と内側を入れ替えて超足長トッキュウオー。

脇の下のジョイントを使って、アシュラトッキュウオー。
他のトッキュウレッシャーも混ぜて遊べば、色々なオリジナル合体が楽しめそうです。

超トッキュウオー、トッキュウオー、ディーゼルオー比較。
並べてみると、それほど大きくなったようには見えません。
いや、頭はデカイけど…
よく言えば追加要素も含めてまとまったスーパー合体、
悪く言えばロボニ機分のボリュームを生かせてない合体といえるかもしれません。

キミのイマジネーションで超烈車合体を再現!!
烈車合体シリーズ8ディーゼルレッシャー
2号ロボ・ディーゼルオーの中核となる、サポートレッシャーの登場です。
商品展開的には武装メカをまとめる大型追加メカ枠で、
ゴーオンジャーやシンケンジャーのパターンに近いですね。
単独でトッキュウオーに合体できない(無理やり出来ないこともないけど)のは残念ですが、
シリーズを集めている人にとっては2号ロボ、スーパー合体ロボと
重要な合体フォーメーションの要といえる商品なので外せないアイテムです。
その分やはり単独での遊びが少ないのは残念ですね。
一応50センチを超える烈車形態の大きさが売りの一つなんですが、
いざ目の前にしてみると大きすぎて持て余すし、列車モチーフの難しさを再認識させられます。
「ディーゼルレッシャー出発進行キャンペーン」
対象店舗で「烈車合体シリーズ8 ディーゼルレッシャー」か、
「烈車合体シリーズ6−8烈車合体DXディーゼルオーセット」を購入すると
「レッドレッシャー(レインボーVer.)」が先着でもらえる
キャンペーンが2014年4月19日から開催。
製品が無くなり次第終了。
取扱説明書と共にビニール袋に梱包。
■レッドレッシャー(レインボーVer.)■
フロント/リアビュー
サイド/ボトムビュー。
虹色のクリアカラーに塗装されていて非常に綺麗です。
底面の認識用突起が通常のレッドレッシャーとは異なります。
「変身ブレス トッキュウチェンジャー」付属のレッドレッシャーと。
基本的な形状は同じ。底面など一部が専用の金型になっているようです。
「変身ブレス トッキュウチェンジャー」にセットするとスペシャル音声が発動。
変身遊び、及び召喚遊びでセットすると、
「(ピロリロリロン…!)まもなく特別編成レッシャーが参りまーす!ご注意くださーい!
レッドーレッシャー!ブルーーレッシャー!イエローーレッシャー!グリーンレッシャー!ピンクーレッシャー!
タンクーレッシャーー!カーキャリアーーレッシャーー!ディーゼルーレッシャー!
合体いたしマース!(ジャコン!ガシャン!)」
という、8大レッシャー召喚音声と、合体をイメージしたサウンドがなります。
乗り換え遊びには対応していないようです。
(先にセットすると後にセットしたレッシャーの音声がなり、
後にセットすると乗り換えアナウンスではなくスペシャル音声のみが流れます)
各種ボタンを押さずにチェンジャーにセットすると、
「(ピロリロリロン…!)まもなく特別編成レッシャーが参りまーす!ご注意くださーい!」
というアナウンスだけが流れます。