香港での抗議を支える Off-The-Grid チャット: それが FireChat だ!
Mobile messaging app FireChat flares up in Hong Kong amid Occupy Central protests
http://wp.me/pwo1E-7UH
September 29, 2014 at 5:39 pm – by Josh Horwitz
http://www.techinasia.com/mobile-messaging-app-firechat-flares-up-in-hong-kong-amid-occupy-central-protests/
Last night marked a historic moment in Hong Kong as peaceful demonstrators fell subject to police aggression. Under the banner of Occupy Central, tens of thousands of locals (organizers say 60,000 , media says 30,000 ) gathered in Hong Kong’s financial district to protests last month’s Beijing-led decision to vet the city’s political candidates through a committee in the People’s Republic of China. Yesterday’s demonstrations began as a continuation of protests that had been going on since the summer. But as crowds swelled in the evening, riot police forces increased, and ultimately fired pepper spray and tear gas at civilians.
昨夜(9/28)の Hong Kong は、平和的なデモ行動が、警察の攻撃対象になるという、歴史的瞬間を迎えてしまったようだ。Occupy Central というスローガンの下、数万という人々が Hong Kong の金融街に集結したが(主催者によると 60,000人:メディアの報道は 30,000人)、それは Hong Kong の行政長官選挙制度をめぐり、先月に China 政府が下した決定に反発する行動である。さらに言えば、この夏から生じている、抗議行動の一環として始まったものでもある。しかし、昨夕(9/28)は、群衆が増えるにつれて、警察機動隊が増強され、最終的には唐辛子スプレーや催涙ガスが、民衆へ向けて発射されるという事態に陥ってしまった。
Surprisingly, as activists prepared to gather, a mobile app that that first caught the attention of the media last spring resurfaced among participants. FireChat, available for iOS and Android, is a mass chatroom app that lets communicate with one another over wi-fi and cellular networks, along with Bluetooth and Apple’s Multipeer Connectivity Framework. The latter two features means that users can, in theory, chat “off-the-grid.”
その一方で、驚くべきことに、この春にメディアの注目を集めたモバイル・アプリが、参加を呼びかけるための手段として用いられていることが分かってきた。それは、iOS と Android で利用できる FireChat という、集合的なチャットルーム・アプリであり、Wi-Fi と モバイルによるネットワークだけではなく、Bluetooth と Apple Multipeer Connectivity Framework なども用いて、人々を結びつけていくものである。そして、論理的に考えるなら、後者となる 2つの機能により、ユーザーは “off-the-grid” チャットを実現していける。
In anticipation of poor cellular network connectivity (and perhaps a deliberate network shutdown), student activist leader Joshua Wong posted a message urging people to download FireChat.
そして、プアなモバイル・ネットワーク環境を見越して(おそらく意図的にシャットダウンされる)、学生活動家のリーダーである Joshua Wong は、FireChat のダウンロードを促すメッセージを、大衆へ向けてポストしていたのだ。
His message then spread to others on social media. Downloads snowballed, and suddenly FireChat chatrooms were exploding with activity. Open Garden, the company behind FireChat, tells Tech in Asia that FireChat attracted 100,000 new sign ups from Hong Kong in a 22 hour period. At its peak, 33,000 users from Hong Kong were on the app simultaneously. Open Garden doesn’t have figures revealing how many users communicated with one another off-the-grid using FireChat.
彼のメッセージは、ソーシャル・メディア上の多数のユーザーたちに広がっていった。そして、FireChat のダウンロード数は雪だるま式に増えていき、そのチャットルームのアクティビティも急増していった。FireChat を運営する企業である Open Garden は、22時間の間に Hong Kong から、100,000件の新規サインアップが集まったと、Tech in Asia に伝えている。そして、ピーク時には、33000 人という Hong Kong のユーザーが、このアプリを同時に使っていたという。 また、Open Garden は、off-the-grid の状態で相互に通信していユーザー数を、明らかにするためのデータを持っていない。
FireChat’s founders originally conceived the app as something that would be useful in densely packed locations with poor internet connectivity – sports stadiums or conference halls, for example.
FireChat の Founder たちは、たとえばスポーツ・スタジアムやカンファレンス・ホールといった、大勢の人々が集まることで充分なインターネット接続が得られなくなる場所でも、円滑なコミュニケーションを実現するものとして、このアプリを考案している。
But since it first hit app stores, FireChat has found itself popular among activists in mass demonstrations on at least two other occasions. In June, Iraqis flocked to the app following an ongoing crackdown on social media. Before that, in March, Taiwan activists protesting a trade agreement with mainland China downloaded the app in droves, following an initial prompt by a local Taiwanese tech blogger.
しかし、初めて FireChat がアップ・ストアに置かれて以来、自身で見出したニーズは、大規模なデモを呼びかける活動家からのものであり、少なくとも、以下の2つの事例を有している。6月の Iraq では、ソーシャル・メディア上での規制が進む中で、このアプリに人々が群がった。それより以前の 3月には、China 政府との貿易協定に抗議する、Taiwan の活動家たちが、このアプリを大挙してダウンロードした。それは、Taiwan のテック・ブロガーが、最初に促したことで生じた動きである。
FireChat: Fireworks or flash in the pan?
There’s no doubt that FireChat’s core mesh network technology, while still rudimentary, holds potential as a powerful communication tool – both for mob activists and football fans. But at the moment, it isn’t quite ready for prime time.
FireChat のコアである、メッシュ・ネットワーク・テクノロジーは、依然として初歩的ものでありながら、パワフルなコミュニケーション・ツールとしての潜在能力を有していることは間違いはない(デモの参加者やサッカー・ファンにとって)。しかし、現時点において、プライム・タイムのための準備が整っているとも思えない。
For one thing, as one might expect from a massive chatroom, rumors abound. Activists told Tech in Asia that for every message with directions to the protest site, there were texts spreading false information. “Many people kept posting all kinds of scary rumors,” says Kevin Chan, an activist who claims to have been an early proponent of FireChat. “[People would write] ‘Police have started to shoot’ or ‘a soldier from China is coming.’ I think that scared some people.”
ただ、問題もある。 ひとつには、誰もが想像するように、大規模なチャットルームがウワサに満たされている点である。活動家たちは、この抗議サイトへ向けられた、すべてのメッセージについて、虚偽の情報を広める文章もあったと、Tech in Asia に語っている。「数多くの人々が、怖ろしいウワサの類をポストし続ける。 警察が銃撃を始めたとか、China から兵士が来たとか、一部の人を怯えさせるものが、書き込まれると思う」と、早くから FireChat を支持してきた、活動家の Kevin Chan は述べている。
Despite the chaos in FireChat, another activist told Tech in Asia that activity on the app remained robust as connectivity on other social networks sputtered. “I was able to access WhatsApp and Facebook with acceptable speed, but there were moments when they got slow. Twitter… not really. FireChat always had strong coverage,” says Timothy Choi, a local developer. “The noise to signal ratio is rather high… However if you take everything with a grain of salt it is a decent tool.”
たしかに、FireChat にはカオスがあるが、他のソーシャル・ネットワークが混乱する中で、このアプリは堅牢なコネクティビティを維持していたと、別の活動家は Tech in Asia に語っている。「 私のケースでは、許容できるスピードで WhatsApp と Facebook にアクセスできたが、遅くなるときもあった。Twitter が現実的ではなかった。そして、FireChat は、きわめて強固なカバレッジを維持し続けた。ノイズの混入は多いだろうが、一粒の塩で味付けは無理なので、役立つツールと言えるだろう」と、ローカル・デベロッパーの Timothy Choi は述べている。
From this writer’s perspective, watching FireChat’s Hong Kong chatroom (I observed the ‘Everyone’ room remotely from Taipei, and could only watch on-the-grid discussions), it was a thrill to see users report tear gas explosions and air rallying cries. With so many people in one room, it felt even more “live” than Twitter. But trying to extract useful, timely information from the chaos was near impossible. One Twitter user said it best in a Chinese-language tweet , writing, “FireChat is too flooded. I wish there was a ‘mesh Twitter.’”
FireChat の Hong Kong チャットルームを参照している、このライターの視点からすると、催涙ガスが発射され悲鳴が渦巻く状況が、ユーザーがレポートしているという実感があったのだろう(私は Taipei からリモートで入り、みんなのチャット・ルームを観察し、on-the-grid の議論を見ることがでた)。1つのルームに数多くの人々がいることで、Twitter 以上のライブ感が漂っていた。しかし、そのカオスから、有益でタイムリーな情報を抽出しようとしても、それは不可能に近かった。ある Twitter ユーザーは、あまりにも FireChat が殺到しているので、中国語の Tweet がベストだと言っていた。つまり、そこのメッシュの Twitter があれば良かったと思う。
FireChat’s lack of encryption also inhibits its potential as a tool for serious political organization. As Citizen Lab noted , users can sign on to FireChat under pseudonymous usernames. But network operators can still access users’ message content and IP addresses. Open Garden CEO Micha Benoliel tells Tech in Asia that the team will implement encryption when it introduces private messaging to the app. “All the conversations on FireChat right now are public,” says Benoliel. “As long as all conversations are public, there is no need for encryption.”
また、FireChat における暗号化の欠如は、シリアスな政治組織のためのツールとしての潜在能力を阻害する。Citizen Lab が指摘するように、ユーザーはペンネームで FireChat にサインオンできる。しかし、依然としてネットワーク・オペレータは、ユーザのメッセージ内容と IP アドレスにアクセスできる。Open Gargen の CEO である Micha Benoliel は、このアプリにプライベート・メッセージを導入するときに、彼らのチームは暗号化を実装すると、Tech in Asia に話している。「 現時点における FireChat では、すべての会話がパブリックである。 それらが、パブリックである限り、暗号化の必要性はない」と Benoliel は述べている。
Editing by Steven Millward; top image via Flickr user anselma
ーーーーー
なんか、読んでみてナルホドというポストです。 こうした事態になると、キャリアに圧力が掛かるのは当然であり、こうした Off-The-Grid のサービスが不可欠になるのでしょう。 コミュニケーションの遮断という行為は、やはり民主的な発想とはいえず、いかなる場合にも、それは権利として認められるべきものです。 そして、今週の香港だけではなく、3月の台北でも、この FireChat が活躍していたことを、初めて知りました。 いろいろと、難しいことがあると思いますが、FireChat には頑張って欲しいですね!
ーーーーー
<関連>
Google が、Android One を搭載する $100 スマホを発表した!
Apple と Samsung のシェアを削り取る、中国とインドの 新スマホ勢
iPhone 6 狂騒曲:こんなビジネスは、誰のためにもならない
Alibaba と Amazon : 両社のスケールとビジネス・モデルを比較する!
Apple と China Telecom が提携:中国人ユーザーのデータは、中国本土のデータセンターへ
leave a comment