朝日新聞 慰安婦検証記事で訂正の訂正 「しんぶん赤旗」は“白旗”

2014.09.29


訂正の上塗りで恥をかいた朝日の検証記事【拡大】

 朝日新聞が、また赤っ恥だ。慰安婦問題の大誤報を認めた8月5日の特集(検証)記事について、29日朝刊で「一部を訂正します」として、吉田清治氏の「韓国・済州島で女性を強制連行した」といった虚偽証言を最初に報じたのは、大阪社会部の元記者(66)ではないとしたのだ。訂正記事を訂正するという、報道機関として、信じがたい事態となっている。

 同紙の特集記事では、初報は1982年9月2日付大阪本社朝刊の記事で、大阪社会部の元記者が「講演での話の内容は具体的かつ詳細で全く疑わなかった」と話す、としていた。

 ところが、元記者の海外渡航記録を調べたところ、吉田氏の講演のあった82年9月1日時点で国内にいなかったといい、別の元記者が「初報は自分が書いた記事かもしれない」と名乗り出ているという。

 日本と日本人を貶めた大誤報を32年もたって認めた特集記事は、朝日の取材班が調査・執筆したとされる。木村伊量社長は今月11日の記者会見で「ご承知の通り、8月5、6日で検証しました。今でも私ども、この内容については、自信を持っています」と胸を張ったが、その一部が間違っていたことになる。

 特集記事では、訂正はしたものの「謝罪」がなかったことが批判されたが、今回の訂正記事はあまりにも情けなかったのか、「おわびして訂正します」と記している。

 一方、共産党の機関紙「しんぶん赤旗」も27日付で、吉田氏の過去の記事を取り消し、謝罪した。朝日の虚偽報道を受けた対応とみられ、党のホームページにも掲載した。

 同紙は、吉田氏の証言を、日曜版92年1月26日号と、日刊紙93年11月14日付でとりあげたほか、日刊紙92年1月17日付では著書を紹介したとしている。

 

注目情報(PR)

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

90%以上の受講生が継続。ISO認証取得で安心品質のマンツーマン英会話が毎日受講できて月5980円!《体験2回無料》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

ソナエ

自分らしく人生を仕上げる終活情報を提供。お墓のご相談には「産経ソナエ終活センター」が親身に対応します。

Powered by My-Addr web proxy online service.
You can refresh current page and bar will disappears.