多種多様な学び方
英語を勉強するという事は何も机の上でするものばかりではありません。むしろ日常で自然と勉強できることができれば、それが一番なのではないでしょうか?僕たちも、日本語は机の上で勉強はしていません(学校の国語を除いて)。生活をしている上で、言語というのは自然と学べるものです。
とは言っても、第二言語の修得の際にそんな悠長な事を言ってられません。英語を勉強する目的は人それぞれだと思います。ビジネスで使う必要があったり、旅行先で必要であったり。だったら、実践的な英語をどのように学べば効率的でしょうか。
そんな実践向けの英語が学べる勉強法をジャンル分けして紹介します。
オンラインスクール
まずは、最近有名になってきたオンラインスクールです。edXやUdemyそしてカハンアカデミーが実際に使ってみて面白いなと思いました。僕は現在edXでビジネス英語を受講していて、そして来週からはマーケティングの授業も始まります。
現在僕が受講しているedX。ハーバード大学やMITの授業がタダで受講できるのはありがたい。有料にはなるが実際に認定証を受け取ることができる。認定証が必要ないなら、全て無料で受講できる。
多ジャンルを勉強できるUdemy。ただし、一部有料
最後に、カハンアカデミー。こちらは、日本語でも受講可能にはなってきたが、せっかく英語で受講できるのでそちらをお勧めする。内容としては高校の数学や科学等の内容が多い。それなりに最低限の教養を英語で学ぶ事ができるのは大きい!
オンライン英会話
僕がかなり利用してきたのが、オンライン英会話である。僕は大学2年までTOEICが300点台だった。そして文法など、テキストで勉強するのも大嫌いだった。それで結局オンライン英会話で楽をしながら?勉強する道を選び、文法の勉強無しに600点台に到達することができた。
僕は主に上記の3サイトを利用していたが、特にお勧めというサイトは無い。以前にその理由はブログに書いたので、参照して頂ければと思う。
ちなみに僕はQQイングリッシュが好きになれない。なぜかというと、僕がセブ島留学をしていた時に、僕の担当だった先生がQQイングリッシュに引き抜かれたからだ。僕の勉強の邪魔をしやがってくそやろうw セブ島では先生の引き抜き合いがしょっちゅう行われています。セブ島の先生曰く、セブ島でQQイングリッシュは給料が良いらしいとの事。儲かってますなー
スカイトークはホリエモンが宣伝しているので、結構マーケティング的にはアフィリエイトプログラムを組んでいない割には成功していると思っている。スカイトークは宣伝にお金を使っていないので、生徒にその分還元してくれていると思う。
アプリ
アプリで勉強をすることだってできる。日常会話ならReal英会話が良い事は以前、ブログにも書いた。
色々と他のサイトで英語アプリの紹介がされているが、全然使えないものも多い。Duolingoは、使っていて全然面白くないので全く使用する気にもならない。その理由として、簡単すぎるというのが挙げられる。英語初級者と中級者以上を区別しないで英語アプリを紹介するとはけしからんよな。(と、言いつつ僕も以前にブログで紹介したような。。。)
英語アプリで入れておくべきものは基本以下の11個かな。ていうか、自分が積極的に使っているものです。
英和、和英、英英辞書
英会話
TED用
発音
文法
プッシュ英単語
ニュース記事用
テキスト
結局は、テキストでの勉強も必要なのかもしれません。テキストの勉強は、TOEFLやIELTSの勉強とかになりますが、こういうテストの為に勉強するのはなぜでしょうか?理由は二つあって、一つ目は本当に必要な単語やアカデミックな英語を学ぶ事ができることです。二つ目は、点数が自分の指標になるということです。よって、テキストの勉強もモチベーションの為であったり、アカデミック英語の基礎の為には必要なのかもしれませんね。
自分はTOEFL MAPというテキストを使っています。このTOEFL MAPは日本では売られていませんが、Mastering Skillsは、Amazonに売っているようです。セブ留学の時はこれを使っていました。
Mastering Skills for the TOEFL iBT Second Edition Reading Book with MP3 CD
- 出版社/メーカー: Compass Publishing Japan
- メディア: Perfect
- この商品を含むブログを見る
NEWS Webサイト
ニュースサイトも時事にそって勉強をする事ができます。VOAはその中でもお勧めサイトです。ニュース記事を音声で聞く事もできてリスニングの勉強にもなります。
- VOA - Voice of America English News
- Harvard Business Review Magazine, Articles, Blogs, Case Studies, Books - Harvard Business Review
- CNN.com International - Breaking, World, Business, Sports, Entertainment and Video News
- The Economist - World News, Politics, Economics, Business & Finance
エコノミストは、結構難しいですが、経済を中心に世界の情勢を知る事ができてかなり勉強になります。骨は折れますが、一石二鳥です。
Podcast
Podcastは、寝る前によく聞いています。
ビジネスだと HBR
経済だと ECONTALK
ニュース系は Student CNN News
日常会話は ESL PODやスピードラーニング
以上のPodcastはオススメです!特にHBR と ECONTALKは結構勉強になります。
Podcastと同様にラジオ英会話もとても実用的ですよね。僕も過去にテキストを買って聞いていました。
NHK ラジオ ラジオ英会話 2014年 10月号 [雑誌]
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2014/09/13
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
そして時々おぎやはぎ
本
さて、読書の秋には洋書を読んでみるのも手かもしれません。英語を勉強するというスタンスから離れて純粋に本を楽しむ。
Kindleならば洋書を気軽に買って読む事ができますので、これは本当に自分の好きなものを選べば良いでしょう。僕はスティーブジョブズを読んだりしましたね。もちろん、分からない単語もあったりしましたが、それでも気にせず先に先に読んでいきました。
- 作者: WALTER ISAACSON
- 出版社/メーカー: Simon & Schuster
- 発売日: 2011/10/24
- メディア: ハードカバー
- 購入: 13人 クリック: 375回
- この商品を含むブログ (51件) を見る
まとめ
ということで7ジャンルに分けて実践的に英語が学べる方法を紹介しましたが、本当に多種多様ですよね。どれが正解とかじゃなくて、その時の気分に合わせて英語に触れる機会を増やしていくだけでも全然違うと思います。スピードラーニングを入れなかったのは、僕が使った事がないからであり、効果等を疑っている訳ではありません^^
では!