|
香川県高松市に残る横付けとは
旅先の香川県高松のバーにいる。もうバーテンに記事のネタをきいてしまえばいいのではないか。
「そうですねえ、この街でおばちゃんが自転車のサイドカーに魚を積んで売ってるのを見て、あれはなんだろうなと思ってましたね(シャカシャカシャカ…)」 サイドカーの魚屋のおばちゃんか。一瞬で解決してしまったことにいささかショックを受けている。探偵はバーにいるし、おもしろもある。 > 個人サイト Twitter(@ohkitashigeto) ハードボイルドなはじまりでしたが高松の街。うそみたいにうどん屋ばかりあるところだがレンタサイクルが充実してて自転車専用レーンも多い。自転車の街でもある。
たしか昨日のバーテンは朝のうちから魚を売るおばちゃんサイドカーがいると言っていたような… これじゃないか、サイドカー
サイドカーのおばちゃんいたいた。朝の7時をすぎたあたりに商店街をサイドカーで走っていくおばちゃんがいる。サイドカーと聞いて、ゴーグルとヘルメットつけた犬が座ってるイメージだったがこれか。たのしさゼロのモロ業務用だ。
だがその後はぱたりと見なくなった。魚屋のおばちゃんは一体どこで見られるのだろうか。 とりあえずバーテンがうちの近くでよく見かけますと言ってた海沿いの方へ行く。 あった、これだ。家の前に停まっていた
自転車にサイドカーがボルトで留まっている
サイドカーがありまくる海沿いの一角海の近くの住宅街で一台のサイドカーを見つけた。と思ったらそこからもう一台、もう一台と次々見つかった。この住宅街の一角にやたら集中している。
スチロール箱を積んだものが多い。やはり魚屋か、そうでないにしても漁業関係の人だろうか。 よく見ると自転車に後付でサイドカーがついているようだ。ひさしのあるものなど色々なタイプがある。 緑の普通の自転車にスチロール箱。魚関係の仕事なんだろうか
荷台の板が日除けに。この見た目、機能100%である
ひさしがついているものがある。機能的だ。
石の塀みたいなものがサイドカーの壁になっている。機能超えてよくわからなくなってきた。
小径の自転車にもついているようだ。おばちゃんテイストあふれるサイドカーだ。
海沿いにありまくる町を発見あるある。どれも家の外に停められている(幅があって敷地内に入らないのだろうか)のでよく目立つ。
と、そこへサイドカーで日用品を大量につんだおじいさんがあらわれた。それそれそれ。お父さんすいません、それなんですか? 「なんな! 兄ちゃん、なんな!?」 そうだ、サイドカーよりサイドカーに興味もつ人の方がここではおかしなことなんだな。それにしても怖いな… 買い物帰りのおじいさんがあらわれた。たしかにこれだけの日用品を買って帰るのはふつうの自転車だとむりだ
|
|
▲デイリーポータルZトップへ |