ヘビとカメとゾウ

読んだ本の感想とか、日々の雑記とか。

アクセスアップっていうのはさ

ようはあれでしょ?

 

「みんな、オレのブログを見てくれよ!」

 

てことだよね。

 

 西郷隆盛風に言うと、

 

「おいどんのブログを見るでごわす!」

 

とか言うわけ。

 

言わないけど。

 

で、この前YoutubeSEOで検索してみると、

 

メガネかけてヒゲボーボーの外人がホワイトボード叩きながら、

 

「アクセサップ!アクセサップ!」

 

とか叫んでるわけ。

 

嘘だけど。

 

でもアクセスアップにはSEOが大事なわけで。

 

SEOって普通「エスイーオー」って言うけど、

 

全国の「瀬尾」さんも「SEO」な訳で。

 

「Welcome! SEO's  HomePage」とか作っちゃった場合、

 

SEO」で検索しちゃった人からガンガンアクセスあったり。

 

知らんけど。

 

何の話だったっけ。

 

そうそう、アクセサップ、じゃなかった。アクセスアップ。

 

自分のブログを見て欲しかったら、

 

Twitterとかもやっぱりいるよね。

 

Tweet」って「鳥のさえずり」って意味なんだよ?

 

知ってた?

 

今、「鳥のさえずり」って変換しようとして、

 

「鶏のさえずり」って出てちょっとイラッとしたけど、

 

それはナイショ。

 

何の話だったっけ。

 

そうそう、「ブログ見てくれ!」ってこと。

 

何かみんながこぞって注目するようなデザインだったらいいのかな。

 

隠しててもにじみ出てしまう人気。

 

時代劇で言うと水戸黄門みたいな。

 

そら爺さんが派手なカッコしてお付の者がいっぱいついてたら目立つわ。

 

それにあやかって印籠をあしらったサイトデザインに変更。

 

そうするとみんな寄ってくるかも。

 

「ご隠居!ご隠居!」って。

 

ご隠居じゃないってーの。

 

でも便利なものでそのデザインにするだけで

 

更新が自動的にツイートされるようになるの。

 

自分でするんじゃないよ?

 

叫ぶとお付の者が勝手にしてくれるの。

 

「助さん、拡散、やっておしまいなさい!」

 

 

 

もう寝ます。