2012年09月23日

これまでになく大興奮

悦悦223
 なぜそこまで興奮する……
 日馬富士関、優勝&横綱確定おめでとうございます


→→→明日も更新します

keumaya at 18:04│TrackBack(0) 4コマ | 大相撲大好き

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by UFO   2012年09月23日 18:05 g2SwOd.F0
よかったね
2. Posted by camio   2012年09月23日 18:05 .KbXRejP0
汗だくで相撲観戦w
3. Posted by TD   2012年09月23日 18:05 kQvttjqL0
背に汗握るというやつですね
4. Posted by ヤブ   2012年09月23日 18:05 Hglkidd60
いい勝負でしたから、ファンなら力入りますよー ^^
5. Posted by 阪本さん   2012年09月23日 18:05 u4JO5EvQ0
いい一番だった!
6. Posted by ひげのひと   2012年09月23日 18:05 .onHNJCw0
おめでとうう
7. Posted by お   2012年09月23日 18:05 eHyrNJj30
ひとけた?
8. Posted by 名無し   2012年09月23日 18:05 Xx956sCg0
日馬富士横綱昇進おめでとう!
9. Posted by psk   2012年09月23日 18:06 SsR.1sFF0
熱中できるっていいですね
10. Posted by ワイワイ!   2012年09月23日 18:06 HeGW2zDB0
よかったね!
11. Posted by 名無しさん@footballnet   2012年09月23日 18:06 WCvglkDq0
よかったですね(・∀・)
12. Posted by 淘   2012年09月23日 18:06 BXwOWfT5O
AGE見れないっていうつぶやきが印象強すぎて
13. Posted by クララン   2012年09月23日 18:06 D1FbOhm10
ほのぼのする。
14. Posted by     2012年09月23日 18:06 Wvkpp9sM0
下手なスポーツより消費カロリー高そうですね
15. Posted by もにもに   2012年09月23日 18:06 CT9FFM.J0
まさかの一桁。
この時間の更新は珍しいなー。

月さんかわいいよ月さん。
16. Posted by やまさん   2012年09月23日 18:07 i6U1zaCkO
5 早速の時事ネタですね(*´∀`*)
17. Posted by 月甫   2012年09月23日 18:07 e4tMGFu00
憤死できる支那人らしい興奮っぷりですね。
18. Posted by 雑草   2012年09月23日 18:08 0Ab2eQq40
大変とても素晴らしい一番でしたからね。
月さんが大興奮して、汗びっしょりになったのも理解できます。
19. Posted by hinahiro   2012年09月23日 18:08 IamkO6Fc0
優勝おめでとうございます!
月さんもよかったですね♪
20. Posted by まさみ   2012年09月23日 18:09 isJrEPtTO
なんか癒されました(´ω`)
21. Posted by yoki   2012年09月23日 18:09 jsDsdWAO0
AGEより面白かったですね。
22. Posted by 小康   2012年09月23日 18:09 8SiyoZ5O0
そこは敢えて、「なに月?」
23. Posted by 横綱誕生   2012年09月23日 18:10 U4WoNN4Q0
いや、仕事が早い。
ジンサンもかなり興奮したとみた。
横綱は二人いるのがベストなんで日馬富士の横綱昇進は
久しぶりに良いニュースでした。
24. Posted by hemohemo   2012年09月23日 18:10 cfBE1jVu0
相撲やってたんだ。月さん、テレビべったりの時期だったんですねー
25. Posted by OT   2012年09月23日 18:13 cPYWEX3e0
手に汗握るですね☆

こんなに早く見たの初めてなんで初コメを!!
26. Posted by ぴ   2012年09月23日 18:13 1mKqa0SU0
相撲にしろ、プロレスにしろ、燃える試合を観た者はみんなそうですよ。
心底好きにならないとこの感覚は理解出来ないだろう。
27. Posted by 横網と横綱   2012年09月23日 18:14 aR6XO5i50
見ていたら見入ってしまう素晴らしい取り組みだったから
汗ビッショリなのは納得する。
貴乃花が膝をケガしたあの場所のように印象に残る一番でしょう
28. Posted by ジャージ王子   2012年09月23日 18:14 .nhRVyOJ0
相撲にそこまで熱くなれる人ってそうそういないwww
29. Posted by すもー   2012年09月23日 18:17 pSG.rk4I0
このあとは夜の千秋楽ですね(もげry
30. Posted by あ   2012年09月23日 18:18 hy4AQBip0
× 千秋落
○ 千秋楽
31. Posted by     2012年09月23日 18:19 Q4KmCyCw0
あいかわらず
アホでかわいいですねw
32. Posted by     2012年09月23日 18:19 1AFOraGH0
千秋楽の字が違うがなw
33. Posted by .沖   2012年09月23日 18:22 EZJaKh0Y0
更新早いですね。
34. Posted by IRIS   2012年09月23日 18:22 .sVOJ4om0
少し違うかもしれませんが、
わたしもゲームセンターで格ゲーやってると
滴り落ちるほど全身に汗かける人なんで
なんか月さんに親近感湧きました。(^^)ノ
35. Posted by もう一人の東北人   2012年09月23日 18:23 SCtf6qTM0
次回はマス席で!九州だから一族郎党をご招待!
36. Posted by don   2012年09月23日 18:26 QEVGEHnZ0
月さんかわいい(*´▽`*)

でも、背中に汗ってすごいね。
37. Posted by いりり   2012年09月23日 18:26 QSWZECl70
5 今日は寒い。
38. Posted by 名和ふみ   2012年09月23日 18:29 SWeCit1S0
こんなに速い更新始めて見たかも・・・

月さん良かったですね。
そんで、千秋楽ですね・・・(;´Д`A ```
39. Posted by 名和ふみ   2012年09月23日 18:30 SWeCit1S0
あう(T_T)初めてだった・・・
40. Posted by 名無しさん   2012年09月23日 18:31 bEB3pIJp0
やー今日の内容なら興奮しても致し方がないかと
41. Posted by わわはわ   2012年09月23日 18:36 qKvTSlhD0
背に汗握る
手に汗握らされる
42. Posted by A-110   2012年09月23日 18:37 CcsO1VoL0
たまには琴奨菊のことも思い出してやって下さい(´・ω・`)
43. Posted by      2012年09月23日 18:40 Oih3bbor0
ジンさん、仕事速いですねー!
涼しい陽気にかかわらず、月さんは暑かったんですね^^
44. Posted by nero   2012年09月23日 18:40 kjWxoqXe0
おめでとうございます。

相撲を楽しんでいただいて、何よりです❦
45. Posted by s   2012年09月23日 18:41 nshRF80L0
よかたですね。
横綱にかたから、横綱になれますですね。

いい一番でした。おめでとう日馬富士。
46. Posted by まっちゃん   2012年09月23日 18:42 VLfCaJbvO
3 俺も相撲好きではないから 月さんの興奮している様が良く分からんですね まあ 他の事に例える形で理解は出来るかな
47. Posted by nero   2012年09月23日 18:42 kjWxoqXe0
月さんに日本の烏龍茶を

のど渇いてますよ
48. Posted by 真田   2012年09月23日 18:43 NaUku1x60
うん、確かに鳥肌が立つような取り組み。
萩原ときたら・・・・・・w
49. Posted by 89   2012年09月23日 18:44 iuqVRmqk0
日馬富士優勝おめでとうございます!
横綱昇進決定ですか?

それはともかく
夢中になれることがあるのは良いことですよ。
50. Posted by 人権救済法案反対!   2012年09月23日 18:48 NyPwM46W0
>>50
関係ないことを書くな!
だから推進派連中は胡散臭く思われるのだよ!
51. Posted by     2012年09月23日 18:51 GKbFQ3y20
いい勝負でしたからしょうがないですw

ところで「稀勢の里」のように「の」がついてる力士のことを月さんはなんて発音してるんでしょうか?
52. Posted by わかるなー   2012年09月23日 18:52 0p2.h90b0
あいにく贔屓してる相撲取りはいないけれど
私もJリーガーや野球チームの好きな選手が活躍してると嬉しくなるからそれに置き換えてみるとね
53. Posted by しゃも   2012年09月23日 18:53 Qtx5DrfZ0
手に汗握るだけじゃなくて、背中もですかw
でも4コマ目の月さんの顔、美味しいでいっぱいの顔と同じくらいイイネw
54. Posted by neko   2012年09月23日 19:12 Qkua9WDA0
3人続けてモンゴル出身横綱ですが、日本人としても納得でしょう。だって、あんなに興奮する相撲を取ってくれる日本人関取がいない。
55. Posted by 羽琉   2012年09月23日 19:14 fEs0B3p30
ニュース見て日馬富士の優勝知ったとき、月さんの顔が浮かびました(笑)
良かったね(*^^*)
56. Posted by 今日は涼しかったですね。   2012年09月23日 19:17 q8YF0pRX0
やたヨ~~~
ヨカタネ~~~
57. Posted by    2012年09月23日 19:20 xHlAsh4E0
本当に好きなんだなぁと感心しました。
58. Posted by さつきどん   2012年09月23日 19:24 5dB6IR7H0
最近相撲を見ると
月さん見てるんだろなと思うようになりました
59. Posted by ピラフ   2012年09月23日 19:25 Mmcn7Kb5O
いい相撲だったと思いますよ。取組後がまたいい笑顔だ~。
60. Posted by さすがに   2012年09月23日 19:27 SCtf6qTM0
千秋楽直りましたね。仕事が早い。月さんの言う通りジンサンも興奮してたという事かな?
まあご愛嬌Wという事で(^O^)
61. Posted by 横綱昇進   2012年09月23日 19:27 0p2.h90b0
問題あるとしたら横綱審議会の偉い人がイチャモンつけてる所か
どれだけ相撲に造詣が深かろうと門外漢の歌舞伎役者ににどうこう言われたくないだろうな
62. Posted by ムチリンダくん   2012年09月23日 19:33 9iHPVZGq0
日馬富士関、優勝&横綱確定おめでとうございます
(同文)

中国に戻ったらこの興奮も味わえないんですねえ
63. Posted by Ontoku   2012年09月23日 19:34 26aoxkgM0
背脂…(ボソッ
64. Posted by 山猫   2012年09月23日 19:34 00D.rl1D0
オメデトウゴザイマス!

背に汗かく?^^;
大興奮でしたね!
65. Posted by 梅シャン   2012年09月23日 19:35 6zdnptJ60
ある意味凄いっスね・・・
66. Posted by phoenix_yamamoto   2012年09月23日 19:42 ope0EswV0
強い力士同士のすごく見ごたえのある大一番でした。
こういう名勝負が大相撲の魅力ですね。

67. Posted by ふぁーれん   2012年09月23日 19:52 os9P6tlt0
たしかに、今日の白鵬(ぱいぽん)と日馬富士(りぃまーふぅしぃ)の一番は私も熱くなりましたね。
月さんほどではないですけど (^_^;)
68. Posted by ui   2012年09月23日 20:01 0kwUCvaF0
モンゴル力士対決ですな。
日馬富士おめでとう。。
69. Posted by 南   2012年09月23日 20:11 BckBqxP.0
手についた月さんの背汗をn

汗かくほど相撲を好きになってくれて嬉しいですね!
70. Posted by まう   2012年09月23日 20:23 iJ1TU5mI0
一緒に戦ってたんですね
71. Posted by yossy   2012年09月23日 20:32 8.ODHdbd0
いや、本当にいい一番でしたよ。
ユエさん観てるんだろうなと思ってましたが、そこまでとはw
72. Posted by ゆえ   2012年09月23日 20:36 OFF7O39U0
ユエさんの声がキコエマシタヨ(o ̄∇ ̄o)♪
73. Posted by ジンサンのターン   2012年09月23日 20:40 SCtf6qTM0
さあ、今夜は二人で良い汗を♥♥♥
74. Posted by KKK   2012年09月23日 20:43 eM7Br56H0
お茶の間から土俵に向けてパワーを送っていたのですな。
75. Posted by ゆきこ   2012年09月23日 20:43 YZyxaHvD0
これうちもリアルタイムで観てましたー。家族みんな大興奮!
76. Posted by しず   2012年09月23日 20:51 EyT71m360
タイムリーなネタですね。私も見ていましたが、月さんが興奮するのも無理はない良い試合でした!
そしてこんな時にさりげなく月さんにボディタッチしているジンサン…まあ、いけない人!
77. Posted by つめきり   2012年09月23日 20:54 OikvzuEo0
のちの『月の雫』誕生の瞬間である。
78. Posted by エベンキ   2012年09月23日 21:00 wkL6Vlam0
相撲は同じ日本発祥の柔道などと違い国際スポーツとは言えない。
寧ろ歌舞伎などの伝統芸能に近い日本独自のものではないか?
大相撲協会はそこに外国人を大量入れて国際化とでも勘違いしている
のだろうか?相次ぐ不祥事、外国人に頼り切る土俵。。。
既にファンからは見放されている。
79. Posted by エベンキ   2012年09月23日 21:05 wkL6Vlam0
大体、ちょっと温情が入った取組だったね。
白鵬有利な立合いだったのに、ワキを開けて簡単に下手を取らせてる。その上、その下手を腰を振って切るどころか、日馬富士有利の体制になるまで全く動いていない。あとの土俵際の攻防はよくやる「あとは流れで」ってパターンじゃないかな?要は八百・・・見た目は派手だったけど、よく見るとちょっと疑問な取組だった。白鵬も空気には逆らえなかったんだろうね。

素人…凄い熱戦だった。
通……演技過剰な一番だな。
80. Posted by A   2012年09月23日 21:09 c0rHhOrJ0
月さんの生家って、モンゴル系民族の出なのかな?
だから日馬富士のファン?
81. Posted by 一見さん   2012年09月23日 21:11 JFxwonmB0
「横綱に勝ったから横綱」が現実になりましたね。

でも、背中まで大汗ってよほど集中してたんでしょう。

82. Posted by ひろの   2012年09月23日 21:13 dopPoJtF0
月さんなら、たまらなかったでしょう。
熱戦でした。もう両横綱の相撲内容でしたね。
王先生の簀巻きじゃなくても、大汗かいたんですね。
83. Posted by yoshi   2012年09月23日 21:18 NAY82o9Q0
で、ジンさんは何の病気で手術したんですか?
ご存じの方はおられますか?
84. Posted by 愛飢え男   2012年09月23日 21:22 7i25.Cvi0
5 スゲーな月さん!!
月さんは中国人ではなくてモンゴル人なんだな!!ww
85. Posted by 独身者   2012年09月23日 21:24 0t96QECS0
背中に汗びっしょりになりながら観戦しているとは!?
月さん、大喜びの秋場所ですね。
86. Posted by 4zvtJP.0Oとやら   2012年09月23日 21:32 YoKVOkJy0
いい加減にしないと次はアク禁だよ?どうせチョーンとか言ってたヤツだろう。
87. Posted by 名無し   2012年09月23日 21:54 f.id1c8E0
本当に好きなんだなぁ
88. Posted by tym   2012年09月23日 21:55 3qL5ynZm0
そこまで熱中できるものがあるのはいいことですねぇ
私も見習いたいものです
89. Posted by よかったね   2012年09月23日 21:57 HEURqVSP0
優勝パレード見にいけばよかったのに(´∀`)
次はゼヒ生で見せてあげたいデスネ。
90. Posted by 日本人として   2012年09月23日 22:07 HEURqVSP0
それとジンサン、優勝決定戦のシステムを月さんに教えられるとは情けない(´;ω;`)
もう一つ、相撲は試合じゃなく取り組みですよ。
91. Posted by ふじやん   2012年09月23日 22:10 rclONZPE0
日馬富士おめでとうございます。
月さん、もう立派な日本人ですね。
それとも、モンゴルファンかな?
とにかく、相撲に釘付けの月さんに乾杯です。
92. Posted by 怒   2012年09月23日 22:24 FMRGNIYm0
 4zvtJP.0O 伏字にしても立派な脅迫だね。コレは警察に届けるべきですよ井上先生。
警察ならIPアドレス調べてくれます。ちなみに19日更新分にも同様の書き込みがあります。
93. Posted by 日家畜中   2012年09月23日 22:26 rPPbL8.l0
積ま乱ち
94. Posted by 名乗るのめんどくせー   2012年09月23日 22:29 7kDRZlax0
>79 野暮なコメントしなさんな。
95. Posted by 哈哈哈   2012年09月23日 22:33 sfTCBK1W0
5 今度は月さんに、座布団を投げてもらいましょう!
今日もたくさん座布団飛んだね・・・
96. Posted by     2012年09月23日 22:37 lzRUyw3B0
TV見ながら興奮する気持ちはわかるが、
あー!だのキャー!だの周囲がウルサイと思うほどの歓声をあげるあたり
やっぱりそこらにいる中国人の典型が見られるな
周囲に気を遣わず自分が中心・優先な性格でいる限りやっぱりこの嫁もアホと同類と思えてならない
97. Posted by 太夫   2012年09月23日 22:39 ToLsiFgK0
ところで今回の相撲、中国で流されたのかな?
確かおねいさんもファンっだったはず
昨今の反日で放送無し?
98. Posted by     2012年09月23日 22:41 SDcGBL9V0
大相撲は神事ですから一般の格闘技と一緒にしてはいけません。柔や唐手と違い戦場で培われたモノではないのです。
>>94 さんの言う通り野暮ですね。
99. Posted by にゅちゃん   2012年09月23日 22:45 oD.gmnHr0
若い人が相撲に興味もつのはいいことですね。
100. Posted by nao   2012年09月23日 22:52 qK2s9CIv0
今日の取り組みはわからないでもないかも、
2.3回だったかな「はっけよい」がかかりましたからね。
101. Posted by      2012年09月23日 22:57 SDcGBL9V0
いつも大相撲を見ていて似てるなと思うのが自転車レースですね。風除けをしない選手は勝者の資格が与えられない。
今日の取り組みは力が入ったしなにより美しかった。
日本人であれが出来る力士が少ないのが残念ですが。
102. Posted by 糖質制限ダイエット男   2012年09月23日 23:23 8f9Q72Dv0
月さんモンゴル族なんですか?

相撲は横綱が二人いたほうが確実に盛り上がるし、これから人気も回復するかも。
103. Posted by ひつじ子   2012年09月23日 23:32 fPXXWXEeO
4 つい最近外国で元レスリング選手が相撲に興味もって全国大会に出てるドキュメント番組やってましたが…試合前のこれまた元レスリング選手の監督の自分の選手のアドバイスが「ぶっ倒してこい」って言葉でね…完璧レスリングと同じとか思ってねぇか?とか思ったよ…相撲は元々神様に捧げる神聖なもので勝ち負けにそこまでこだわっちゃ駄目なんだけどね~やっぱ相撲は日本国内だけでやらないと間違った心構えになっていかんわ~国外だと野蛮だわ~とか思いました
嫌ですねなんか格闘技なんかと一緒にされるとね…だから私も同意見です

話は戻しますか国内のお相撲さんが外国人多いんですから相撲ファンも外国人が多くなりますね、良いことですよね、ただ…上みたいな国外の考え方だけは絶対に認めない、下手すると侮辱されてると思われる危険もあるから嫌なんです~月ちゃんはどう思われますか?
104. Posted by 確か   2012年09月23日 23:32 SDcGBL9V0
月さんは満族(女真族)のクォーターですね。戸籍上は漢族の扱いとか。

当分大相撲の人気が上がるのは間違いないでしょう。
105. Posted by 苺   2012年09月23日 23:43 EQcRvhsX0
興奮する月さん、とっても可愛いですね!
106. Posted by ESE   2012年09月23日 23:48 QIrlbHtt0
何故、背中を触っていたか・・・?は、おいておいて、
あの一番は、かなり興奮しました。久々にガチンコが見ていてはっきりわかった(笑)
107. Posted by ギズモ   2012年09月23日 23:50 i.TJbbFH0
5
明日はお祝いの餃子ですネ
108. Posted by      2012年09月24日 00:03 yxCzP8g00

ジンサン、月さんの背中、どういうさわり方をすると、手に汗ビッショリするの? 服の中に手を入れてたのか!

わかった!K水さんが、反日デモがあるのに無謀にも中国に行った理由は、二人の「ベタベタする」に耐えられなかったんだな!

109. Posted by     2012年09月24日 00:15 yxCzP8g00

K水さん、あんたの寂しい孤独な魂は、このオレが、しっかり受けとめたぞ!
110. Posted by にょろつ   2012年09月24日 00:18 Le.6dMDs0
確かに大一番でしたからね
じりじりとした展開は背中に汗をかいてもしょうがないでしょう

でも実際お年寄りに話を伺うと日本人に活躍して欲しいってのが本音らしいですよ
111. Posted by phoenix_yamamoto   2012年09月24日 00:20 WcoUrCsd0
大相撲界は月さんみたいな熱狂的ファンを
大事にしないとなァ
112. Posted by masaD   2012年09月24日 00:22 xxqE2EfQ0
相撲面白いですし。
千代の富士、若貴曙武の頃は似たような気持ちで見てました。
113. Posted by がー   2012年09月24日 00:46 gBSIAIMU0
私もテレビ見てました。
凄かったです、力と技のぶつかり合いでした。( ´ ▽ ` )ノ
114. Posted by wa   2012年09月24日 01:46 DEqNDGBz0
久しぶりにいい取組でしたね。
115. Posted by 名無しの(´・ω・`)さん   2012年09月24日 01:51 aqbfMF8W0
日馬富士が勝利したとき、ガッツポーズっぽい動作をしたとき一瞬「ヤバ」って思いました。
どうやら批判は出なかったので安心しましたが・・・
116. Posted by ょね   2012年09月24日 01:51 pBMyiCfY0
本当にお相撲が好きなんですねぇ
男の子のお子さんが出来たら、
子供相撲部屋に入れちゃったりして…
そう言えば、昔、「うっちゃれ五所互」って
漫画がありましたが、月さんに合うのではないでしようか。
117. Posted by     2012年09月24日 02:12 zLJzFYPr0
どんだけ?
背中びっしょりするほど熱中してTV見たことないですわ
月さんすごいですね
118. Posted by てら   2012年09月24日 02:19 t.KL.Koa0
今場所の日馬富士は凄かった!しかも結びの一番も熱戦出し!今の相撲は小粒のタレントが多くて熱戦も多いからもっと盛り上がってもいいと思う。
119. Posted by エベンキさんへ   2012年09月24日 02:33 2tDwj3G00
>78
同意
もう国技とすら呼べない状態
120. Posted by 一人だけ汗かき  実は病気だった   2012年09月24日 02:43 UBP4h9030
2 単に部屋が暑かったのでは? 深夜ニュースで観ましたが、良い一番とはいえ、手に汗握る程度でしたよ?背中に汗をかくなんて普通しませんよ。もし部屋が暑くないならば、甲状腺などの病気を疑った方がいいです。経験上の事なので、お気を悪くしませんように。
血液検査で簡単に解りますよ。 というわけで、今も薬を飲み続けている私です涙)


121. Posted by     2012年09月24日 03:43 2.hvh1hk0
濡れる!
122. Posted by どんだけ興奮したんだよ   2012年09月24日 04:49 pJm7C.760
5 背中まで汗びっしょりってwwww
123. Posted by あ   2012年09月24日 07:08 pQ1vtxZrO
ファン太郎がいて安心した。
124. Posted by すごい   2012年09月24日 07:27 22SAKDy90
月さんは本当に相撲が大好きなんですね。
125. Posted by スナフキン   2012年09月24日 07:41 454UuJZcO
いやぁ、わかります。
あれはいい相撲だった。
ふさわしい大相撲でしたよ。
126. Posted by 見ず知らず   2012年09月24日 07:43 CuRe.NjLO
月さん、モンゴル系でしたっけ?
良い相撲でしたね。

モンゴルの力士だけではなく、日本人力士も頑張らないと。
127. Posted by sadachan   2012年09月24日 07:46 InHsAW6O0
横綱に決まリマフシた~ なんちゃって!
128. Posted by 顔なし   2012年09月24日 07:50 OODWcDFL0
私も思いました。
月さんの相撲好きはモンゴル族ゆえにかなーって。
モンゴル自治区出身って事はそうですよね?
129. Posted by インターナショナル   2012年09月24日 07:54 F7XDJKa90
相撲って、分かり易くって、いいんです。
国を超えてわかりやすい。
力がこもった一番でした!
130. Posted by 確か   2012年09月24日 08:03 5lWeEEks0
>>126、128
月さんはモンゴル系じゃなくて満族、つまり女真族ですよ~(しかも戸籍上は漢族)
モンゴル自治区に住んでるのは月さんのお姉さんです。
131. Posted by hikoboshi   2012年09月24日 08:14 ldtV9rW20
月汁!!
132. Posted by ぽち   2012年09月24日 08:39 JuS6lE6Z0
日馬富士強かったですね!
133. Posted by *119自演乙   2012年09月24日 08:57 Fk6EEQmw0
>国技と呼べない
それは日本人力士に言うべきだね外国勢に負けるなと
134. Posted by スゴイ熱戦でした   2012年09月24日 08:58 LKdyJmqk0
服の上からでも手が濡れるくらい汗をかいたって事?
しかも昨日は涼しかったのにね。
135. Posted by 読者です   2012年09月24日 09:10 d995O0Cl0
仮名振ってくださってありがとうございました
今まで「ひゅうまふじ」だと思っていましたので
136. Posted by 78=119に同意   2012年09月24日 09:17 H5ld3j0E0
相撲は国技と定義されてませんしね。理由は諸説ありますが格闘技、スポーツではないと言う事。
そもそも神事であり宗教的意味合いが強いので国技として認めるのには問題がある。
日本の国技は「武道」なのですが相撲は「武」道ではないのですなわち国技ではない等。
137. Posted by     2012年09月24日 09:40 w.IbLu3s0
スペインのサッカーファンもこんなんだったなぁ
138. Posted by 名無しさん   2012年09月24日 10:07 9OlPCxw90
そもそも日本に国技はありません。
勝手に相撲がそうとらえられているだけです。
139. Posted by     2012年09月24日 10:17 plwqJ6QB0
もげろ
140. Posted by アレが消えてスッキリ   2012年09月24日 10:21 H5ld3j0E0
神事だから勝ちに拘らなくても良いと言う意見には異論がありますがね。逆に神事だから全力を尽くさないのは神様に失礼かと。
141. Posted by 気になる名無しさん   2012年09月24日 10:27 m0BkN4Uh0
背中なんかどうでも良いから、パンツの中身の状態を漫画に描け。
142. Posted by zuzuzuzu   2012年09月24日 10:33 opCzXZHx0
日馬富士だけではなく、月さんを含め、相撲ファンが一生懸命に精進している力士全員を応援しているのよ。
月さん、横綱がまた一人増えてよかったね。大相撲、ますます目が離せないね。
143. Posted by 名乗るのめんどくせー   2012年09月24日 10:40 7ILIIfEF0
>140 並みの成人男性の二倍、三倍のガタイをした巨漢同士が毎回ガチでぶつかり合ったりしたら、どういうことになるか、想像してみなよ。 神様の前で、殺し合いをしろってか? 日本の八百万の神々は、血の生け贄を要求する血腥い神様なのかな?
144. Posted by そそそそ   2012年09月24日 10:53 adUDqwTA0
テレビ画面の向正面に「オリンピックじいさん」がいてそっちも気になってました
145. Posted by アレが消えてスッキリ   2012年09月24日 10:53 H5ld3j0E0
>143
全力を尽くせと言ったんです。なにも殺し合いをしろとはいってませんよ?そもそも相撲はガチンコであるべき。その為のルールがあるんです。
神様の前でルールに従って「角力」を全力でやって壊れるならそもそも土俵に上がっちゃいけません。
146. Posted by やじ   2012年09月24日 10:59 knsv9cGY0
>78.相撲は同じ日本発祥の柔道などと違い国際スポーツとは言えない。

…今、国際化の波が迫ってるらしいぜ。勝敗がはっきりしているわかりやすい競技としてヨーロッパで広まり始めているあしい。世界選手権は以前からあるが、欧州ではヨーロッパ選手権が開催されているし、ウクライナではオリンピック競技以外で最も力を入れて国の支援がなされているらしい。いずれオリンピック競技にする気らしい。
そんな事情から、立派な国際スポーツだと思うぞ。日本ではマイナーな話題だけど。ただ、世界選手権やヨーロッパ選手権は体重別だから大相撲とは一線を画すがな。
しかし、各部屋一人ずつしかない外国人枠を広げたり、取っ払うと日本人力士はいなくなるな、きっと。
147. Posted by やじ   2012年09月24日 11:02 knsv9cGY0
>145
禿同
148. Posted by      2012年09月24日 11:02 H5ld3j0E0
相撲が他と違う最大の点は土俵から出たら負けと言う処でしょうか。神聖な土俵から出た瞬間にチカラビトから只の人になる。同時に力士の肉体も守られる。上手く出来てると思いませんか?
149. Posted by ななし   2012年09月24日 11:04 F.3j.F020
汗が出るほど興奮・・・



え、えろい
150. Posted by 143さんへ   2012年09月24日 11:10 H5ld3j0E0
ちなみに神様って結構血生臭い非道い要求しますがね。
151. Posted by 名乗るのめんどくせー   2012年09月24日 11:21 AF7dtC9n0
>145 あんたの理想論どうりにしていたら、相撲は興行としては成り立たないぜ。 他の格闘技を見てみろよ、相撲みたいに、15日間ぶっ通しで、しかもそれを年に5回も、6回も、興行しているのって、何よ? プロレスくらいだろ。つまりそういうことさ。神事って、要するに祭りの余興なんだから、それを見ている観客(神々も、人も)が、素朴に楽しめれば、それで良いのさ。そもそも格闘技ではない、サッカーや、野球だって怪我は珍しくないのに、もろにぶつかり合う格闘技を、しかも、100キロから200キロにもなる巨漢が、連日ガチで、やり合いすれば、そのつもりは無くとも、必然的に殺し合いさ。 もう一度言うが、想像力をはたらかせてみろって。
152. Posted by 猫好き   2012年09月24日 11:26 Ke..bXky0
月さんみたいに熱狂してみてくれるファンがいて力士の方々も喜んでることでしょうね。
ってかファンをこれ以上裏切るなよ。
153. Posted by      2012年09月24日 11:26 H5ld3j0E0
相撲もいつかSUMOHになりJYUDOHみたいになっちゃうのでしょうかね。
まあルールだけ一緒の別物だと思うしかないですかねえ?大体神事だといってるんだからキリスト教はともかくイスラム圏やユダヤ教の方たちには「相撲」はとれませんからね。
154. Posted by 名乗るのめんどくせー   2012年09月24日 11:32 wRgvJN460
>150 それは否定しないが、それはその神様の原始段階においてだろ。確かに相撲も神々も、原始において野蛮だったろう。だが、そういう原始の野蛮さを、現代に要求する必要性はないだろ?
155. Posted by    2012年09月24日 11:39 tWVoVjBCO
国技じゃないって言ってる人へ。

日本大相撲協会が相撲は国技だって根拠も無く言い張ってるだけってこと?
国技じゃないって認識してたら蔵前も両国も「国技館」って名前わざわざつけないと思うんだけど。
156. Posted by 中国嫁日記ファン   2012年09月24日 11:39 Rf7SLXxJ0
大一番の前後は水分補給しないと、脱水症状になりそうですね♪

まだ微妙に暑い日が続きそうです、お気をつけて!
157. Posted by 151sannhe   2012年09月24日 11:39 H5ld3j0E0
興行的に成り立たないと言うのは全力を尽くさなくて良いと言う言い訳にはなりませんよ。プロレスと一緒にしないようにお願いします。
全力を尽くして尚大きな怪我が少ない特別な人間の集まりだから大相撲興行は成り立ってるんだと思います。そんじょそこらの「スポーツ選手」と同一に考えてはいけません。
昨日の取り組みが全力でなかったとは誰も言わないでしょう。全力でやるのでなければ「神様」にも「観客」にもまた力士にも失礼かと。
158. Posted by この議論面白いが迷惑か?   2012年09月24日 11:50 H5ld3j0E0
神々は変わりませんよ。野蛮だと決めてるのは人間の方。神々はそれに合わせてはくれません。もう一度言いますがチカラビトは特別な鍛え方をした者たちです。全力で角力をとって(とり続けて)壊れるなら土俵に上がってはいけないのです。
159. Posted by リィ   2012年09月24日 12:04 QSKDHJJEO
2 中国の人←ょ桑からないけど
台灣の人ゎ心暖かくて優しい人達です。 ちなみに台灣の国旗ゎ中国の国旗とゎちがいます。

台湾と中国ゎ全然違います。
160. Posted by 名乗るのめんどくせー   2012年09月24日 12:09 M0iMep1n0
>157 そりゃもちろん、野球や、サッカーは、直接シバき合う競技じゃないからね。毎回全力を尽くしたって、格闘技よりは怪我する確率は、ズー~~っと少ないだろうさ。 それにオイラは、何も相撲のすべての取り組みが、全力ではないとは、言ってないぜ。 毎回毎回全力をだせるわけがないと、言っているだけで、小学生でもなけりゃ、観る側もその辺の事情は、了解しとくべきだと思うがね。まあ、いい。「めんどくせー」から、後は他の読者の各々の考え方にまかせるわ。 
161. Posted by 終わりにします。   2012年09月24日 12:11 H5ld3j0E0
でも理想論を実践できてるのは実は今の横綱ほか数人。外国人が多いのが情けない。常に全力だから強いのだし怪我も少ない。日本人力士は・・・・
スペックとしては決して負けてないだけに残念。

ちなみに国技館は相撲協会の持ち物だから自分で国技館とつけてるんじゃなかったかな?
162. Posted by wsplus   2012年09月24日 12:16 KvHvfi2J0
5 月さん良かったですね!
実にいい勝負でした。
163. Posted by 裸の男同士のぶつかり合い   2012年09月24日 12:25 heJKmHjZ0
興行って言ってるんだから神事とは別でしょ~
国技云々はwiki載ってるのでお好きに判断するべし~
164. Posted by もげろ   2012年09月24日 12:45 KWY5tZBW0
月さんも取り組み前に稽古して体を温めていたんだろうかwww
165. Posted by 売国維新   2012年09月24日 12:50 hHktrAwjO
日本維新の会は、売国政策を行う危険性が高いようです。
今まで、『外国人参政権に賛成していた』のに、なぜか突然
『反対を表明』しました。現在、目茶苦茶をやっている中国・韓国人に政治を乗っとられては危険だ、という民意を敏感に察知したのでしょう。
一方『外国人地方参政権は認める』方針のため、在日の多い自治体では、大きな権限が与えられることになります。“大阪都”は、在日のものとなるでしょう。地方参政権+地方分権⇒オセロ式に乗っ取られる仕組みです。
公明党と手を組んだことからも、日本維新の会は、近い将来、必ず日本の脅威となります。
第2の民主党に騙されないよう、ネットを見ない人たちに伝えていきましょう!
166. Posted by どん   2012年09月24日 12:59 RM.x70Zu0
本気だから逆に怪我が少ないと言うのには納得。怪我をするのは大体気が抜けてるから。
相撲で頭から落ちろとは言うのは勝つためと同時に手を着くと怪我しやすいからだしね。
興行=神事は矛盾しないと思う。歌舞伎だって元祖と言われる出雲阿国は神事として舞ってたわけだし。相撲はより強く神事としての色合いを残してる感じはありますね。
167. Posted by ミツルギ   2012年09月24日 13:10 PgqQrZBJ0
>140 神様の前で、殺し合いをしろってか? 日本の八百万の神々は、血の生け贄を要求する血腥い神様なのかな?
今の相撲興行にそれを要求する気は毛頭ありませんが、
『日本書紀』によれば、相撲の原点と言われる当麻蹴速と野見宿禰の対戦では、負けた方の当麻蹴速は死んだと書かれていますからそれほど的外れな話ではありませんよ。
ただこの対戦は、捔力(すまひ)と呼ばれる方式で行われたので、今の相撲の原点とされることが多いのですが、内容的には今のバーリ・テゥードに近い物だったようですから、土俵から出るか土が付いたら負けの今の相撲ならガチでやってもそうそう死者が出るとかいうことは無いと思いますけどね。
168. Posted by らう   2012年09月24日 13:10 54Xx9T8o0
かわゆ
169. Posted by アジアのバカ大将   2012年09月24日 13:23 apGw7WcU0
「相撲はもともと実戦武術」
江戸時代文化研究家の三田村鳶魚(みたむら・えんぎょ1870~1952年)氏の「相撲の話」という本に詳しく語られています。
敵味方とも鎧兜に身を固めている戦場では、刀や槍でもジャストミートしないと致命傷にはなりません。ましてや、素手で殴ったり蹴ったりしても効かないのです。特に膝よりも上へ足を上げる蹴りは、バランスを崩して倒れやすいという大弱点があります。戦場で鎧兜を着て倒れたら、決してすばやく立ち上がれません。逆に、しっかりと組み合って投げ倒せば、立ち上がろうともがいている相手に鎧通しという小刀でとどめをさせます。このように、相撲は戦場の武術だったのです。なお、金太郎こと坂田金時は藤原道長の日記に「天下一の相撲人」と書かれているそうです。さすが熊を投げ飛ばすだけのことはあります(?)。さらに現在の相撲は、ぶちかまし、各種の投げのほかつっぱり、かちあげなど当身技、けたぐりなど蹴り技もあり、立ち技格闘技として優れたなものだと思います。欧米でも90年代から人気が高まり(大相撲が巡業をしたためです)、現代ではアマチュアの選手権も開かれています。日本人として喜ばしいことではありませんか。
170. Posted by はむー   2012年09月24日 14:09 DPSGKoK10
相撲の話ってどうしてこう長文書く人多いんだろ。
起源がどうのとか八百長がどうのとかどうでもいいから、
あの一番はどこが見所でどういう駆け引きがあったように見えたか解説してくれませんかね。
171. Posted by 肉と肉がぶつかる   2012年09月24日 14:33 heJKmHjZ0
神事=興行はないよ
そもそも見世物相撲の発展系なのだから
神事=見世物じゃないでしょ~
172. Posted by どん   2012年09月24日 14:35 RM.x70Zu0
※169がおっしゃってるのはいわゆる「武家相撲」というやつですね。
相撲自体は戦国時代よりずっと前から存在してたので相撲はもともと実践武術と言うのには一寸無理があるかと。
相撲自体が海外で広まる事は結構なのですが逆に本来の相撲の美しさが損なわれる事が心配。
※170 ソッチのが長くなります(笑)言えるのはまず立ち会いがすごかった。
173. Posted by 塩はすごいぞ!   2012年09月24日 14:42 heJKmHjZ0
手を付くと骨折などの怪我をしやすいが手を付かずに体から落ちれば擦り傷程度ですむそして、塩を巻いているので消毒効果もあり
塩は土俵の邪気を祓うのと怪我しないようにとの祈りもねあるけどね
174. Posted by aa   2012年09月24日 15:05 heJKmHjZ0
大相撲=興行 奉納相撲=神事
私が言ってるのは大相撲の興行のほうね
神事っていいたい人達は奉納相撲のことだよね?
175. Posted by G   2012年09月24日 15:29 3r70uSV10
相撲に限らず観客が観て楽しめたら「興行」としては正しい事だろ。一体何がそんなに不満なんだよここで相撲論争してる場違いどもはw
176. Posted by      2012年09月24日 15:38 QXxODvjd0
相撲は昔は年間四場所だったのが六場所になった。
怪我や故障が増えたのはそのあたりもあるのかもしれませんね。うちの亡くなったおばあちゃんもお相撲はすごく楽しみにしてました。
子供の自分はお相撲さんはよくはわからなかったけど、楽しく見てる人を見るのはこっちも楽しかったですよ。
177. Posted by aa   2012年09月24日 15:40 heJKmHjZ0
やっと見つけた~
大相撲は皇室神道として天皇に奉げられる神事であり、相撲は神社神道として、その地域の五穀豊穣・無病息災などを祈願祈念したの神事である。
これのことが言いたかったのか~
178. Posted by aa   2012年09月24日 15:57 heJKmHjZ0
ただ出雲阿国が興行で神事・奉納として舞っていたというのは見つけれなかった・・・
勧進興行ってのはあったけどアレは勧進って言う意味をみると違うもののようだし
検索疲れた~一眠りしてくる。
179. Posted by ポップン   2012年09月24日 15:59 oxKStq8kO
5 相変わらず月さん可愛い(^w^)新聞見て月さん絶対喜んでると思ってたら、やっぱり正解(笑)
180. Posted by pedran   2012年09月24日 16:07 qhrzgklV0
>79. >素人…凄い熱戦だった。 >通……演技過剰な一番だな。

何を通ぶってるんだよw 結びで白鵬が温情をかける理由がない。横綱にとって他の力士に2場所連続全勝優勝されるというのは大きな屈辱のはず。
もし、白鵬が話を持ちかけるとしたら「5月場所の千秋楽では7勝7敗のお前に負けてやっただろ?ここは俺の顔を立てて結びは譲ってくれ。決定戦では悪いようにはしないからさ」
日馬富士としては優勝さえすればいいわけだから、日馬富士からお願いするなら「何としても優勝したいんだ。結びは譲るから決定戦は頼むよ」
あの結びの一番はどう考えてもガチンコ。
181. Posted by アジアのバカ大将   2012年09月24日 16:27 apGw7WcU0
>>175Gさんへ
興行・神事なら、いわゆる「ヤオ」(八百長)もあり、武術・スポーツなら「ガチ」(真剣勝負)だけということになるので、やかましく議論しているのです。

「神事、興行ではなく武術」
小生の言いたいのは、この点にほかなりません。相撲は、剣術や柔術と同じものであり、現代にも格技スポーツとして続いている――ということです。
なお相撲は、中国とも関係あります。江戸時代の相撲は当初、力技中心だったのですが、元禄時代に紀州藩お抱え力士、鏡山が柔よく豪を制する相撲で、技術に大変革をもたらしました。小兵力士が大男力士に勝つことが可能になり、相撲の醍醐味が広がったのです。鏡山は、紀州藩武術指南役で、関口流柔術の創始者、関口柔心から指導を受けて、「技の相撲」を確立したそうです。この関口柔心は三代目で、初代は戦国時代末期に諸国を武者修行中、長崎で、拳法の達人の中国人と知り合い、その技を学び、関口流を開きました。つまり相撲は、中国拳法の甥ぐらいになります。
182. Posted by チハル   2012年09月24日 16:35 kbT8uxI90
5 日馬富士おめでとう〜横綱かぁ(^_^)
183. Posted by 178さんへ   2012年09月24日 16:37 RM.x70Zu0
私が歌舞伎話で出雲阿国を引き合いに出したのはNHKのドラマで見たから。
出雲大社で巫女として踊るシーンが印象に残ったからです。史実かどうかは知らないので検索しても出てこないでしょう。ただ幼い頃にややこ踊りを春日大社に奉納との記述がWikiにありますね。
まああの一番がガチンコに見えなかったヤツがいたらそれは日馬富士の気迫が白鵬を上回ってたせいかな?1分過ぎたあたりから白鵬が根負けしてる様子が見て取れました。何にしても素晴らしい一番。
184. Posted by iphone5 ケース   2012年09月24日 16:42 wiIsyJzb0
だけということになるので、やかましく議論しているのです
185. Posted by 181さんへ   2012年09月24日 16:53 RM.x70Zu0
外国の方には申し訳ないが日本人だと真剣勝負と人情勝負が同居してるんです。剣道でも三本勝負で二本とったら一本は譲るとかね。そのへんの機微はお分かり頂けないかもしれません。
相撲は真剣勝負であり同時に神事であり興行であり同時に勝利だけを求めるものでもないのです。
例え話で「欧米人は100対0の勝利を望み日本人は51対49の勝利を望む」ってのがありましてなかなかそのへんは難しいかと。
186. Posted by かぼちゃ大王   2012年09月24日 16:56 RGUlMsi70
※おせっかい承知なれども、コメ12と21のblog先輩へ。BS11でAGEは後日にやり直し放送があるはずデス。そこを当たってみては?
 わたしもあの結びの一番、ヒヤヒヤ&ドキドキしながら視てました。月さん、ホントーにおめでとう!!わたしからも祝福を言わせてくださいネ!!
 ちょと早いけど、今年もあと3ヶ月余、月さんのすきな大相撲はまだ九州があります…けど、あとプロ野球はクライマックス+日本シリーズ、F-1は日本~ブラジルなど6レース(小林可夢偉選手は今年じゅうに「シャンパンが飲めるかどーか?(ザウバーでの来年の彼のイスが、何やらアブナイとの不吉なウワサあり)」これが一番のMy気がかり)、それぞれに大詰めになってくるのいいけども、残り試合が少なくなってくるのはちょいと寂しいような気もシマス…。
187. Posted by どん   2012年09月24日 17:01 RM.x70Zu0
という訳で大相撲は武道でもスポーツでもない真剣勝負なんですよ。月さんはそのへんがわかってるから相撲好きなのかもしれません。「勝つ」ことと「相手を倒す」ことがイコールではないとは確かに理解しがたいかもしれませんね。
コメントしすぎは迷惑なので失礼します。
188. Posted by 能登のちゃこ   2012年09月24日 18:01 9qg.Kvnv0
とても良い勝負でしたね。
中国嫁日記の2巻で、月さんが予言した
「横綱に勝ったら、次横綱になるデショ!」が実現しますね。
月さんスゴイです!
189. Posted by      2012年09月24日 18:10 rWlBBsqs0
ジンサンがね、『月さんの背中、汗びっしょり』と書いたのは、言外に、月さんの感度がすごく良いと言いたかったわけ

みんな、相撲が国技かどうかとか、ずーと話しをそらしていて、チョー嫉妬深いのね
190. Posted by 馴れ馴れしい   2012年09月24日 18:12 .1p8rjPn0
奴には気をつけろ
191. Posted by 名和ふみ   2012年09月24日 18:15 .MyqoquZ0
建御雷神と建御名方神が力比べをしたという記述が古事記にありますが。これが相撲の起源とみなす歴史学者も居ますね・・・あくまでもみなしですが。
故にこれをもって「神事」と成すという見方が大半の様です。
まあ、様々な説がございましょうが・・・これを格闘技と見るか、ただの掴み合いの喧嘩と見るかは個人の自由なのかもしれません。

失礼致しました。
192. Posted by まあ何の事か判ってると思うが   2012年09月24日 18:21 vyHJ53CL0
ココ見てると平和なんだけどな  中国の事な
193. Posted by K   2012年09月24日 18:57 8B.eF68C0
>130
月さんって瀋陽にすむ朝鮮族じゃなかった?
満族っていうソースは?
井上さんが言ったの?
194. Posted by もう一人の東北人   2012年09月24日 19:08 NFl5NiUX0
ソースは同人誌「中国嫁日記日記」
とらのあなさんに在庫アリ。
ピンバッチ付きで1000円売上を被災地に寄付して頂いたアレです。
195. Posted by うぇいうぇい!   2012年09月24日 19:42 SiG91e2g0
俺が軽やかに200をげっとん!
196. Posted by 【京都精華町】職場に電話(その2.5)【松下OBl】   2012年09月24日 20:00 cRF0sOzL0
5 国際結婚問題
197. Posted by まいど8号   2012年09月24日 20:26 GelkTn620
琴奨菊早い段階で休場してがっくりしてるかなぁと思いきや。
特定の人だけでなく、全体を見て楽しめるその姿勢は立派!
個人を応援すると、早々に千秋楽を迎える場合があるからねぇ…
198. Posted by 170さんへ   2012年09月24日 20:28 nQlAK83C0
日馬富士の立会いはすごかった。その後流石は白鵬右下手、だがいかんせん一枚まわし。焦って巻き替え日馬富士の左下手を許す。潜る日馬富士、苦し紛れの横綱蹴返し(これが敗因?)体勢を悪くした横綱のびる一枚まわし(実はココで勝負アリか)もろ差しで寄る日馬堪える横綱後はもう根負けの結末へ。
体で白鵬技で日馬富士最後は心(闘志)で優った日馬富士の勝利ってとこですね。
ちなみに日馬富士のまわしが緩い訳じゃありません、一枚まわしなら当たり前。
199. Posted by コカ   2012年09月24日 20:30 1pRTb5Q10
日本人横綱超久しぶり
200. Posted by おやじパパ   2012年09月24日 20:36 h8NYN6RC0
いや~あの一番なら汗かくよねえww
201. Posted by     2012年09月24日 20:37 nQlAK83C0
白鵬はここのところ受けてたつ相撲が多かった。日馬富士は攻めて勝つ。相撲はどちらが良いという訳ではないのですがこの後横綱になる日馬富士が今までどおり攻める相撲が出来るか。益々大相撲から目が離せませんよ月さん。
202. Posted by     2012年09月24日 20:45 nQlAK83C0
ただ今の相撲がスポーツ化してるのは事実。これは千代の富士あたりから顕著になってる。横綱が前みつ速攻で連勝記録はまずかったかも。誰かが止めなければいけなかった。
203. Posted by     2012年09月24日 20:57 nQlAK83C0
あとビデオね。自分を鍛えるより相手を研究する事に主眼が置かれてしまった。
いかんせん本物のチカラビトが減ってしまった。具現してるのは白鵬一人。日馬富士は横綱としては一寸未知数。なんしても期待せざるをえない。日本人力士で期待できるのは豪栄道、妙技龍あたりですね。
204. Posted by     2012年09月24日 21:04 nQlAK83C0
あ、妙義龍か誤字です失礼。琴奨菊は怪我が多い。稀勢の里、豊ノ島は稽古不足。
ええい、日本人力士よしっかりせいヽ(`Д´)ノ
205. Posted by 気がつけば204さんよ   2012年09月24日 21:08 nQlAK83C0
日馬富士はモンゴル出身。日本人横綱じじゃねえ(`Δ´)!
206. Posted by     2012年09月24日 21:34 gWdb7xaJ0
長文&連投コメ

  控  え  ま  せ  ん  か
207. Posted by 2310   2012年09月24日 21:37 rXZDnmsLO
相撲はヨーロッパでも人気あるらしいねぇ
今後ますます日本人横綱は見れそうにないな
208. Posted by あさ   2012年09月24日 22:05 pGgzzCUiO
ジンサン、コメント欄管理する事にしたんですか?
ご苦労様様です。ありがたいですが無理しないで下さいね。病み上がり何ですから。
209. Posted by T-T   2012年09月24日 22:30 .QHSjrdU0
5 白鵬vs日馬富士、見事な一番でしたね。
ボクは残念ながら仕事で国技館へ行くことも、TVで観ることもできませんでしたが、生放送で観戦された月さんが汗をかくほど興奮された気持ち、わかるような気がします。

昨年、琴奨菊関のお話を描かれてからちょうど一年ほど経ったかと思いますが、
井上さん、今度ぜひ相撲部屋のけいこ見学に行ってみて下さい。
本番とはまた異なった迫力ある姿が見れると思います。
210. Posted by ふわふわみずくらげ   2012年09月24日 22:41 OVsST8rW0
5 おもしろいね。
相撲見て興奮して汗かいたら、ジャスミン茶で
水分補給してください。
211. Posted by 糖質制限ダイエット男   2012年09月24日 23:05 sykGbfPz0
しかしあれだけの大相撲で二人目の横綱の誕生だというのに、メディアでの取り上げはさっぱりですね。

日本のマスコミは、外国人だと大衆は興味がわかないと勝手に解釈しているんでしょうな。日本人力士の奮起が足りないとか余計なお世話の記事を載せたり、えらそうなことを言う前にお前が海外行って英訳版の自社の新聞を売って来いと言いたいわ。

千秋楽にあんだけ熱の入った取り組みが見られるなら、相撲は大いに盛り上がると思いますよ。
212. Posted by あめちゃん   2012年09月24日 23:35 6.h35Hq10
5 奥さんって代謝がいいのかな?
冷え性の自分からしたら、うらやましいです。。。
そして日馬富士おめでとー!(‘▽‘)
213. Posted by ,   2012年09月25日 01:22 1bHeRcI40
自分も日馬富士大好きです。横綱が自分が大好きな力士で占められているのが嬉しいです。
214. Posted by    2012年09月25日 02:14 oJSBQ5Ni0
日馬富士ー白鵬戦は確かに名勝負で手に汗を握るものであった( ̄ー ̄)
215. Posted by      2012年09月25日 07:53 5v.hUfgD0
なぜ相撲ファンはこんなに熱いんだ?
熱すぎてウザイ(^O^)連投長文でウンチク&解説は相撲スレでやっとくれ。
216. Posted by アジアのバカ大将   2012年09月25日 12:25 rJ56fTja0
>>215へ
今回のページのテーマは相撲です。熱く語り、ウンチクを傾けて、どこに問題があるの?
少なくとも、まったく関係ない「チベット」などを持ち出すより、1億倍くらいこのブログに合っているよ
217. Posted by ぺ   2012年09月25日 16:11 u1xfz.Un0
相撲のウンチクを語るだけなら問題ない。
八百長だとか殺し合うとかいうバカがいるから嫌になる。
218. Posted by はえ   2012年09月25日 17:50 n0qSqFaXO
月さんはあの一番をガチだと思ってるのかな,,
219. Posted by 薀蓄   2012年09月25日 19:16 4IbDPI.i0
古事記とか日本書紀とかはともかく興業としての相撲はやはり江戸初期の勧進相撲が始まり。それ以前には相撲節会があったが1174年に廃止。そのあと武家が鍛錬の為に武家相撲を伝え勧進相撲を行ったが武家同士が争い風紀を乱したために1648年に禁止されたそう。
それを復活させたのは雷権太夫。ここから江戸勧進相撲は黄金期を迎える。実質これが現代大相撲興業の始まり。
以上もりたなるお著書複数より。
220. Posted by 神話ですが   2012年09月25日 21:44 Kh8EVRkm0
天照大神が天の岩戸に隠れたとき外で相撲をとって天照大神の気を引いたと読んだ気が・・・
221. Posted by 古事記読め   2012年09月25日 22:45 wjbec9Tq0
5 ↑アメノウズメが踊ったんだよ(日本初のストリッパー)
岩戸を引き開けたのがタジカラオノカミで相撲の開祖。
タケミカヅチともいわれてるけど。
222. Posted by 名勝負   2012年09月26日 01:58 y0VIX2rK0
今回は本当に手に汗握る大勝負だったので奥様の発汗も已む無しかと。
日馬富士は顔は一度握手する機会に恵まれましたが本当に気持ちの良いナイス・ガイでしたよ。
223. Posted by ZOM   2012年09月26日 08:10 v6b8SD1R0
コミック収録分にも相撲ネタはよく出てきてましたが、
ほんと相撲が大好きなんですね。楽しめたようで何より!
224. Posted by 薀蓄   2012年09月26日 08:12 C9a1QkrC0
219の続き 雷権太夫は勧進興行再開の際当初武家相撲をなるたけ排し草相撲、土地相撲から力士を集め興行を行った。これが職業力士の興隆へとつながる。ちなみに雷権太夫は今の親方株「雷」。

ついでに相撲という言葉が史書に最初に登場するのは日本書紀雄略天皇13年の記、木工名人が失敗はしないと言ったのを試す為に采女を裸にして「相撲」をとらせたら工人が気をとられ失敗して斧を欠いたので処刑しようとしたとある。
すでに相撲と言う競技と用語が広く広まっていた証拠であろう。
225. Posted by 月のうさぎ・ぴょん   2012年10月03日 16:43 KaXNYS4h0
こんなに相撲好きの月さん、本物を見に行って欲しいです。ジンサン、仕事が忙しいでしょうが連れてってあげてください。