2012年10月09日
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 菜子 2012年10月09日 22:28 5F8c8oRv0
ゆえさん掃除お疲れ様です…
2. Posted by 太陽 2012年10月09日 22:28 lLVfVtZi0
もう業者に頼むレベルwお疲れ様でしたw
3. Posted by ういろう 2012年10月09日 22:28 Fm.5cmaB0
やめろおおおおおおお
4. Posted by とらさぶ 2012年10月09日 22:28 RsaZm1xp0
デンジャー
5. Posted by あたる 2012年10月09日 22:28 Q0hZFQzl0
ちゃんと全部退治しましたか?
6. Posted by ひ 2012年10月09日 22:28 9jFmYiIm0
ひぃぃ!
7. Posted by a 2012年10月09日 22:29 3tMTXCcm0
おおお...
8. Posted by ひみつ 2012年10月09日 22:29 2yMvn2ax0
ギャー!
9. Posted by ははは 2012年10月09日 22:29 d.oOImuW0
うぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁあ。
ホウ酸ダンゴを置いておくと効果があったかもしれませんね。
でも、中国にあるのかなぁ。
で、一けた?
ホウ酸ダンゴを置いておくと効果があったかもしれませんね。
でも、中国にあるのかなぁ。
で、一けた?
10. Posted by ななしさん 2012年10月09日 22:29 m5eqjgxK0
家政婦を頼んでおけばいいんじゃなイカ
11. Posted by yabuhara 2012年10月09日 22:29 YZBB80GV0
12. Posted by 2012年10月09日 22:29 oxQybJ7N0
ぎゃああああああああああいやああああああああああああああああああああああ
13. Posted by 酔虎 2012年10月09日 22:29 fZjXSUB.0
きぃやあああ
14. Posted by とおりがかり 2012年10月09日 22:29 5YQ4kUEf0
こわすぎます
15. Posted by ジャージ王子 2012年10月09日 22:30 XnJ2T.Qk0
ゴキブリ嫌い苦手でしたもんねwwwてか大丈夫な人って凄いと思う
16. Posted by カド 2012年10月09日 22:30 OtO1Ojlc0
すげぇ
17. Posted by 2012年10月09日 22:30 wTpCRmO7O
ゴキブリの巣窟((((;゜Д゜)))
18. Posted by 三田村 2012年10月09日 22:30 8S8ukifY0
いやあああああああああああああ!!!!!
19. Posted by p 2012年10月09日 22:30 D99hkfDd0
こ、、、こわい、、、
20. Posted by なのね 2012年10月09日 22:31 lwMCLrGs0
虫はね~
考えないとすぐに発生するよね~
日本でも気は抜けないよ。ホントは。
考えないとすぐに発生するよね~
日本でも気は抜けないよ。ホントは。
21. Posted by 名無しさん@ネタさか2ch 2012年10月09日 22:31 JBtY9LN00
うあああああああああああああああ!!!
読むだけで涙目になった。
日本から毒餌いっぱいもっていって、殲滅してください
読むだけで涙目になった。
日本から毒餌いっぱいもっていって、殲滅してください
22. Posted by ひゃー 2012年10月09日 22:31 Ngrya81z0
お疲れ様です…
今後は、米や麺はペットボトルなどに移し替えると良いかもしれないですね…
(我が家は米はペットボトルに入れて冷蔵庫に保管してます
今後は、米や麺はペットボトルなどに移し替えると良いかもしれないですね…
(我が家は米はペットボトルに入れて冷蔵庫に保管してます
23. Posted by まっちゃん 2012年10月09日 22:32 H5f2cFh3O
24. Posted by 中国国際結婚問題 2012年10月09日 22:32 Qgm677pN0
25. Posted by t_fu 2012年10月09日 22:32 RkLW4SLx0
ひぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!
26. Posted by Oink 2012年10月09日 22:32 gilWAgG90
高層マンションってある高さからゴキブリとか蚊とかいなくなるはずなんじゃ?
27. Posted by とりとり 2012年10月09日 22:33 ARxVwVvC0
米びつが巣に・・・おひつごと捨てました?
見たくないなあ
見たくないなあ
28. Posted by うどん人 2012年10月09日 22:33 37ratIz00
テープ貼って封印状態でもヤバい?
29. Posted by Oink 2012年10月09日 22:33 gilWAgG90
こうなると池袋の自宅?がどうなっていくのかも不安ですね。
30. Posted by 名無し 2012年10月09日 22:33 wpZhi.tJ0
ゆえさん、大変だったでしょうね…。
Gにはブラックキャップが覿面に効きますぜ。
Gにはブラックキャップが覿面に効きますぜ。
31. Posted by 北の国から 2012年10月09日 22:34 Uf.5yMaW0
長期間出かける時は、家を出る時に
バ○サンとか燻煙系の殺虫剤すると良いですよ
(中国で売ってるかわからないけど…)。
しかしその状態を自分で掃除できる月さんが偉い。
私だったら業者に掃除してもらうかも。
バ○サンとか燻煙系の殺虫剤すると良いですよ
(中国で売ってるかわからないけど…)。
しかしその状態を自分で掃除できる月さんが偉い。
私だったら業者に掃除してもらうかも。
32. Posted by れい 2012年10月09日 22:34 YXyKOUiY0
ホウ酸団子は試しましたか?
33. Posted by 2012年10月09日 22:34 95v7iILv0
中国レベル高すぎ;;
34. Posted by どん 2012年10月09日 22:35 tM6Wndwy0
月さんはやはり北の人間ですね。お米は夏場は冷蔵庫保管が必要ですよ。
35. Posted by 蒼 2012年10月09日 22:36 XlInA17Y0
そのゴキブリの何分の一かは、ジンサンがtwitterやら深夜アニメやらにかまけて「月と日本語」の原稿が遅れたせいじゃないか!
手伝う、いやむしろジンサンがメインで掃除したっていいくらいだ!
話くらいは聞いてやってもバチあたんないよ!!
まぁ深夜の香港空港から無事に家にはついたみたいで、何よりだったね。
手伝う、いやむしろジンサンがメインで掃除したっていいくらいだ!
話くらいは聞いてやってもバチあたんないよ!!
まぁ深夜の香港空港から無事に家にはついたみたいで、何よりだったね。
36. Posted by 名無し 2012年10月09日 22:36 HQeBOMue0
イヤああ。・゚・(ノД`)・゚・。
37. Posted by Syou 2012年10月09日 22:39 TYuHmtOlO
月さんの中国東北も北海道同様、冷帯ですものね(瀋陽は札幌の姉妹都市です)北海道はあのデカイ日本ならではのGがいないので、わたしはもう形状すら忘れました…
暖かい土地、憧れるけど、虫はイヤだなー;
暖かい土地、憧れるけど、虫はイヤだなー;
38. Posted by 27 2012年10月09日 22:39 .HkXWM2M0
39. Posted by 2012年10月09日 22:41 fluoZBZF0
日本からドレッシングは持って行ってたけど、
駆虫剤までは気が回らなかったのでは…。
月さん、本当にお疲れ様です。
駆虫剤までは気が回らなかったのでは…。
月さん、本当にお疲れ様です。
40. Posted by 2012年10月09日 22:41 1d6iNKlh0
顔真っ赤にして削除ご苦労さん♪
違法にネット繋いでるんだっけ??
どっかから通報されて逮捕されないといいね~♪
違法にネット繋いでるんだっけ??
どっかから通報されて逮捕されないといいね~♪
41. Posted by 間の悪い男 2012年10月09日 22:41 NBS0snV.0
またメシ食ってる時にGネタが。
42. Posted by 飛猿 2012年10月09日 22:43 ehW5szHe0
ぞっとしますね・・・。月さん、お掃除お疲れ様です。
43. Posted by 間の悪い男 2012年10月09日 22:44 NBS0snV.0
ついでにこちらのコメにもGくんが。
44. Posted by 一見さん 2012年10月09日 22:44 C6IHQ7DO0
未知との遭遇ですね・・・。(;゚Д゚)!
お掃除お疲れ様でした・・・ってより、無事に到着されたようで、安心しました~。ヽ(*´∀`)ノ
お掃除お疲れ様でした・・・ってより、無事に到着されたようで、安心しました~。ヽ(*´∀`)ノ
45. Posted by JUN 2012年10月09日 22:45 T0ausHVz0
いやあああ!そんなのみたくないですよ・・・食事後でよかった。
46. Posted by とーこ 2012年10月09日 22:45 OF1G57VxO
あああああ、開けずに捨ててぇ(>_<)
47. Posted by ろうき 2012年10月09日 22:47 c2FEdhU20
うぎゃああああああああああああああああああああああ
48. Posted by 通りすがったー 2012年10月09日 22:48 7Wi8AF210
Gさん一応昆虫なのにこの嫌われっぷり・・・
自分も苦手ですけどねorz
ちなみに「あれ」「あのあれ」で通じる方ってどのくらいいるんだろう・・・
自分も苦手ですけどねorz
ちなみに「あれ」「あのあれ」で通じる方ってどのくらいいるんだろう・・・
49. Posted by RR 2012年10月09日 22:49 ao1nBVdn0
想像することすら恐ろしい光景ですね…
50. Posted by あ 2012年10月09日 22:49 B2r6UNliO
ブラックキャップ買って帰れば良かったのに…
米びつの虫はトラウマになりますよね。
私は懲りて、米は冷蔵しています。
米びつの虫はトラウマになりますよね。
私は懲りて、米は冷蔵しています。
51. Posted by 名無しさん 2012年10月09日 22:50 nZ.H2yj40
米びつなんかは防虫剤を入れておかないと日本でも虫がたかったりしますからね。
40日も放置していたら、しょうがないかな?
40日も放置していたら、しょうがないかな?
52. Posted by はち 2012年10月09日 22:52 8EJ4nZfE0
留守にする前に食べ物片付けてホウ酸ダンゴを置くと、他に食べるものがないから効果抜群。死骸が点々としてそれはそれでイヤだけど。
こんど家を開けるときにはお試しあれ。
こんど家を開けるときにはお試しあれ。
53. Posted by ごん太 2012年10月09日 22:53 W3Ega6Yy0
予想外の泥の被り方だったな……
54. Posted by ナイアルラトホテップ 2012年10月09日 22:54 MmknsoXL0
月さん
お察しします、大変だったでしょうね
お察しします、大変だったでしょうね
55. Posted by コワイ 2012年10月09日 22:56 v30Pcyrh0
>10
40日ぶりに帰ってみたら部屋が空っぽになってるかもよ?
40日ぶりに帰ってみたら部屋が空っぽになってるかもよ?
56. Posted by フムム 2012年10月09日 22:57 gEfRUDH50
バル●ン的なやつを徹底的にしてください。たぶん目に見えないサイズのGのたまごがあちこちにあるはず。マジで
57. Posted by 四国の名無し 2012年10月09日 22:59 OP.6c2Hy0
58. Posted by おっきな@ 2012年10月09日 22:59 BS2Nzs6p0
59. Posted by やむ 2012年10月09日 23:00 H7rq8EqK0
少し夏の盛りをすぎても、「○ッキーホラーショー」ですか。
そういえば時を同じく、
うちでもさっきトイレに起きた親父が台所にきたと思ったら、
「ゴ○ジェット」つかんで戻っていったなぁ。
そういえば時を同じく、
うちでもさっきトイレに起きた親父が台所にきたと思ったら、
「ゴ○ジェット」つかんで戻っていったなぁ。
60. Posted by sana 2012年10月09日 23:01 V0m0My3W0
無事に帰りつけてなによりでしたが第二の困難が・・・
ご愁傷様でした。
ご愁傷様でした。
61. Posted by チハル 2012年10月09日 23:01 Bo9fUFVK0
62. Posted by matsuri 2012年10月09日 23:02 aK8L.LOj0
いぃぃいぃやあああぁああぁぁあぁ!!!!
もう泥棒に入られるより質悪いじゃんんんんんん!!!!!
南国って怖い…!!東北なんか夏場だってゴキブリなんて滅多に見ないのに!
もう泥棒に入られるより質悪いじゃんんんんんん!!!!!
南国って怖い…!!東北なんか夏場だってゴキブリなんて滅多に見ないのに!
63. Posted by もう一人の東北人 2012年10月09日 23:06 lYz6cvxf0
お米は夏場は少量買いで大きいタッパーで冷蔵庫へ。(農家は米専用冷蔵庫を持ってます)
また冷蔵庫に入りきらない時は唐辛子を入れておくと虫がつきにくくなります。ただ、温度や湿度による劣化は避けられませんが。
麺類は封を切ったものはタッパーに入れて乾燥剤とやはり唐辛子をいれておけば大丈夫。
また冷蔵庫に入りきらない時は唐辛子を入れておくと虫がつきにくくなります。ただ、温度や湿度による劣化は避けられませんが。
麺類は封を切ったものはタッパーに入れて乾燥剤とやはり唐辛子をいれておけば大丈夫。
64. Posted by lightbox 2012年10月09日 23:09 T4T29Pyb0
月さん、掃除できたんですよね。
中国の小さいGには耐性あったはずですもんね。
でも、大量となるとさすがに・・・
というか、ジンサンのほうがパニックだったかもですね(笑)
中国の小さいGには耐性あったはずですもんね。
でも、大量となるとさすがに・・・
というか、ジンサンのほうがパニックだったかもですね(笑)
65. Posted by ☆ 2012年10月09日 23:11 SBzZvHvr0
今度は来日中もソッチはエアコンつけっぱにしときましょ。w
66. Posted by mimitaro 2012年10月09日 23:12 rBxSwJ6D0
次回からは冷蔵庫に入れて帰国すると良いですよ。帰国時も冷蔵庫は弱でつけっぱなしにします。私は欧米の蒸し暑い地方に住んでいるので虫除けとカビ防止のために米(1回分ずつにジップロックに小分けした物ー>すばやく取り出して冷気をむだにしない&重量の分散)、小麦粉、乾物・麺類、液体調味料は普段から冷蔵庫に入れています。
67. Posted by mimi 2012年10月09日 23:14 h.sIp4XT0
・・・なんかお二人に向いてないんじゃないですか?
そこ。
井上さんが虫にアナフィラキシーショックしそうな
勢いじゃないですか。病み上がりなのに。
そこ。
井上さんが虫にアナフィラキシーショックしそうな
勢いじゃないですか。病み上がりなのに。
68. Posted by 独身者 2012年10月09日 23:15 QyFiTNU20
これが南国怪談というやつですね。
69. Posted by アダモ 2012年10月09日 23:17 fZjbKbO80
70. Posted by banshin04 2012年10月09日 23:17 zddE.Wdf0
71. Posted by みみ 2012年10月09日 23:18 44tp8j0e0
米は虫は湧くもんだが…ゴキは無い
どっかから進入したんでしょうね…
月さんお掃除お疲れさまでした
その状態を自力で掃除するなんてすごいです
どっかから進入したんでしょうね…
月さんお掃除お疲れさまでした
その状態を自力で掃除するなんてすごいです
72. Posted by じゃがすた 2012年10月09日 23:19 vvTcXuo5O
なにそれ怖い!ほんと、やつらは何しでかすか分からないですね…
73. Posted by 葵 2012年10月09日 23:20 oFf.d61H0
小さめのゴキブリ1匹でも、ぎにゃ~!!となってしまう虫が苦手な私にとっては、想像したくもない地獄絵図です(苦笑)
まぁ、無人だと…虫もやりたい放題ですよね。
ちゃんと掃除した月さんエライ!
私なら虫の処分は全面的に旦那に任せます(笑)
まぁ、無人だと…虫もやりたい放題ですよね。
ちゃんと掃除した月さんエライ!
私なら虫の処分は全面的に旦那に任せます(笑)
74. Posted by おひさ 2012年10月09日 23:20 lweF9L.U0
取り敢えず言っておきます。
無事に中国の自宅に戻れて良かったですね。
無事に中国の自宅に戻れて良かったですね。
75. Posted by まさみ 2012年10月09日 23:20 lm9vHE3JO
寝る前に見てしまった…
夢に出てきそうだ
まぁ道産子の私はGの実物は見たことないのですが
夢に出てきそうだ
まぁ道産子の私はGの実物は見たことないのですが
76. Posted by セノジ 2012年10月09日 23:22 u8eyhs870
嫌な話を聞いてしまいました!
私もムシを寄せ付けないように掃除しないとやばいです!
先生は中国で一人暮らしするとムシにやられてしまいそうで心配です。
私もムシを寄せ付けないように掃除しないとやばいです!
先生は中国で一人暮らしするとムシにやられてしまいそうで心配です。
77. Posted by アリス 2012年10月09日 23:23 g39Y9W5F0
ゆえさん、じんさん、頑張ってー!!
78. Posted by ナガリン 2012年10月09日 23:24 we8Y5a.d0
ユエさん、お疲れ様ですf(^_^;
79. Posted by 2012年10月09日 23:25 d4K29vqs0
先週米びつに羽虫が…。
安物の米はいかんな。
安物の米はいかんな。
80. Posted by ひとり 2012年10月09日 23:27 voxE0Sex0
月さんマジ勇者
ジンサンマジ弱者www
81. Posted by ねこめ 2012年10月09日 23:28 YaCPqu1W0
南国では、乾物すら置いてはいけないとは。。。月さんお疲れ様です。
82. Posted by こばま 2012年10月09日 23:28 tYDpkxig0
恐ろしい・・・
83. Posted by ねこめ 2012年10月09日 23:30 YaCPqu1W0
ホウ酸団子はちなみに、材料が揃えば家庭でも作れますよ。家も母がよく作ってました。
84. Posted by 愛飢え男 2012年10月09日 23:32 2cY1tpV70
85. Posted by 名無しさん 2012年10月09日 23:33 v8gTA6Zz0
サッシの密閉性能低いんだね。
空調にも問題あるのかな?
空調にも問題あるのかな?
86. Posted by ヨシヒコ 2012年10月09日 23:34 BGx01dRp0
繁殖してるんじゃないですか・・・?
87. Posted by 笹 2012年10月09日 23:35 vJUK5Tco0
ってもしかして月さんがそれ処理したんですか?!
すすすすごいマジ尊敬します…!
私は結婚して一番良かったと思う瞬間は「虫が出た時」です…。こんな事になったら私は逃亡です、確実に旦那出動ですw
すすすすごいマジ尊敬します…!
私は結婚して一番良かったと思う瞬間は「虫が出た時」です…。こんな事になったら私は逃亡です、確実に旦那出動ですw
88. Posted by hinahiro 2012年10月09日 23:35 KtSkNewc0
それは確かに怖すぎです。
89. Posted by 晴れた空 2012年10月09日 23:37 1u6wEB6s0
月さん、本当にお疲れ様でした。
私は、絶対、無理………。
私は、絶対、無理………。
90. Posted by 2012年10月09日 23:38 xoPE5CkQ0
アシダカ軍曹が必要だな
91. Posted by ちま 2012年10月09日 23:41 oVN5uCXG0
ぎゃー!
入れ物類はそのまま捨てられる土地なんでしょうか?
だったらバンバンゴミ袋に突っ込めばいいけど、日本と同じく分別に厳しかったら…(真っ青
月さんお疲れ様です……っっ。ジンサンは…むりそうですよね…。
入れ物類はそのまま捨てられる土地なんでしょうか?
だったらバンバンゴミ袋に突っ込めばいいけど、日本と同じく分別に厳しかったら…(真っ青
月さんお疲れ様です……っっ。ジンサンは…むりそうですよね…。
92. Posted by ムチリンダくん 2012年10月09日 23:41 5qzTFz0Z0
オイルドレッシングでもなく
サーフェイサーでもなく、日本から持ち帰るときに
本当に必要だったのは、別にあったようですね
サーフェイサーでもなく、日本から持ち帰るときに
本当に必要だったのは、別にあったようですね
93. Posted by 糠 2012年10月09日 23:43 CAIDBQg.O
ある時にオカンが開けたら
1㎝くらいの蛆虫がウジャウジャ湧いてたのを思い出してしまった
94. Posted by さんぴ 2012年10月09日 23:44 6T1hqNgB0
95. Posted by りんぴー 2012年10月09日 23:44 lNN5e5dI0
96. Posted by KKK 2012年10月09日 23:44 72Gg1ZMZ0
もう他の方からアドバイス出てますが、密閉容器に入れても、それ以前に卵が入っちゃってるとダメですね。何かしら防虫効果のある物を入れておかないと。
ゴキではないですが、以前乾燥ヒヨコマメを大量に虫にやられたことがあって――まあ虫がいる位の方が使っている農薬の量は少なそうで良いんですけどねー。
ゴキではないですが、以前乾燥ヒヨコマメを大量に虫にやられたことがあって――まあ虫がいる位の方が使っている農薬の量は少なそうで良いんですけどねー。
97. Posted by Gショック 2012年10月09日 23:47 EP.LTnYM0
怖いですね!恐ろしいですね!虫のいない世界に生きたいですね!!
98. Posted by 2012年10月09日 23:50 utKCSlIe0
あれ?小さいゴキは平気じゃなかったっけ?
99. Posted by 2012年10月09日 23:51 7IKPg3V60
いやあああああああああ
な、なんという地獄…それを掃除した月さん…お疲れ様です…
な、なんという地獄…それを掃除した月さん…お疲れ様です…
100. Posted by 山猫 2012年10月09日 23:51 .m0r4CEd0
ひえ~~~~~~!!
さすが中国・・・・><。
さすが中国・・・・><。
101. Posted by しゃも 2012年10月09日 23:52 hb2vX5Xf0
なぜフタをしてた米びつまで……怖ぁーー!(((((;゜д゜)))))
綺麗好きな月さんには辛いでしょうねー^^;
綺麗好きな月さんには辛いでしょうねー^^;
102. Posted by にゃお 2012年10月09日 23:53 EcdiLA1Q0
ひぃぃぃぃ((((;゚Д゚)))))))
103. Posted by ゲジナン 2012年10月09日 23:53 Q4Zy9lTW0
想像するだけでいやな光景ですね
ー度バル〇ン等で退治しても
卵等には効きにくいらしいので
一週間程してから最度バル〇ンが良いとか
薬剤耐性ゴキやと大変ですが(--;
ー度バル〇ン等で退治しても
卵等には効きにくいらしいので
一週間程してから最度バル〇ンが良いとか
薬剤耐性ゴキやと大変ですが(--;
104. Posted by ひつじ子 2012年10月09日 23:54 XDVbV4SkO
二人とも!!中国のGは日本のより小さいんでしょ?気合いで退治してください!!大きい虫は勿論目に見えない小さな…ダニとかも退治を忘れずに!!
105. Posted by 半半 2012年10月09日 23:55 i12T8.n50
ウワアアアアアアアアあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
106. Posted by 南 2012年10月09日 23:56 EoPb8gWu0
米びつは・・・やめて・・・ほんとに・・・おええええ!
ゴ○ブリなんてモゲてしまえ!
ゴ○ブリなんてモゲてしまえ!
107. Posted by 2012年10月09日 23:57 nt1il.Ly0
米乾物乾麺放置はいかんよー
あっちゅーまに虫が来ます。
家を開けるときは、食べ物放置は厳禁ですね
あっちゅーまに虫が来ます。
家を開けるときは、食べ物放置は厳禁ですね
108. Posted by ユキ 2012年10月10日 00:04 EPFcNKQi0
109. Posted by phoenix_yamamoto 2012年10月10日 00:05 a34lPwLa0
ご愁傷様です・・・
110. Posted by + 2012年10月10日 00:05 .toZ6RhY0
実家の母は虫よけに鷹の爪を数本入れてましたよ~
111. Posted by 糖質制限ダイエット男 2012年10月10日 00:10 x9EZJyfT0
吉林省と黒龍江省しか知りませんけど、確かに北方ではゴキブリは見かけませんでしたねー、代わりにムカデは水周りで山ほど見かけて日本人の女の子が悲鳴を上げていましたが。
これからは日本からゴキブリ退治グッズを持っていったほうがいいかもしれませんね。
自分の家では、ブラックキャップという製品のネット上での評判を聞いて購入して設置したら、家でゴキブリを見かけることはなくなりました。
中国のゴキブリにも効くといいのですが。
これからは日本からゴキブリ退治グッズを持っていったほうがいいかもしれませんね。
自分の家では、ブラックキャップという製品のネット上での評判を聞いて購入して設置したら、家でゴキブリを見かけることはなくなりました。
中国のゴキブリにも効くといいのですが。
112. Posted by 夢る? 2012年10月10日 00:11 E3cpcNcx0
113. Posted by C.W 2012年10月10日 00:13 1Wd0IyxA0
既出ですが、冷蔵庫保管は必須ですよ~。
米、乾麺はもちろん、チャックのついている薄力粉とかもすべて。
Gが出ない家だとしても、ダニ対策として冷蔵庫に入れておいた方が良いのだとか。
米、乾麺はもちろん、チャックのついている薄力粉とかもすべて。
Gが出ない家だとしても、ダニ対策として冷蔵庫に入れておいた方が良いのだとか。
114. Posted by なが 2012年10月10日 00:13 q.Hhz1550
最近の虫は、エレベーターや隙間があると食料目指して来るのよ
マンションは不衛生な家があるとまず、やられると聞いたよ
でも、普通、お米にはゴキではなく穀蔵虫
が大発生よね?そいつら、ごきに食われたのかしら?
マンションは不衛生な家があるとまず、やられると聞いたよ
でも、普通、お米にはゴキではなく穀蔵虫
が大発生よね?そいつら、ごきに食われたのかしら?
115. Posted by やまさん 2012年10月10日 00:16 aXsQDgRzO
・・・恐怖の館になってましたね。((((οдО;))))ガクブル
116. Posted by 常時ROM専の閲覧者 2012年10月10日 00:18 ylkxQFCO0
タッパーに入れてほぼ真空に近い状態だった白米に虫が出たとは・・・・・コクゾウムシ と ノシメマダラメイガの幼虫の可能性が疑えます。
もしその虫の幼虫であれば、鷹の爪(乾燥唐辛子)やそのエキスを注入した商品が今後は必要ですね。
もしその虫の幼虫であれば、鷹の爪(乾燥唐辛子)やそのエキスを注入した商品が今後は必要ですね。
117. Posted by つぎはぎ人形 2012年10月10日 00:19 CENq.qE70
月女士……辛苦辛苦(@_@;)
ジンサン、肩でも揉んだげて……
ジンサン、肩でも揉んだげて……
118. Posted by shoma 2012年10月10日 00:21 yc.UPvh.O
「3時間かかった」ってサラッと書いてますけど…けどーーー!
月さん一人で頑張ったんですね…すごくお疲れさまです…。
カブトムシも無理な私は家を空けてる間に虫にびっしり侵食されるくらいなら空き巣に入られたほうがマシとか思ってしまいます…。
月さん一人で頑張ったんですね…すごくお疲れさまです…。
カブトムシも無理な私は家を空けてる間に虫にびっしり侵食されるくらいなら空き巣に入られたほうがマシとか思ってしまいます…。
119. Posted by ふにょふにょ 2012年10月10日 00:27 6ZnjchY.0
暑いって事は
退治していたダニとか復活していませんか?(^^;)
退治していたダニとか復活していませんか?(^^;)
120. Posted by イタコ 2012年10月10日 00:28 r.NCeZWu0
恐ろしい
121. Posted by ホーンテッド・マンション化とはorz 2012年10月10日 00:39 wC1BU2hp0
埃っぽくなってるのは想像できたが大量の虫しかもゴキってのは思いもよらなんだ
122. Posted by 96 2012年10月10日 00:56 d2hxmCeG0
密閉していた米櫃にGが沸いたということは,普段からGの卵入りご飯を食べていたという…
123. Posted by 月さん大好き 2012年10月10日 00:57 mlmNprxv0
私も北の方の出身なので、Gや虫とかをどうやって駆除したのか想像もできません。ましてやGの巣など…。月さん本当にお疲れさまです。
124. Posted by 支那朝鮮は日本の敵国 2012年10月10日 00:57 .CIa7j5i0
ゴキブリ以外の支那人めが!
ゴキブリに失礼じゃ!
ゴキブリに失礼じゃ!
125. Posted by あ 2012年10月10日 00:57 o7EcrpmR0
月さん偉すぎる!!!!
何時間かかったとかの問題じゃない、掃除したことが偉すぎる(涙)
私はチキンだから米びつのフタをテーブで過剰に固定して捨ててしまうかも…
月さんは本当に偉いです。
何時間かかったとかの問題じゃない、掃除したことが偉すぎる(涙)
私はチキンだから米びつのフタをテーブで過剰に固定して捨ててしまうかも…
月さんは本当に偉いです。
126. Posted by てすくちあ 2012年10月10日 01:04 on5GLEmy0
いーーやーーだーー!!!!
一匹だけでも嫌なのに、そんなゴ○ブリホイホイ状態!
しかし、外のマンゴーでも食ってりゃいいのに何故だ?!
立派な(と想像している)マンションでも、人がいなくてもこんなだという事は、いる所にはもっといそうでさらに怖い。恐るべし南国。
一匹だけでも嫌なのに、そんなゴ○ブリホイホイ状態!
しかし、外のマンゴーでも食ってりゃいいのに何故だ?!
立派な(と想像している)マンションでも、人がいなくてもこんなだという事は、いる所にはもっといそうでさらに怖い。恐るべし南国。
127. Posted by 月翠パパ 2012年10月10日 01:04 S5oodJEC0
ウッワwwwwwwwwwwww!!
128. Posted by ui 2012年10月10日 01:48 N3MG1Wi80
コンバットや…コンバットをするんや!!
南方のGはでかめなんですかね…
他の虫は退治できても、Gだけは無理…うおあああああ…
南方のGはでかめなんですかね…
他の虫は退治できても、Gだけは無理…うおあああああ…
129. Posted by やむやむ 2012年10月10日 01:50 3cdI3EkQ0
ぎゃぁ-------!!
月さんよく掃除できましたね・・・(lll゚Д゚)
麺類や小麦粉・お米等の穀物類は(日本でも)油断したら虫が付きやすいです。なので、皆さん仰るように、一度開封したらフタをして冷蔵庫保管、が鉄則ですよ
家具類は、長期留守の場合、シーツみたいな大きな布を埃除けに被せておくと戻って来たときに掃除が楽です♪
月さんよく掃除できましたね・・・(lll゚Д゚)
麺類や小麦粉・お米等の穀物類は(日本でも)油断したら虫が付きやすいです。なので、皆さん仰るように、一度開封したらフタをして冷蔵庫保管、が鉄則ですよ
家具類は、長期留守の場合、シーツみたいな大きな布を埃除けに被せておくと戻って来たときに掃除が楽です♪
130. Posted by ぬか 2012年10月10日 02:00 VAVQK5li0
3時間ってむしろ早いよ… すげえよ…
131. Posted by みく 2012年10月10日 02:04 vcZFZAwhO
こええええええええええ!
月さんお疲れさまです…
次からは食品類はなるべく残さないでおくことをオススメします…
つホイホイ
月さんお疲れさまです…
次からは食品類はなるべく残さないでおくことをオススメします…
つホイホイ
132. Posted by もにもに 2012年10月10日 02:11 hwBdRCEX0
尻の穴がキュッてなった(´;ω;`)
133. Posted by 2012年10月10日 02:18 BBF9trnp0
細切り唐辛子を小さいタッパーに入れたものを米びつに入れてます
多少香りが移るけど虫はまずよってこない
多少香りが移るけど虫はまずよってこない
134. Posted by e2 2012年10月10日 02:25 U8NZ0qgg0
オクでうっぱらってもいいだろうし。もし見られたらめっけもん程度に思ったほうがいいけどね。
135. Posted by 空飛ぶゴキブリ4~5cm 2012年10月10日 02:29 AOLuqvUq0
136. Posted by きゅー 2012年10月10日 02:37 IbTdgvgz0
ジンサンも手伝いなサイ!
137. Posted by かつお風味 2012年10月10日 03:26 JPoNID7.0
密閉した米びつに大量のゴキって、それはひょっとしてもともとゴキの卵のようななにかが混入していたのでは?
ということは気づかずに食べたて可能性が・・・。
ひぃぃぃぃ。そっちの方が怖い。
138. Posted by ひつじ子 2012年10月10日 03:31 lvlYiju0O
だから夏の間は100均で買ったユーカリオイルの蓋を開けて窓辺に置いてました
139. Posted by 名無し 2012年10月10日 03:35 O7PbcIYR0
今回のネタと全く関係ないけど
アフィリエイト広告で見かけていいなと思ったフィギュアが井上さん製で驚いた!!
嫁日記と同人活動のギャップ萌え(ノ∀`)笑
アフィリエイト広告で見かけていいなと思ったフィギュアが井上さん製で驚いた!!
嫁日記と同人活動のギャップ萌え(ノ∀`)笑
140. Posted by tom 2012年10月10日 03:37 0.QHtcsq0
中国のゴキブリはタッパを開けることができるのか?
買った米の中に最初からゴキの卵がまじってたんじゃないのかねw
水がなくても彼らは59日は生きられると聞いた
買った米の中に最初からゴキの卵がまじってたんじゃないのかねw
水がなくても彼らは59日は生きられると聞いた
141. Posted by ふぁーれん 2012年10月10日 03:40 Igb8suRW0
ひいぃぃぃいいー!!!
月さん、次回からはドレッシングではなくバルサンを持って帰りましょう!
月さん、次回からはドレッシングではなくバルサンを持って帰りましょう!
142. Posted by ふぁーれん 2012年10月10日 03:46 Igb8suRW0
悪いことは言わない。米びつごと捨てろ!
奴らの卵を完全に駆除するのはかなり難しいぞ!
奴らの卵を完全に駆除するのはかなり難しいぞ!
143. Posted by 2012年10月10日 03:51 .zYirwP4O
タッパーの内側(笑)
パスツールの実験が否定されたな!
ドンガンでは無から虫がわく!
あは、あはははは!
パスツールの実験が否定されたな!
ドンガンでは無から虫がわく!
あは、あはははは!
144. Posted by かたかご 2012年10月10日 04:00 S.lqZ9UD0
月さん、お疲れ〜
そして無事の帰宅、良かったですね
そして無事の帰宅、良かったですね
145. Posted by まる 2012年10月10日 04:27 y8Uz.sep0
無事、着いたんですね~。よかった、よかった。
まあ、虫は食べなきゃ問題ないので...
まあ、虫は食べなきゃ問題ないので...
146. Posted by ゆい 2012年10月10日 04:45 uKkpr9y40
最近よくあるプラ製で上の蓋半分だけ開くタイプって実は隙間あるんですよ…。
だから虫避けを蓋に貼り付けるか、冷蔵庫の野菜室で保管するしかないですね~。
あと、※見てて思った事。
Gの卵って米にまぎれてもわからないっていうレベルじゃないですよwww
焦げ茶色だしでかいし…。
米に紛れ込んでるとしたら、普通によく米に着く虫の卵ですね。
だから虫避けを蓋に貼り付けるか、冷蔵庫の野菜室で保管するしかないですね~。
あと、※見てて思った事。
Gの卵って米にまぎれてもわからないっていうレベルじゃないですよwww
焦げ茶色だしでかいし…。
米に紛れ込んでるとしたら、普通によく米に着く虫の卵ですね。
147. Posted by 2012年10月10日 04:56 .EVST4Av0
南国とかそういう問題じゃないから。
148. Posted by 下山 2012年10月10日 05:13 g5sbemCR0
ところで、関係ないですけど、ツイッターで(私はツイッターやってないので即レス出来ないです)、「なぜ中国で中国嫁日記が読めないんだ」と言うお話がありましたが、恐らく一人っ子政策で、男子の方が多くなっていて(農村などでは男の方が働き手になるし、漢民族の伝統で家を継ぐのは男子だから女子だと中絶することもあるらしいです)、結婚できない! なのに、中国女性と日本男性(裕福そうにみえる?)が結婚してしまうと、なおさら、今後の世代の少子化が起きるのを共産党が危惧しているのでは? モンゴル自治区とかは一人っ子政策の対象外ですが(ゆえに月さんの姉妹はたくさんいてもおかしくないデスヨ)。
149. Posted by とん 2012年10月10日 06:04 Fnx3Y7aq0
穀象虫なら米を研ぐときに丁寧に取り除けばどうにでもなりますね。しかし、ゴキブリはちょっと困ります。
150. Posted by zonommy 2012年10月10日 06:36 GA09JaGr0
151. Posted by 梅シャン 2012年10月10日 06:54 aq6c9Iq30
ぎゃーーーーーー
恐ろしいぞ!中国!!!
恐ろしいぞ!中国!!!
152. Posted by おくたん 2012年10月10日 06:57 0Gq3Q10A0
153. Posted by 2012年10月10日 07:09 fgNwWI0F0
ゴキブ・・・・・ぎゃああああ
154. Posted by 通りすがりの冒険者 2012年10月10日 07:20 mRfo3fXGO
ΣΣぎゃああああああああ!!!!!!??????
155. Posted by 名無しさん 2012年10月10日 07:27 vpUkyNLb0
いやあああああああああああ
156. Posted by 2012年10月10日 07:27 XlgMh57a0
結構暑い地域なんだね
マンゴーだかが街路樹になってんだから
そらそうか
マンゴーだかが街路樹になってんだから
そらそうか
157. Posted by もう一人の東北人 2012年10月10日 07:44 xaHsDMFF0
上で書き忘れたので。お米だけなら保冷機能付きの米びつなんてのもありますよ。
3万円台からありますのでお使いになってはどうでしょう?
こちらではもう新米が出回ってますが中国ではまだ食べられませんかね。やはり新米は美味い(´∀`)
3万円台からありますのでお使いになってはどうでしょう?
こちらではもう新米が出回ってますが中国ではまだ食べられませんかね。やはり新米は美味い(´∀`)
158. Posted by 震電 2012年10月10日 07:53 xHulP5xtO
159. Posted by 見ず知らず 2012年10月10日 07:55 3IDjOQ2.O
日本製なら大きくても消費電力はそれほど変わりません。
お米だろうと麺類だろうと調味料だろうと、レトルトや缶詰めや塩胡椒以外の食材はすべて冷蔵庫に入れてましょう。
南国を甘く見てはダメです。
160. Posted by わたしゃ 2012年10月10日 08:00 GGMeolpl0
月さんでそれ。
私レベルでは、到底、住めませんテ。
自分一人でなんとかした、月さん、エライッ!
私レベルでは、到底、住めませんテ。
自分一人でなんとかした、月さん、エライッ!
161. Posted by A-110 2012年10月10日 08:07 qCB7HnWv0
これはもうバルサン焚くしかないのでは(´・ω・`)
162. Posted by 2012年10月10日 08:21 9jclUgMD0
その状況でも掃除出来ちゃう奥さんが頼もしい
163. Posted by akka 2012年10月10日 08:28 PuMhPSPZ0
フタしてても、虫の卵はけっこうどこにでも入り込むものなので、定期的に普通に消費できない場合は冷蔵庫に入れる、を推奨します(といっても冷蔵庫も万能ではないけど)
お米とかは2Lとかの大きめのペットボトルに入れて冷蔵庫に入れると、鮮度も虫対策にもいいですヨー
ただ、今回はきっと電気は停めて行ったんですよね…日本まで持って帰って使った方が良かったのかなぁ…と思いました。
月さんがんばってー!先生もがんばってー!
お米とかは2Lとかの大きめのペットボトルに入れて冷蔵庫に入れると、鮮度も虫対策にもいいですヨー
ただ、今回はきっと電気は停めて行ったんですよね…日本まで持って帰って使った方が良かったのかなぁ…と思いました。
月さんがんばってー!先生もがんばってー!
164. Posted by あ 2012年10月10日 08:43 3tEY88.o0
Gは隣の家や外から入ってくるからね。
中国はGが多いのかな。
中国はGが多いのかな。
165. Posted by free 2012年10月10日 08:49 v3V6e7Q40
我が家では最近Gは見なくなったものの
つい最近アシダカが2匹も…
こいつらが大きくなるほどのゴキがいたのかと思うと
感謝したいけど、ゴキ<アシダカ なので
できればゴキが出たほうがまだ若干ましという…
つい最近アシダカが2匹も…
こいつらが大きくなるほどのゴキがいたのかと思うと
感謝したいけど、ゴキ<アシダカ なので
できればゴキが出たほうがまだ若干ましという…
166. Posted by nob 2012年10月10日 08:51 s4NLLvvr0
井上さんの「やだぁききたくないいい」に不覚にも萌えました。
167. Posted by ふわふわみずくらげ 2012年10月10日 08:56 5uAN3aS70
ニャンを部屋で飼うとゴキを食べるのでいいです。
168. Posted by なな 2012年10月10日 09:31 mj5oGhfI0
密封容器でGが繁殖するなんて普通有り得ないです…。
それは「密封」ではなかったんだと思います。
「タッパーみたいなもの」ですものね。タッパーじゃないんですよね?
乾麺もちゃんと清潔なジップロックに入れておけば、虫なんか湧かないですよ。気候は関係ないと思います。保存方法が雑なんだと思います。
なんにせよ、お疲れ様でした。
それは「密封」ではなかったんだと思います。
「タッパーみたいなもの」ですものね。タッパーじゃないんですよね?
乾麺もちゃんと清潔なジップロックに入れておけば、虫なんか湧かないですよ。気候は関係ないと思います。保存方法が雑なんだと思います。
なんにせよ、お疲れ様でした。
169. Posted by しず 2012年10月10日 09:35 XpJDJsn10
熱帯の虫はパワフルですからね。
沖縄の某離島でも買ったお菓子をテーブルに置きっぱなしにしておくと、一晩で行列のできる蟻のレストランになってました。
民宿には蟻と誤危武理用の殺虫剤が各部屋に備え付けてあったので、毎晩それで虫と戦っていました。
沖縄の某離島でも買ったお菓子をテーブルに置きっぱなしにしておくと、一晩で行列のできる蟻のレストランになってました。
民宿には蟻と誤危武理用の殺虫剤が各部屋に備え付けてあったので、毎晩それで虫と戦っていました。
170. Posted by ひこぼし 2012年10月10日 09:40 HD5640rt0
違うんす@p@
もともと小さい卵とかなんかが入っていたと思われるす
確か食べても安全な量以下なら販売されるはず
かなー
無から虫わかないものー
もともと小さい卵とかなんかが入っていたと思われるす
確か食べても安全な量以下なら販売されるはず
かなー
無から虫わかないものー
171. Posted by 名無し 2012年10月10日 09:56 jm.x.n8s0
苦手なのはわかります。
でもそんな大変な仕事、月さんだけにまかせず
少しは手伝いましょう。
月さんも虫は苦手なんですから…。
でもそんな大変な仕事、月さんだけにまかせず
少しは手伝いましょう。
月さんも虫は苦手なんですから…。
172. Posted by TS 2012年10月10日 10:06 wDOppLGj0
173. Posted by とおりすがり 2012年10月10日 10:07 QSsAjP6t0
到着第一回の更新の衝撃www
174. Posted by 月さんは巨◎ 2012年10月10日 10:11 VxBSMnIr0
まさにGショック!
175. Posted by 2012年10月10日 10:15 EoXxSyyV0
アシダカグモ飼おうず!
176. Posted by あ 2012年10月10日 10:26 p0tLRjSdO
やはり諸々考えたら東京に住むのが一番効率的なんじゃないか?
これからも長期間留守にする事ありそうだし
これからも長期間留守にする事ありそうだし
177. Posted by 米 2012年10月10日 10:27 bHN2D1GzO
高級高層マンションなのに綺麗好きの人が毎日掃除してもすぐにホコリまみれになったり、
虫がわいたり…(Gだけでなくダニも大発生してましたよね?)
月さんが中国戻るのを拒絶したのがよくわかる…
虫がわいたり…(Gだけでなくダニも大発生してましたよね?)
月さんが中国戻るのを拒絶したのがよくわかる…
178. Posted by たま 2012年10月10日 10:28 Z51XZVBU0
ウズラの卵を抱えて吸ってた話よりゾッとした…地獄だ。
179. Posted by みこ 2012年10月10日 10:31 hxa0JHJcO
私そんなの掃除できない…(´;ω;`)月さんすごい。
180. Posted by 通りすがり 2012年10月10日 10:37 YgR83tDf0
チキンな自分には虫がわいた所を掃除する勇気がでないと思います。
月さん、なんたる勇者。
しかしフタをきっちりしていても虫が入るって…
もしかして、米の中に虫の卵が入っていたのかな?
一番怖い推測は、他人がフタを開けたりしたのではという…
月さん、なんたる勇者。
しかしフタをきっちりしていても虫が入るって…
もしかして、米の中に虫の卵が入っていたのかな?
一番怖い推測は、他人がフタを開けたりしたのではという…
181. Posted by あいむ 2012年10月10日 10:44 NeXRU20.0
中国では虫入り米が売ってるのかー。
まあ毒ではないと思うけど、怖っ
まあ毒ではないと思うけど、怖っ
182. Posted by 通りすがりの主婦 2012年10月10日 11:07 PMKoLTEh0
我が家では、おコメは、冷蔵庫の野菜室で保存してます
おコメの虫除けグッツは色々あるけど
なにやっても虫涌きますから
(甲虫系、ガ系)(´;ω;`)
おコメの虫除けグッツは色々あるけど
なにやっても虫涌きますから
(甲虫系、ガ系)(´;ω;`)
183. Posted by 愛飢え男 2012年10月10日 11:10 u.Y325p50
これぞまさに、ほこりが一杯、ゴキブリ住み放題の「セレブマンション」ですな!!
でも、以前俺が住んでいた借家は、ムカデがぞろぞろ出放題だったから、同じ家賃でもまだましな方かなwww
184. Posted by aoao 2012年10月10日 11:12 5BQYHqFm0
月さんお掃除お疲れ様です。
お米の虫よけには鷹の爪がいいですよ。市販のお米の虫よけもそもそも唐辛子エキスです。
100円ショップとかで売ってるお茶用のパックに3本~5本くらい入れて、そのまま米びつの中に入れておくといいです。
お米がなくなって新しいお米を購入したらそのタイミングで唐辛子も交換しましょう。
お米の虫よけには鷹の爪がいいですよ。市販のお米の虫よけもそもそも唐辛子エキスです。
100円ショップとかで売ってるお茶用のパックに3本~5本くらい入れて、そのまま米びつの中に入れておくといいです。
お米がなくなって新しいお米を購入したらそのタイミングで唐辛子も交換しましょう。
185. Posted by 元アキバ店員 2012年10月10日 11:30 .vj5lwCN0
コンバットを導入するしかw
186. Posted by れい 2012年10月10日 11:37 ItGOTlsb0
ぎゃああ!
ユエさん頑張った! がんばったよーー!
ユエさん頑張った! がんばったよーー!
187. Posted by はむー 2012年10月10日 11:39 gIghJotT0
南国だと虫はどうしたってそうなるよね。
嫁が暖かいとこに住みたいとたまに言うけど、虫と共存できるならいいよっていうと何も言わなくなる……。
嫁が暖かいとこに住みたいとたまに言うけど、虫と共存できるならいいよっていうと何も言わなくなる……。
188. Posted by パンツのヒモがきれた 2012年10月10日 11:40 DY.f.09P0
大量の虫を見つけた時のおざましさは尋常じゃない
過去に人間と虫との間に一体何があったのか
過去に人間と虫との間に一体何があったのか
189. Posted by 最強の捕獲者 2012年10月10日 11:49 3tEY88.o0
G<アシダカ<月
190. Posted by なはし 2012年10月10日 11:53 LCw2tXYG0
お米を夏に常温で保管しとくなんて自殺行為だよ
191. Posted by nero 2012年10月10日 12:06 39sr.UhE0
家まではご無事だったようで、何よりでした。・・・しかし、虫とは
192. Posted by 中国嫁日記ファン 2012年10月10日 12:08 F7Oi8uFV0
真空パックとかで小分けにして保管はどうですか??
虫の卵が入っていても、酸素無しでは孵化できまい♪
虫の卵が入っていても、酸素無しでは孵化できまい♪
193. Posted by 名無しさん 2012年10月10日 12:10 52i.a.KR0
密封していて虫が沸くのは、卵がもともと入っていたと考えた方が…(恐)
194. Posted by 2012年10月10日 12:18 SBMpMzFY0
(やつの頭が)もげろ・・・
いや、もげても困るか
いや、もげても困るか
195. Posted by 2012年10月10日 12:46 VxBSMnIr0
対策としては保冷機能つきの米びつがよろしいかと。
196. Posted by Yれい 2012年10月10日 12:56 tajUwsun0
愛の巣が、Gの巣窟に;;;;;😱😱
ジンサン手伝ってないんですか??なぜこんなツライ事を月さんだけに…!ちょっとヒドイ…
ジンサン手伝ってないんですか??なぜこんなツライ事を月さんだけに…!ちょっとヒドイ…
197. Posted by 東莞在住 2012年10月10日 13:25 Pd18jArR0
うちも入居直後にゴキブリの巣化しました。
高層マンションの高層階なのに。。。
ゴキブリは外に干した服についても家の中に侵入します!
家では乾いた洗濯物は「ゴキブリチェック」が欠かせません。
高層マンションの高層階なのに。。。
ゴキブリは外に干した服についても家の中に侵入します!
家では乾いた洗濯物は「ゴキブリチェック」が欠かせません。
198. Posted by パススルー 2012年10月10日 13:35 AOLuqvUq0
199. Posted by らんかーど 2012年10月10日 14:01 g8wZ1rUn0
こんどから家を空けるときはアシダカ軍曹を数匹雇いましょうw
200. Posted by 名無し 2012年10月10日 14:06 Bc.xUAYA0
最近スーパーで売っている、ペットボトルの持ち手・・・。あれをペットボトルにつけて、お米は野菜室保存をお勧めします!!
特に広いお宅なのでしょうから、冷蔵庫もきっと大きい筈!!
是非ともお掃除手伝いましょう。。。
特に広いお宅なのでしょうから、冷蔵庫もきっと大きい筈!!
是非ともお掃除手伝いましょう。。。
201. Posted by うわお!の、あるな 2012年10月10日 14:21 utCxVgoc0
南の方だからさぞかしソーゼツだったんでしょうねぇ・・・
合掌。チーン
合掌。チーン
202. Posted by shiyuja 2012年10月10日 14:23 RxCysnag0
助けて、アシダカ軍曹~!w
しかし、これが乾燥物でまだ良かった。水溶物系だったら、ちょっと素人には無理。容器ごと捨てるしかないし、当分はダメージから立ち直れないところです。
それにしても、月さんも災難でしたね。よ~く、労わってあげて下さい。何より無事にトンガン到着、お疲れ様でした。
しかし、これが乾燥物でまだ良かった。水溶物系だったら、ちょっと素人には無理。容器ごと捨てるしかないし、当分はダメージから立ち直れないところです。
それにしても、月さんも災難でしたね。よ~く、労わってあげて下さい。何より無事にトンガン到着、お疲れ様でした。
203. Posted by らう 2012年10月10日 14:28 uw9Pxrzw0
月さん一人で掃除したんですか?ちょっとかわいそうですよ
204. Posted by 2012年10月10日 14:38 VxBSMnIr0
遅ればせながら月さんのTシャツ画像見ましたよ♥
いやあたまりませんね。バストもですが肌がキレイですね。
いやあたまりませんね。バストもですが肌がキレイですね。
205. Posted by あねこ 2012年10月10日 14:50 1WKiV2E20
う~む・・・やはりGといえばブラックキャップw
206. Posted by 銀隊長 2012年10月10日 14:56 P6dRw3k30
G対策には、猫を飼うのが一番でっせ^^
207. Posted by ななし 2012年10月10日 15:34 E9btcg6Y0
ちょっと待って。
虫が湧くかどうかと、40日間留守にしてたのとは関係無いのでは?
虫が湧く環境ならば留守にしてなくても同じでは?
虫が湧くかどうかと、40日間留守にしてたのとは関係無いのでは?
虫が湧く環境ならば留守にしてなくても同じでは?
208. Posted by 2012年10月10日 15:42 LQ0kqivt0
(今TVに出てる)ノーベル賞の山中教授と井上さんがちょっと似てると思って東京新聞の写真を見てたんだがどうやっても山中教授の方が若く見える(´;ω;`)
209. Posted by みたま 2012年10月10日 16:03 .yeelBU80
ゆえさん、お掃除本当にお疲れ様でした。m(_ _)m
210. Posted by . 2012年10月10日 16:11 FfuX4o870
絶対に負けられない戦いが月にはある!
211. Posted by 若鷹は名無し 2012年10月10日 16:32 1MrFuKEb0
ブラックキャップが大量に必要だな
212. Posted by 月に代わって仕置よ 2012年10月10日 16:38 2kMU91yi0
井上さんヘタレすぎ。
213. Posted by 忘れたい! 2012年10月10日 16:39 piV.tYe50
Gネタを見る度に思い出す。幼き頃に体験した忌わしい出来事。
小学校低学年のある夏の暑い夜、開けっ放しの窓から飛び込んだ物体が私の頭に突っ込んで来たのですが、過去にも同様の事が有った私はまた、カブト虫と思い鷲掴みに…。しかし、その手の指の間から伸びる長い触角は…。私はフルスイングで入って来た窓目掛けて投げ返しました。闇夜に消えて行くその物体のシルエットは紛れも無く節足動物門 昆虫綱 G目 G科 ヤマトGでした。
口の中に飛び込んで居たらと考えると、今でもゾッとします。
小学校低学年のある夏の暑い夜、開けっ放しの窓から飛び込んだ物体が私の頭に突っ込んで来たのですが、過去にも同様の事が有った私はまた、カブト虫と思い鷲掴みに…。しかし、その手の指の間から伸びる長い触角は…。私はフルスイングで入って来た窓目掛けて投げ返しました。闇夜に消えて行くその物体のシルエットは紛れも無く節足動物門 昆虫綱 G目 G科 ヤマトGでした。
口の中に飛び込んで居たらと考えると、今でもゾッとします。
214. Posted by 佐々木希 2012年10月10日 16:53 RRxIp7Cs0
NOOOOOO!オーマイがーΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
215. Posted by ぺろぺろ 2012年10月10日 17:00 tlY1ev150
気密性の高い容器が必要だね
216. Posted by 爺さんのお話 2012年10月10日 17:02 NBSGgsOt0
不潔に思われがちですが、もともと畑に生息しているのですじゃ そして死んでも腐敗しない抗菌コートの綺麗な生き物なのですじゃ 玉葱が好きなのですじゃ
217. Posted by 彼女の臭い対策 2012年10月10日 17:22 O.vYGrrg0
ぎゃぁぁぁヤダー!
218. Posted by あるぱか。 2012年10月10日 17:31 NIqO.y.p0
ぎぃいやぁあああああーーーーーーっっっ!!!
想像したくも無いわっっ(泣)
日本のコ○バットとかホウ酸団子仕掛けとかんと・・・
アレはよう効いた。
想像したくも無いわっっ(泣)
日本のコ○バットとかホウ酸団子仕掛けとかんと・・・
アレはよう効いた。
219. Posted by さいかち 2012年10月10日 17:32 GkclYvh40
うわわわああ! 南国の虫ネタをみるたびに北国住みでよかったと思ってしまいます(;´Д`) 冬は半端なく寒いけど、温帯/熱帯系害虫が極めて少ないのはほんと快適です。冷たい空気に覆われる冬は、街全体も綺麗に洗われたような気持ちになりますし。月さんが南への移住を嫌がった気持ちがわかります…。
220. Posted by 2012年10月10日 17:35 gDXuwq9S0
タッパの中のゴキブリは元からゴキブリの卵が入っていたんじゃないかな?
・・・ん?ってことは、今までもゴキブリの卵を一緒に炊いて食べていたってことなのかな?
ひいいい~
・・・ん?ってことは、今までもゴキブリの卵を一緒に炊いて食べていたってことなのかな?
ひいいい~
221. Posted by 爺さんのお話 2012年10月10日 17:50 NBSGgsOt0
南国ではもっと大きい爺さんがいるですじゃ 爺さんは畑で養殖されて食用になってる国もあるのですじゃ
ゴキブリ大食い大会後倒れ死亡 数十匹食べ優勝の32歳男性 米フロリダ 2012.10.10 14:03 [世界仰天ニュース]
なんてニュースがさっきあったのですじゃ
ゴキブリ大食い大会後倒れ死亡 数十匹食べ優勝の32歳男性 米フロリダ 2012.10.10 14:03 [世界仰天ニュース]
なんてニュースがさっきあったのですじゃ
222. Posted by KAZ 2012年10月10日 18:19 PzRditCX0
今は亡きSF作家の「式 貴士」氏の『カンタン刑』が愛読書である自分には大丈夫なネタでしたよー。ジンさんが読んだら
多分気絶するでしょうけど。
それにしても災難でしたね…全くGがダメなジンさんは手が出せなかったとはいえほったらかしにしたり逃げたりせず
きちんと3時間もかけて駆除&掃除を成し遂げた月さんは偉いです。
多分気絶するでしょうけど。
それにしても災難でしたね…全くGがダメなジンさんは手が出せなかったとはいえほったらかしにしたり逃げたりせず
きちんと3時間もかけて駆除&掃除を成し遂げた月さんは偉いです。
223. Posted by 下山 2012年10月10日 18:22 ATLljftF0
224. Posted by あさ 2012年10月10日 18:40 T8OiNV.z0
アダルト犬神明がGにたかられて満月でも無いのに超人化して危機から脱出って話もありましたね。
むしろ私はアレを読んでからGがダメになった気がします。
月さんの前でならジンサンも狼になれるのかな?
むしろ私はアレを読んでからGがダメになった気がします。
月さんの前でならジンサンも狼になれるのかな?
225. Posted by 欧羅火 2012年10月10日 18:50 Ac5ghHOlO
あ、ちゃんと問題なく家に着いたんだ。
良かった良かったー、と。
身体に気を付けてガンバレー。
良かった良かったー、と。
身体に気を付けてガンバレー。
226. Posted by (笑) 2012年10月10日 18:51 sy6s.s920
考えたく無いけど、元々米の中にゴキブリの卵が有ったんじゃね?w
227. Posted by 名無しさん 2012年10月10日 18:57 j73Q90PV0
それだけ開けるんだから、喰い物は置いとかないとか
何らかの対策しておくべきだったわな
或いは米櫃の中に唐辛子関係のムシ避けをいくつか入れておけば少しは…
お米見張り番とか言うの入れたら今年の夏大発生していたイモムシ&その成虫がピタッといなくなったし
何らかの対策しておくべきだったわな
或いは米櫃の中に唐辛子関係のムシ避けをいくつか入れておけば少しは…
お米見張り番とか言うの入れたら今年の夏大発生していたイモムシ&その成虫がピタッといなくなったし
228. Posted by 虫嫌い 2012年10月10日 19:31 MTOUQN4z0
想像しただけでも鳥肌が!!
月さんご苦労様でした。
月さんご苦労様でした。
229. Posted by かぼちゃ大王 2012年10月10日 19:32 .spMZmOw0
ひぇええ~!!ゴキちゃん恐るべしっ!
No.227先輩の予防テクは、自分もやったことがあります(30kg米びつの中に干しトウガラシを5,6本ブツ切りにして、キッチンペーパーに包んで入れる)。米びつのみならず、害虫やカビが心配なところ(VTRテープやDVD、本などの収納箱)にも有効でありますョ!
No.227先輩の予防テクは、自分もやったことがあります(30kg米びつの中に干しトウガラシを5,6本ブツ切りにして、キッチンペーパーに包んで入れる)。米びつのみならず、害虫やカビが心配なところ(VTRテープやDVD、本などの収納箱)にも有効でありますョ!
230. Posted by もるせ 2012年10月10日 20:19 9sXGS69F0
宮崎人はGには抵抗値高いはずなんですがw
まあ数が居るとちょっとつらいかも。
アシダカさんが居ないんですねたぶん。
コンバットとか入手しましょう。
あと長期に留守するなら米は冷蔵庫です。
まあ数が居るとちょっとつらいかも。
アシダカさんが居ないんですねたぶん。
コンバットとか入手しましょう。
あと長期に留守するなら米は冷蔵庫です。
231. Posted by ぜろ 2012年10月10日 20:46 yaZc4GS70
ちゃんと蓋をしてたのにゴキがいたって事は
最初から入っていたって事だよね?
ということは・・・
最初から入っていたって事だよね?
ということは・・・
232. Posted by ぼん 2012年10月10日 21:11 qXGkoj2.0
タッパーが閉まってるのにゴキ…いつ混入したの?
233. Posted by 大変でしたね 2012年10月10日 21:11 Odhrhz6Z0
因みにはるかに清潔な筈の香港のアパートやホテル(20階以上)でもゴキブリに限らず虫やネズミもさらりと出てきます。
234. Posted by 名無しさん 2012年10月10日 21:24 AoLRK1Eq0
ちゃんと画像を
235. Posted by kiyochan 2012年10月10日 22:00 6IP.7RHD0
南国は馬鹿にできません。
香港ですがやはりコメは米専用の袋に入れ冷蔵庫、麺類も明けたら冷蔵庫が基本。
お米は2リットルペットボトルに空気を入れないようにいれ、鷹の爪を少々だったら虫はわかないと思います。が、お米は激しく劣化しますよ。月さんほどに掃除しませんが、壁やそこらかしこに大きい虫小さい虫わんさかいます。本やおもちゃなどに隠れていたりしますので、気をつけてください。
香港ですがやはりコメは米専用の袋に入れ冷蔵庫、麺類も明けたら冷蔵庫が基本。
お米は2リットルペットボトルに空気を入れないようにいれ、鷹の爪を少々だったら虫はわかないと思います。が、お米は激しく劣化しますよ。月さんほどに掃除しませんが、壁やそこらかしこに大きい虫小さい虫わんさかいます。本やおもちゃなどに隠れていたりしますので、気をつけてください。
236. Posted by ひぃぃ 2012年10月10日 22:12 dg9WeEfx0
お化けや幽霊も気持ち悪いという人と、怖いという人がいますね。
絵がみたかったなー
絵がみたかったなー
237. Posted by 初カキコです 2012年10月10日 22:31 fXtUpYzV0
月さん、米には鷹の爪、ゴキにはクローブですよ。在上海ですが、米は1㎏の小分けにして、鷹の爪を1つ。食品のあるところには、開けていなくてもクローブを置いておきます。鷹の爪もクローブも、お茶の葉用のパックに入れると取扱いしやすいです。これで今年の夏は乗り越えられました。冷蔵庫もいいですが、お試しあれ。米に少し鷹の爪臭が移りますが、炊いてしまえば分りません。
238. Posted by wsplus 2012年10月10日 23:24 7Ho2aRbA0
しかし思わぬ災難でしたね。
処理した月さん、えらい!!
ご苦労様でした!!
239. Posted by はうぅぅぅ 2012年10月10日 23:47 7SI68Fw.0
ゴッキーの卵が紛れ込んでいたと思われ。
種類によっては、赤黒い米に見えるので・・・・
長く家を空ける時は、バルサンでしょうねぇ。
(中国だと火事と間違われるか?)
種類によっては、赤黒い米に見えるので・・・・
長く家を空ける時は、バルサンでしょうねぇ。
(中国だと火事と間違われるか?)
240. Posted by BBB 2012年10月10日 23:48 bs5jFKdu0
ぎやーーー! ジンサンを追体験しました・・・。
普段ジンサン達が家で暮らしている間にこれまで、そのような虫がわかなかったことが不思議にも思えて来ますね。
(結構コントラストが激しいんですね)
月さん。おつかれさまです。
普段ジンサン達が家で暮らしている間にこれまで、そのような虫がわかなかったことが不思議にも思えて来ますね。
(結構コントラストが激しいんですね)
月さん。おつかれさまです。
241. Posted by ああああああああ 2012年10月11日 00:09 HBI.wOcr0
あああああああああああああああああああ
いやああああああああああああああああああああああ
月さん掃除乙
いやああああああああああああああああああああああ
月さん掃除乙
242. Posted by 菊名 2012年10月11日 00:11 cVgZ00bK0
ひぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
243. Posted by 匿名 2012年10月11日 00:32 qxKdlCE.0
Nooooooooooooo
いやあああああああああああああああ
いやあああああああああああああああ
244. Posted by ヤス 2012年10月11日 00:32 QoCOljfw0
いやぁぁぁぁぁ!!可愛い絵柄なのに漫画読むだけで鳥肌立ちましたよー!
ジンさんっ恐ろしい人!
ジンさんっ恐ろしい人!
245. Posted by 2012年10月11日 00:53 R0nMYtpL0
恐ろしい・・
どんな怪談よりも恐ろしい・・
どんな怪談よりも恐ろしい・・
246. Posted by 光一 2012年10月11日 00:56 y1q4Uls60
ホント、月さん掃除お疲れ様です(汗)
私もこの間掃除したら段ボールを見つけて……中には腐ったカボチャとナス……そしてゴキブリの群れがいました(涙)
私もこの間掃除したら段ボールを見つけて……中には腐ったカボチャとナス……そしてゴキブリの群れがいました(涙)
247. Posted by 2012年10月11日 01:26 O92Tfxor0
自分も素麺好きなのでよく纏め買いしますが
素麺を箱買いする時は保険として鷹の爪を買っといたほうがいいです。
米唐番とかでもいいですよ
素麺を箱買いする時は保険として鷹の爪を買っといたほうがいいです。
米唐番とかでもいいですよ
248. Posted by Q 2012年10月11日 02:19 39Kboyp5O
アシダカ軍曹を放つのです!
G共は危険シグナル発して外へ行くそうです
G共は危険シグナル発して外へ行くそうです
249. Posted by xia 2012年10月11日 04:13 cbs3Sv000
急に「ブブブブブッ」という羽音が・・・・
はい、Gが部屋を飛び回ってました。
暗闇で飛ばれると打つ手無しです。
月さんの「おおおおお」の顔がすっごい好きです。
250. Posted by 2012年10月11日 04:46 w.dxR.4i0
うぎゃ嗚呼ああああああああああああああああああ
もうそんな家売ります
もうそんな家売ります
251. Posted by がっち 2012年10月11日 08:33 LwwCSlFM0
ぎゃあああああああああああああああああ!!
252. Posted by ななし 2012年10月11日 09:13 cUkB0OxP0
北海道じゃ温暖化とともにやってきそうだからロシアまで逃げるわ
253. Posted by 名無しさん 2012年10月11日 11:06 3yve8YiH0
米びつ先生を入れなさい。
254. Posted by Gは論外だが 2012年10月11日 11:11 54ZoyGfj0
お米は虫だけじゃなく温度管理も大事ですよ。亜熱帯で生活するんだから冷蔵庫機能の付いた米びつをお薦めします。
255. Posted by ででで 2012年10月11日 12:41 fsh8nM4P0
虫、だめっすか
そうすか
 ̄ー ̄
そうすか
 ̄ー ̄
256. Posted by 名無しさん 2012年10月11日 13:09 OPZX2c350
タンパク質の含有量は同量の牛肉の4倍です。
…ってどっかのイギリス人が言ってました。
…ってどっかのイギリス人が言ってました。
257. Posted by 2012年10月11日 15:13 bDaYrWuH0
3時間でどうにかできた月さんがすごすぎ…
258. Posted by ジンさん月さんへ 2012年10月11日 21:39 FQ0TxVOn0
ホウ酸団子は余り薦めません。どこで死ぬか不明で発見が遅れるので…。自分はホイホイを見かけた近くの暗い隅に置いてごみ捨て日にポイが覗かない限り観なくて済むし良いかもと。(観ないと捕まったかもう居ないのかさえ解りませんけどね)
Gの住処は臭い(糞)がしますので徹底的に消して下さい。(古い食堂の匂いとでも言っておきましょう)
仲間の誘引と成長促進もかねてるフェロモンですので。
色落ちに注意し薄めたキッチンハイターで何日も拭き掃除してました。方法はもっと良いのが有るかもなのでググってください。
259. Posted by DRM 2012年10月12日 00:17 YBkvi5.m0
初めまして!Gは電化製品のあらゆる隙間にもいる時もありますよねw月さんご苦労様ですwww そしてジンサン・・・掃除を手伝ってますか?w
260. Posted by あ 2012年10月12日 01:34 SPujpcSLO
南国のGはタッパを開けるんか……。パワフル過ぎる
261. Posted by うきうキノコ 2012年10月12日 01:40 L58BNjjy0
■ペットボトルがお勧めです■
米、ソーメン、スパゲティ、マカロニ
何でもつめてしっかり口を閉めれば大丈夫。
小さいものならそのまま冷蔵庫にも入れられます。
月さん、お試しあれ~♪
米、ソーメン、スパゲティ、マカロニ
何でもつめてしっかり口を閉めれば大丈夫。
小さいものならそのまま冷蔵庫にも入れられます。
月さん、お試しあれ~♪
262. Posted by 2012年10月12日 05:35 pGRpWL0H0
3時間かかったそうですって
ジンさんも一緒に片付けてあげなよ…
Gの始末は精神に来るんだから月さんひとりにおしつけてないでさ
ジンさんも一緒に片付けてあげなよ…
Gの始末は精神に来るんだから月さんひとりにおしつけてないでさ
263. Posted by 2012年10月12日 09:16 t1BcufyH0
うぎゃーーーーーーーーーーーーーーー!!
264. Posted by 月はGをも超える 2012年10月12日 10:03 kGfAGgOU0
いくらGでもタッパは開けれないだろうから
最初から米びつの中にGの卵が混入?!
中国で売られてる米はGの卵入り?!
中国南部の米販売店での保存方法が
気になります!
最初から米びつの中にGの卵が混入?!
中国で売られてる米はGの卵入り?!
中国南部の米販売店での保存方法が
気になります!
265. Posted by 見ず知らず 2012年10月12日 12:46 Iz4LQsTb0
いくら農薬をかけても、米を入れる袋に窒素封入しても、Gや寄生虫の卵までは殺せないんですわ。煮沸すれば卵も殺せますが、そうしたらもう米じゃなくなりますし。
高温多湿は虫の問題だけじゃなく、米の劣化も早くなります。
従って、米は冷蔵庫に保存するのが一番。唐辛子と違って、品質劣化も防げますから。
ちなみに、唐辛子はGや寄生虫の「忌避効果」はありますが、殺虫はしませんので、これだけで卵から孵化してくるGや寄生虫を防ぐことはできません。
高温多湿は虫の問題だけじゃなく、米の劣化も早くなります。
従って、米は冷蔵庫に保存するのが一番。唐辛子と違って、品質劣化も防げますから。
ちなみに、唐辛子はGや寄生虫の「忌避効果」はありますが、殺虫はしませんので、これだけで卵から孵化してくるGや寄生虫を防ぐことはできません。
266. Posted by 2012年10月12日 15:53 vRvSTL.s0
ジンサンは東京新聞で「実はもう生産の現場では、中国人技術者がいないと生産できない。だから日中関係が悪くなることは大問題だ」と答えてます。
でも、これらから何度も反日暴動はおこりますよ。なぜなら中国が海洋権益を拡大するとき、どうしても日本とは地政学的にぶつかるからです。これは日本の外務省が、対米従属主義をつづけるため、わざと野田首相に中国を怒らせたこととは関係ないのです。 だから、ベンガルヤマネコさんはとても正しいことを言ってます。「今中国に進出するのは 太平洋戦争に踏み込むようなものだ。リスクをまるで考えていない」と。
でも、これらから何度も反日暴動はおこりますよ。なぜなら中国が海洋権益を拡大するとき、どうしても日本とは地政学的にぶつかるからです。これは日本の外務省が、対米従属主義をつづけるため、わざと野田首相に中国を怒らせたこととは関係ないのです。 だから、ベンガルヤマネコさんはとても正しいことを言ってます。「今中国に進出するのは 太平洋戦争に踏み込むようなものだ。リスクをまるで考えていない」と。
267. Posted by ( ´忍`) 2012年10月12日 16:37 QnSfI.4i0
ア、アイエエエエエエエエエエエエエエエエ!!!
268. Posted by >< 2012年10月12日 18:49 uyCcpiUP0
イイネ!
269. Posted by 道人 2012年10月12日 21:47 BabqFApP0
中国というか暖かいとこは無理。絶対移住したくない・・・
270. Posted by しげ 2012年10月12日 23:19 FqvHNaNa0
あしだか軍曹は、確かにGを捕食します。
あしだか軍曹は決して殺さないようにしているのですが・・・あしだか軍曹が居ても、Gは居ますね。orz
ただ、ワサワサするほどは居ませんので、ある程度の防衛力が発揮されているのかも知れません。
今年は、ネットで見た冬の凄く寒い時期の夜中や早朝にかけてドアや窓や扉を開け放つ攻撃をかましてみようと思います。
めっちゃさむいと、タマゴが孵化しなくなるそうで、孵化しなかったタマゴがある場所は、Gにとっては居づらいらしく、どこかへ去っていくそうです。
あしだか軍曹は決して殺さないようにしているのですが・・・あしだか軍曹が居ても、Gは居ますね。orz
ただ、ワサワサするほどは居ませんので、ある程度の防衛力が発揮されているのかも知れません。
今年は、ネットで見た冬の凄く寒い時期の夜中や早朝にかけてドアや窓や扉を開け放つ攻撃をかましてみようと思います。
めっちゃさむいと、タマゴが孵化しなくなるそうで、孵化しなかったタマゴがある場所は、Gにとっては居づらいらしく、どこかへ去っていくそうです。
271. Posted by 名無し 2012年10月13日 02:20 tecwMunx0
調味料よりブラックキャップとかの方が必要だったとか?
ジップロックと冷蔵庫保存は虫には強いですよ・・・
ジップロックと冷蔵庫保存は虫には強いですよ・・・
272. Posted by 猫好き 2012年10月13日 06:10 m4q29eSi0
わたくし、将来は南国へ移住なんて夢はゴミ箱に叩きこみましたよ。
こんな恐怖と戦うくらいなら、寒くていいです。
どんなホラー映画より怖い光景だ....。
こんな恐怖と戦うくらいなら、寒くていいです。
どんなホラー映画より怖い光景だ....。
273. Posted by 南国、そしてG 2012年10月13日 08:19 eS.Rw56z0
炊く為に計量カップに取った米粒の中に蠢くGが・・・
ぎゃぁぁぁぁぁぁぁ!
ぎゃぁぁぁぁぁぁぁ!
274. Posted by 2012年10月13日 17:37 FNwbp.xV0
ゴキブリホイホイや粘着性の鼠取りかけたらどうなるか見てみたいwww
※271
濠州とかだとビーフジャーキーの袋噛み切ったりするらしい
※271
濠州とかだとビーフジャーキーの袋噛み切ったりするらしい
275. Posted by しーた 2012年10月13日 22:03 JM8FT9hr0
パスタとか米は、冷蔵庫に入れておくと良いです。虫がたかりに来ません。
276. Posted by nero 2012年10月13日 22:42 zms32HC00
久しぶりに月さんの
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
が出ました。何か癒やされる。
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
が出ました。何か癒やされる。
277. Posted by mai 2012年10月14日 05:48 bkm4ixk40
蓋が閉めてあったのに湧いたってことはもともと米の中に・・・ひぃぃぃ!!!!
とか思いつつ>>265を見たらなんか普通にあることらしいので、考えるのをやめた。
とか思いつつ>>265を見たらなんか普通にあることらしいので、考えるのをやめた。
278. Posted by G<A軍曹<ぬこ<月 2012年10月14日 09:35 PKpMLpbC0
>277 考えるのをやめた
カーズかよ!
いやぁ、ジャンプ世代として突っ込まずにはいられませんでした。
カーズかよ!
いやぁ、ジャンプ世代として突っ込まずにはいられませんでした。
279. Posted by 斜め 2012年10月15日 01:24 rb9eLL160
お米は冷蔵庫に入れた方がいいですよ( ;´Д`)
280. Posted by 2012年10月15日 08:47 CVJaBaf40
いくら東莞でも今からお米は大丈夫だろう。
来夏も中国にいるとは限らんし。
来夏も中国にいるとは限らんし。
281. Posted by MSBK 2012年12月02日 09:54 lOxeiBIF0
おふたりともがんばってください!
282. Posted by ジミー 2013年01月11日 09:18 1bz.edb00
kyahh!!大変だ!
283. Posted by 最近読み始めた者 2013年03月04日 00:08 tFeIz7zC0
長期間家を空けるときはお米も冷蔵庫にいれると良いですよ