烈車合体シリーズ7 カーキャリアレッシャー


■烈車合体シリーズ7 カーキャリアレッシャー■
 2014年03月21日発売 発売時定価 1500円(税抜き)

 トッキュウオーなど、トッキュウジャーロボシリーズと烈車合体するギミックを備えた、トッキュウレッシャーシリーズ第二弾。搭載した車のうち赤い車は取り外しが可能で、スロープを展開し、発車遊びが楽しめる。
 先頭車両はトッキュウジャー玩具シリーズで使用できる共通アイテム「トッキュウレッシャー」として使用が可能で、対応する変身アイテム「変身ブレス トッキュウチェンジャー」にセットすることで、固有の変身サウンド、召喚サウンドなどが再生される。

 2両編成のカーキャリアレッシャーは他の車両との連結が可能。前後の車両をトッキュウオーの右腕に“烈車武装”することで、トッキュウオーカーキャリアに。さらに、別売りの烈車合体シリーズのロボやトッキュウレッシャーと合体することで様々な合体バリエーションを作り出すことができる。



パッケージ





カーキャリアレッシャー梱包状態。



横から。
梱包時は先頭車両と後方車両が接続された状態になっています。



カーキャリアレッシャーの組み立て。
先頭車両と後方車両を前後に引っ張って取り外します。



後方車両の裏側に収納されている連結器を引き出します。



連結器を引き出したら、先頭車両の連結器と後方車両の連結器をはめ合わせます。
(固定はされません)


■カーキャリアレッシャー■
 全高:7.1メートル 全幅:5.6メートル 全長:28.7メートル 重量:260トン
 スピード:時速500キロメートル 出力:120万馬力

 第5駅(第五話)から登場。レインボーラインを走る、サポート烈車の一台。シャドウラインの進攻のなか、レインボーラインに残されていた、数少ないサポート烈車のひとつ。
 カーキャリア(運輸送)のイマジネーションをモデルに開発された車運搬車系トッキュウレッシャー。トッキュウスチール強化合金製、2両編成。二段の積載スペースに、ダッシュカーなど大量の物資を輸送することができる運搬烈車。線路が途切れた場合は、自身のボディ上を臨時の鉄橋のように他の烈車を走行させて安全なサポート運行を行うことができる。
 また、トッキュウオーの右腕に烈車武装することで“トッキュウオーカーキャリア”に強化合体することが出来る。



バックビュー。



サイドビュー。
車両前後の連結器を使って、他のトッキュウレッシャーと連結も可能です。



フロント/リアビュー



ダッシュカー(商品説明では“赤い車”と記載)
カーキャリアレッシャー上部の赤い車は取り外すことが出来ます。
デザインはトッキュウ1号のマスクが元になっています。



裏側。
成形色はカーキャリアレッシャー本体と同じオレンジで、
赤い塗装がされています。



赤い車は先頭車両上部のピンで固定されます。
後方車両の青い車は取り外すことは出来ません。
ちなみに赤い車とは造形が異なります。



先頭車両内部には黄色、緑の車。後方車両内部にはピンクの車が積まれています。
こちらも取り外したりは出来ません。



先頭車両からスロープを起こし…



前方へと展開。スロープの隙間から運転席が覗きます。



横から見たところ。
このように回転させて、スロープの先が接地するまで倒します。



スロープを下ろして、搭載車を発車させよう!



滑り台のようにして車を下ろして遊ぶことが出来ます。



■カーキャリアレッシャー(先頭車両)■
先頭車両は分離して「トッキュウレッシャー」シリーズ対応の
なりきりアイテムなどに使用できます。

対応音声などは「変身ブレス トッキュウチェンジャー」の項を参照のこと。



トッキュウレッシャー1〜7までが勢ぞろい。



タンク、カーキャリアは同じ二両編成のイエロー、ピンクレッシャーと同じくらいの長さになっています。



「烈車合体 DXトッキュウオー」に烈車武装して、トッキュウオーカーキャリアに!



トッキュウオーはロボ状態にしておきます。
右腕・前腕部(イエローレッシャーの先頭車両)を取り外します。



右腕にカーキャリアレッシャーを合体させて烈車武装!!



タラップを下ろして、連結完了!!トッキュウオーカーキャリア!!


■トッキュウオーカーキャリア■

全高:47.5メートル 全幅:25.5メートル 胸厚:21.3メートル 重量:1660トン 
スピード:時速600キロメートル 出力:1450万馬力

 第5駅(第五話)から登場。トッキュウオーの両腕にカーキャリアレッシャーが烈車武装したカーキャリア系烈車ロボ。1号の“烈車武装!”の号令で、右腕担当の3号が先頭車両を分離、右腕にカーキャリアレッシャーの2両編成が連結。「連結完了、トッキュウオーカーキャリア!」で戦闘開始。
 長い腕のリーチを生かして敵に先制パンチ。また、カーキャリアレッシャー自体を巨大なアームブラスターとしてエネルギー弾を連続発射することも出来る。ランプウェイを展開して、搭載した5台のダッシュカーを高速ドライブ弾として次々と発車する必殺技“カーキャリアダッシュ”で、確実に敵をクラッシュする。
 カグラのイマジネーションを活かし、ダッシュカーを手裏剣のように連続発射する“イマジネーションカー手裏剣”を放ったこともある。




バックビュー。



フロント/リアビュー。



リーチが長くなるので、肩を動かすだけで
すごく腕の可動息が広がったような感覚になります。



タラップは劇中のように地面までは伸ばせません。
ちなみに劇中では必殺技時以外はタラップは閉じています。




「見えた!お前の終着駅!!」
「カーキャリアダッシュ!!」
(実際の商品は赤い車以外は取り外せません。)



タンクレッシャー同様に、後方車両部分で折り曲げることが出来ます。



もちろん、前後車両をそれぞれ分けて腕に取り付けることも出来ます。



こちらもタンクレッシャー同様、先頭車両に収納されているジョイントを使って
トッキュウオーの脚に車両を接続することができます。



両腕装備…ばっかりでもなんなので、両脚装備にしてみたところ。



さらに「烈車合体シリーズ6 タンクレッシャー」と一緒に組み合わせれば
合体バリエーションは広がります。

■トッキュウオーカーキャリアタンク■

全高:47.5メートル 全幅:25.5メートル 胸厚:21.3メートル 重量:1660トン 
スピード:時速600キロメートル 出力:1450万馬力

 スーパーヒーロータイム一時間スペシャルトッキュウジャーVS仮面ライダー鎧武から登場。トッキュウオーの右腕にカーキャリアレッシャー、左腕にタンクレッシャー先頭車両が烈車武装。
 必殺技は左腕から外したタンクレッシャー先頭車両を、右腕のカーキャリアレッシャーからカタパルトのように撃ち出す“カーキャリアタンクシュート。巨大化したライオンインベスと戦った。”



「カーキャリアタンクシュート!!」
さすがにこの状態で腕を保持することは出来なかったので支えを使って再現。



タンクとカーキャリアの後方車両を使って、ドンドン長く連結できます。



両脚にタンクレッシャー、カーキャリアレッシャーを接続。
あんまり能力的に意味はなさそうだけど、余り無しで7台合体?



腕を伸ばす方向に編成を変えてみたり。



中間形態的な何かに組み替えてみたり。
イマジネーションで、合体パターンは続々増える!!



■烈車合体シリーズ7 カーキャリアレッシャー■

1号ロボに武装合体出来る換装メカ第二弾です。
単体ではギミックの無かったタンクに比べれば、車が外せる分遊べる物にはなっていますが、
やはり連結させないと本領は発揮できません。
初期に出る換装メカの常として、2号ロボ以降の合体にも重要な役割を持ってくるポジションであり、
そのため謎のジョイントや可動部が備わっています。
そちらの話は、次回のサポート烈車第三弾のディーゼルレッシャーで紹介!!

「烈車合体 DXトッキュウオー」

「烈車合体シリーズ6 タンクレッシャー」

烈車戦隊トッキュウジャーの玩具へ戻る


戦隊TOPへ戻る