1 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:33:27.34 ID:N/DKwXGP.net
活火山のない都道府県


埼玉県・茨城県・千葉県・愛知県・三重県・滋賀県・福井県・京都府・奈良県・和歌山県・大阪府・兵庫県
広島県・鳥取県・岡山県・香川県・愛媛県・徳島県・高知県・福岡県・佐賀県






Share on Google+
2 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:34:28.95 ID:YEDTSOb7.net

先人が都を関西に置いた理由がわかるな

3 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:34:32.70 ID:CVvURo46.net

浅間どっかんしたらワイの家族全滅ンゴ

4 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:34:38.86 ID:b1bKBXxy.net
沖縄あるのか意外だな

6 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:35:36.52 ID:TtsFRQ66.net
>>4
そこそこでかい島には普通ないか?

10 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:36:42.85 ID:b1bKBXxy.net
>>6
四国「」

17 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:37:51.14 ID:TtsFRQ66.net
>>10
あんな山がちなのにないのか以外や

100 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:50:22.53 ID:F1zqv0uv.net
>>17
昔はあったんやで

5 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:35:32.95 ID:EVS7Wtph.net

鬼界カルデラ「ちょっと本気出していい?」

7 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:35:40.45 ID:rxPz1i13.net

列島そのものがひとつの火山みたいなものやんけ

12 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:37:06.30 ID:YgDZoJDb.net
言うても富士山が本気出したら日本全国等しく終了やろ

22 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:38:31.79 ID:b1bKBXxy.net
>>12
富士山っていうほどヤバイの?

30 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:39:32.39 ID:fd5KrCQM.net
>>22
首都圏の交通が一時的にマヒする程度
大したことないで

37 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:40:49.76 ID:b1bKBXxy.net
>>30
サンガツ
ワイ九州民やから侮ってたけどやっぱヤバイよな

35 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:40:20.69 ID:M+yGO4WI.net
>>22
関東なら本気出した富士山本体の箱根とかのほうがヤバイ

18 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:37:57.80 ID:35Lntznl.net
東京に火山あったんか

24 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:38:36.73 ID:EVS7Wtph.net
>>18
伊豆大島、三宅島、西之島などなど

27 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:39:05.73 ID:QT8i8WO9.net
>>18
伊豆諸島とか

34 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:40:13.89 ID:fd5KrCQM.net
>>18
この前噴火してでかくなった島も東京ちゃうか?

33 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:39:49.18 ID:l5ctSjix.net
ちな千葉やけどそもそも山がないわ

39 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:40:58.32 ID:u3jgW8ap.net
>>33
県最高峰が自衛隊のレーダー基地だから許可貰えないと登れないンゴ…

53 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:42:36.67 ID:wKBoo37v.net
>>33
だからといって平地でもない微妙感

44 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:41:13.32 ID:mc2tCxSE.net
温泉がある地域には火山がある(あった)よ

国内で噴火していっちゃんヤバいのは阿蘇山とかじゃなかったか

52 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:42:24.06 ID:w15pTbh2.net
>>44
ワイ熊本県民、戦慄

60 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:44:08.30 ID:b1bKBXxy.net
>>52
桜島もヤバイからへーきへーき

70 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:46:17.83 ID:w15pTbh2.net
>>60
雲仙といい九州やべえな

72 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:46:35.35 ID:u3jgW8ap.net
>>52
阿蘇が本気出したら九州全域アウトやから

88 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:48:52.62 ID:w15pTbh2.net
>>72
なんかそんな最強の火山持ってるのが誇りに思えてきた

92 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:49:23.34 ID:b1bKBXxy.net
>>72
なお東アジアも死ぬ模様

56 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:43:20.39 ID:IJL+hA7+.net
岡山ほんと無敵よな雪も降らんし

61 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:44:15.39 ID:27jMjt2G.net
>>56
大山噴火したら火山灰くるんちゃう?

67 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:45:49.80 ID:UOX+Zh1o.net
>>61
大山より三瓶山のほうがやばそう
阿蘇山のほうがやばいが

59 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:44:06.25 ID:5oRSr0AL.net
64 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:45:18.31 ID:l5ctSjix.net
>>59
やっぱ北方4島って我が国だわ

183 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:10:44.15 ID:FJI8Lr+j.net
>>59
関西と中国地方のスカスカ具合が羨まC
ちな九州

355 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:48:05.21 ID:CnBTdhJE.net
>>59
アカンダナ山が噴火したらダジャレ大会になりそう

62 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:44:19.61 ID:T7reEvG9.net
鳥取の大山は火山じゃないのか?

76 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:47:19.51 ID:5oRSr0AL.net
>>62
> 概ね過去1万年以内に噴火した火山及び現在活発な噴気活動のある火山
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/katsukazan_toha/katsukazan_toha.html
> 最後の噴火は約1万年前
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B1%B1_(%E9%B3%A5%E5%8F%96%E7%9C%8C)

「約」の部分で入ってないんだろうね。このレベルの白黒判定はあんま意味なさそう

83 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:48:22.93 ID:25X8loAO.net
かつて休火山と言われてたのは、過去1万年くらい活動してない火山のことらしい
でも最近、数万年に一度噴火する火山があるとわかったらしい

仮に、数万年に一度噴火する火山が100個あったら
数百年に一度くらいどっかの休火山っぽいものが噴火することになんのか?

98 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:49:52.13 ID:EVS7Wtph.net
>>83
それが35年前の御嶽山やね

96 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:49:47.57 ID:25X8loAO.net
アメリカの火山が本気出したら世界がヤバいんやろ?

99 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:50:13.22 ID:u3jgW8ap.net
>>96
イエローストーンは勘弁しちくりー

114 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:53:29.65 ID:F1zqv0uv.net
>>96
はえーすっごい・・・


121 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:55:16.16 ID:35Lntznl.net
>>114
そこのちっこい穴からちょっとずつマグマ抜けばええんちゃう?(適当)

124 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:55:22.07 ID:YgDZoJDb.net
>>114
これ盛りすぎやろさすがにww
どんだけ広範囲なんや・・

127 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:56:06.60 ID:8Am/9jPV.net
愛媛香川とかは自然災害のイメージ無いな

130 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:57:06.24 ID:ulLSFrps.net
>>127
水不足

131 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:57:09.43 ID:nWK+Ze9r.net
>>127
うどんを茹でる水がなくなるだけやからな

133 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:57:37.55 ID:4D1PyMtF.net
温泉もあって石鎚で登山もできる愛媛って最高じゃね?

140 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:58:57.38 ID:37X56jUM.net
>>133
でも交通の便最悪やん
しまなみに電車通ってないしクソ高いし

135 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:57:56.36 ID:8phqHBFb.net
鹿児島湾とかあれ自体が火山やで

144 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 01:59:52.33 ID:b1bKBXxy.net
>>135
始めて聞いた時は信じられんかったわ
でも地図でみると阿蘇より分かりやすくてビビる

156 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:03:18.65 ID:F1zqv0uv.net
>>144
湾奥だけじゃなくて全部カルデラなんやで


160 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:04:33.02 ID:b1bKBXxy.net
>>156
鹿児島県が本気だしたら一体どうなるんですかねぇ

167 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:06:00.14 ID:F1zqv0uv.net
>>160
そらもうこうよ


172 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:07:50.10 ID:b1bKBXxy.net
>>167
ワイ無事死亡を確信し死亡

175 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:08:22.76 ID:RaxXRN5z.net
>>167
札幌移住待ったなし

200 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:15:21.71 ID:F1zqv0uv.net
>>175
ああ逃れられない!


178 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:09:11.48 ID:wKBoo37v.net
>>167
一発デカイの来るだけで火山灰の撤去で数兆円が飛ぶのか

182 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:10:38.63 ID:PxwErhGA.net
>>178
撤去しきるまえに作物全滅やね

148 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:00:59.26 ID:QT8i8WO9.net
関西も地震水害はあるんだよなあ
津波もアカンって予測あるし

151 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:02:00.40 ID:37X56jUM.net
>>148
瀬戸内海だから大丈夫大丈夫へーきへーき

157 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:03:35.59 ID:QT8i8WO9.net
>>151
南海地震 津波 大阪で検索するんやで

171 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:06:44.59 ID:37X56jUM.net
>>157
アカンやんけ
ワイの家水没するわこれ


152 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:02:01.96 ID:5oRSr0AL.net
>>148
日本は「ここなら大丈夫」ってのはないのでは
それを前提に首都機能は適当に分散した方が良い

187 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:11:39.75 ID:E4kzloUW.net
災害の巣のような地域に首都をおく国があるらしい


188 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:12:18.37 ID:EHFS+6hB.net
>>187
徳川家康が考えに考えて置いたから(震え声)

190 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:12:35.47 ID:QuULMv0g.net
>>187
淡路島がないw

194 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:13:49.05 ID:a2MmfPMZ.net
>>187
東京を大都市にした将軍が神様やってて天ちゃん守るためにあちこちに結界や呪文のかけられた魔法の都市らしいし大丈夫大丈夫

196 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:14:24.15 ID:QuULMv0g.net
>>187
小笠原あたりの小島と奥羽山脈の山々は、火山としては一体なんだな。これを見ると
西ノ島のところが噴火してる事も関連してるんだろう

213 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:17:39.35 ID:E4kzloUW.net
>>196
奥羽のほうは北米プレートで小笠原のほうはフィリピン海プレートやで
繋がっとるように見えるけど一体ではない

203 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:15:39.26 ID:ZqV3nU3i.net
>>187
小学校の頃に画用紙にのりぬって綺麗なのなんか撒いて絵作る授業したの思い出す絵やわ

205 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:15:54.18 ID:TZQ8nzYw.net
>>187
こんな島に住むこと自体がおかしいわ

223 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:18:57.37 ID:5oRSr0AL.net
>>205
ある英国人が「日本は人間が住むには困難すぎる場所」と言ってたね
遠い国から災害報道を通してみると、そういう印象になるんだろうけど

201 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:15:26.72 ID:+TX6Q97w.net


これ阿蘇山なんやけど
これが噴火した所で緑の部分くらいまでしか溶岩流れでないやろ?
つか緑の所が昔の噴火で溶岩流れた範囲なんやろ?

この辺に土地買いたいんやけど

210 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:16:53.72 ID:t+yx4M7X.net
>>201
おまえ阿蘇山舐めたら死ぬぞ
あれはガチでヤバイ系の火山やぞ

219 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:18:03.38 ID:+TX6Q97w.net
>>210
どんな風にヤバイん?
この周辺ぐう長閑で気持ちええんやで

225 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:19:08.74 ID:t+yx4M7X.net
>>219
阿蘇山は山ないやろ?
あれは火山が強力過ぎるから山がないんや
山がない火山=強い

本気だしたら九州全滅レベルや

227 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:19:28.71 ID:8Q4FX1Q7.net
>>219
九州の大部分が壊滅

229 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:19:46.56 ID:EVS7Wtph.net
>>219
住宅街見える外側の山が元の山の残骸なんやで

241 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:22:10.68 ID:+TX6Q97w.net
>>225
>>227
>>229
ファッ!?
そんなにヤバイんかよ

カルデラがマグマ抜けた山が萎んだあとっていうのは知ってたけど
あんな山一つで九州終わるんかい
たしかに九州の真ん中にあるけどさ…

253 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:24:56.36 ID:GBWSZi+P.net
>>241
なあに大噴火で火砕流に飲まれても一瞬で体が蒸発するから苦しいことはないで多分
それから後に人形の空洞に石膏流し込まれてポンペイみたいに甦ることが出来る

261 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:25:57.37 ID:8Q4FX1Q7.net
>>241
北海道まで火山灰が降ったんやで
そらもう西日本はグッバイよ

270 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:27:28.02 ID:+TX6Q97w.net
>>261
ヤバすぎィ!
熊本は水も美味しい食いもんも美味い
ずっと安心や!と思ってたんやけど…

280 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:30:25.61 ID:ZqV3nU3i.net
>>270
阿蘇が噴火したら他県でもどうにもならんから開き直って近くに土地買うんやで

293 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:33:04.23 ID:u7DUeDBL.net
>>280
ほならあの辺土地開発しとる業者も「ワイらが生きてる内に噴火なんてするワケないやろ」思って開発してるんやろな

303 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:34:38.52 ID:c48gl/0p.net
>>270
死都日本っていう本楽しいで
同じ九州の加久藤カルデラやけど

238 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:21:14.77 ID:F1zqv0uv.net
阿蘇ニキ、九州を一掃


246 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:22:47.45 ID:tHcllyFe.net
>>238
熊本城焼失するんか

271 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:27:36.88 ID:F1zqv0uv.net
>>246
これ溶結凝灰岩の分布やで つまり高温の火砕流の分布やからそらもうあれよ

251 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:24:02.71 ID:lI8e4nnI.net
>>238
ワイ、無事死亡を確認

254 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:25:00.47 ID:+TX6Q97w.net
>>238
なんやこれワイの家も飲み込まれるやんけ!

243 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:22:30.53 ID:2Yq5VxtY.net
阿蘇山ってカルデラの中に7万人住んでいるとかのシロモノやからな
あまりにもデカすぎて、ピンと来んけど >>201ちゃんみたいに

富士山と阿蘇山の比較でもすべきやね

http://tiko2takku.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_5050_1.html

257 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:25:27.33 ID:QuULMv0g.net
>>243
これはあかんな

265 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:27:11.83 ID:9iCpts8t.net
>>243
不意打ちの熊本ラーメンで甚大な被害を受けた
腹減ったぞどうしてくれんねん

256 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:25:27.15 ID:SueJyhjZ.net
富士山を1とした場合の火山の強さのコピペあったよな

263 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:27:02.20 ID:EVS7Wtph.net
>>256
「富士山のフルパワーを1とした場合」のコピペに出てくる火山集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22621310
youtube転載



340 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:44:08.41 ID:twd4AbV6.net
>>256
初めて見たからググったら何かもう笑い通り越してなんやこれ

264 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:27:09.15 ID:Hwm5+rLw.net



霧島火山帯とかいうエリート部隊

291 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:32:31.45 ID:QuULMv0g.net
>>264
完全にバース・掛布・岡田やんけ・・・・

392 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:02:46.77 ID:3kURHL0m.net
>>264
原発近くにあるやないですか

276 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:29:19.05 ID:3wCkHZOr.net
大阪津波やばいと言っても試算ではせいぜい7mやろ
梅田も難波もそれ以下の標高やけど高いビルはたくさんあるし
例えばビルのあまりない住吉区なんかは阪和線以東は標高10m弱あるし大した被害出んやろ

287 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:32:05.89 ID:2Yq5VxtY.net
>>276
津波に関しては、武蔵野台地の上にある東京が一番強いかもしれんね 三大都市の中では
まあ低地に関しては、東京も名古屋も大阪も危険やけど
梅田や難波は、地下街の水没のリスクがね

航空レーザ測量
http://www1.gsi.go.jp/geowww/Laser_HP/digital_image.html

1:25,000 デジタル標高地形図(カラー印刷図)

320 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:39:49.46 ID:3wCkHZOr.net
>>287
地下街は大地震起こったらパニックやろなあ

278 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:30:04.01 ID:C/seAn0d.net
蔵王とか爆発するんやろか(震え声)
オカマ見に行ったことあるだけに怖いンゴ

299 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:33:42.15 ID:F1zqv0uv.net
>>278


蔵王の火口U字型に開いてるけどこれ山体崩壊跡

312 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:38:02.81 ID:C/seAn0d.net
>>299
こんなに崩れたんやからさぞデカイ噴火やったんやろなあ怖いンゴ
しかし五色沼はめっちゃ綺麗やったわ

338 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:43:51.19 ID:z6MSu5g1.net
>>312
火山湖って綺麗だよな
生でみてみたい

305 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:34:48.88 ID:Z73plQ0g.net
>>278
あれは爆発で吹っ飛んだ所に水が貯まったんやで

306 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:35:46.16 ID:F1zqv0uv.net
>>305
御釜は山体崩壊後の噴火の火口湖やね

300 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:33:54.17 ID:E4kzloUW.net
シベリア・トラップ(生物の95%を絶滅させた)

オントンジャワ海台(地球史上最強)


314 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 02:38:45.66 ID:WA2Obabd.net
>>300
シャツキー海台はどうなんやろうな

386 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:00:54.24 ID:3kURHL0m.net
四国ないんだ

391 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:02:21.45 ID:F1zqv0uv.net
>>386
昔は火山あったんやで
石槌山とか五色台とか

397 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:03:34.41 ID:3kURHL0m.net
>>391
温泉はあるの?

399 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:04:45.94 ID:F1zqv0uv.net
>>397
道後温泉あるやん

414 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:09:35.66 ID:3kURHL0m.net
>>399
ああ愛媛県か
火山がなくても温泉はいけるんやな
レトロな雰囲気でええな


405 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:06:33.53 ID:Zhx6nYsK.net
>>397
道後温泉(小声)

湖が同じ都道府県にある地域は危ないんやな

390 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:02:02.97 ID:1BoVjEHz.net
阿蘇が本気出したらカルデラに住んでる人はほぼ全滅やろなあ
つまり万単位の死者が出るってことか。創造するだけで恐ろしい

408 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:07:50.61 ID:WA2Obabd.net
>>390
九州+山口は火砕流で全滅・・・日本自体もほぼ全滅じゃないかと

413 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:09:28.09 ID:u7JFlgsk.net
>>390ファッ!?カルデラって人住めんの?


はっきりいって異常だ

本来なら住んじゃダメなとこに建物建てんなや
海の近くとか山のすそとかカルデラとか
ほんでなんか自然災害あったら「こんな災害は想定外だ」ってか?
アホくさ

419 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:11:24.78 ID:tHcllyFe.net
>>413
んなこと言ったら箱根とか鹿児島とかどうすんねん

423 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:12:59.62 ID:F1zqv0uv.net
>>413
カルデラに住んでる例って結構あるで




425 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:13:44.06 ID:DOv0xD6l.net
>>423
一枚目ポケモンであった

449 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:28:26.77 ID:4vWUjQuR.net
>>425
ルネやな
まさに火山都市やしあれ自体海と陸の自然がテーマ
リメイクが間近やね

427 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:14:12.28 ID:SDa94RHo.net
>>423
一つ人間埋まってる上に立ってる場所ないか

404 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:06:08.29 ID:+ib6xrr7.net
ワイ沖縄県民、高みの見物

410 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:08:19.92 ID:F1zqv0uv.net
421 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:11:59.61 ID:+ib6xrr7.net
>>410
そんな本島から離れまくった地域を一緒くたにされても困るんだよなあ
距離的には京都-北九州ぐらい離れとるんやで

430 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:14:35.35 ID:mB9dAndT.net
しかし御嶽山は日にち、時間、天候、気候において人殺すにはピンポイントな所で噴火しおったな

434 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:17:38.53 ID:2Yq5VxtY.net
>>430
あれが富士山だったら桁が一つ増えてたやろな
特に夏場のシーズン真っ盛りだと

でも、これで火山への登山者が減る事になるかもしれんね
特に半ば観光地と化しているような所は
大地震から3年半 ようやく目に見える形で火山活動が起きている

437 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:20:07.79 ID:3kURHL0m.net
>>434
ヘルメット必須やろなあ

439 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:21:50.89 ID:F1zqv0uv.net
>>437
こんなもんなら大丈夫やろ


442 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:23:31.14 ID:O686nAGU.net
>>437
今回の噴火で少しは生存者がいたのは水蒸気爆発による噴火やからなぁ
マグマ噴火やとヘルメットとかそんなん以前に高温のガスで焼け死ぬ

438 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:21:33.12 ID:u7JFlgsk.net
>>434山で金儲けしてた奴には大打撃やろな
せやから山に似た違う業界の株買うやで

山やなくて岡登りなんてどや?岡ガールや

445 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:24:33.57 ID:LxVcIEKB.net
岩手山とかいうめちゃくちゃ綺麗な活火山


448 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:27:35.72 ID:F1zqv0uv.net
>>445
なおたまに崩れるもよう


450 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:28:56.95 ID:mB9dAndT.net
>>448
まんま下痢で草

452 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:30:37.03 ID:t0u+lsok.net
富士山よりカルデラのがクッソヤバかったと知ってちょっと嫉妬

454 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:32:33.50 ID:F1zqv0uv.net
>>452
富士山とか大型の成層火山で怖いのは山体崩壊の一発だけ


456 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:34:23.80 ID:PDw/1fVS.net
イエローストーンの画像見てみたら
この世のものとは思えない姿をしてて草はえた

461 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:39:15.30 ID:YgDZoJDb.net
>>456


こんなんかな?これ色合いからしてもうアカンやつやろ・・

462 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:40:45.79 ID:F1zqv0uv.net
>>461
これ虹色の原因プランクトンやろ?

457 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:34:53.38 ID:2Yq5VxtY.net

富士山は3776から大きくなるよりも
縮む可能性の方が高いのかな
日本二の山になろうと思ったら、派手に山体崩壊せなアカンやろな

700mぐらいガッツリ

460 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:39:10.41 ID:qbXkzNoA.net

魔界レベルで言えば北海道が最強やろ

463 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/09/30(火) 03:42:41.80 ID:PDw/1fVS.net



絶対やばい




■編集元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1412008407/