二次元裏@ふたば[ホーム]


[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)
  • 添付可能:GIF, JPG, PNG. 2000KBまで. 250x250以上は縮小.
  • 現在1606人くらいが見てます.カタログ 新順 古順 多順 少順 履歴
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとスレッド全部をip表示にできます.
  • 政治はだめ.  「そうだね」テスト中.
  • 同人関連のアップロード依頼はだめ.delが閾値を超えるとid表示.
  • 管理人への連絡は準備板へ. 削除依頼は記事番号の右のdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は50000件です. 規約
  • 新しい板: 艦これ ソニー

Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

画像ファイル名:1412003539292.jpg-(152401 B)サムネ表示
152401 B無念 Name としあき 14/09/30(火)00:12:19 No.287819544 del + 04:07頃消えます
掛け算の順番、とっしーはちゃんと理解できてる?
削除された記事が1件あります.見る
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:15:59 No.287820347 del そうだねx1
ごめん…式の書き方とか気にしたことなかったけど何かおかしいのかこれ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:16:42 No.287820520 del そうだねx2
7×8が正しい証明もなしにあってるっていわれても
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:17:50 No.287820778 del +
7個を8人にあげるんだから7×8でしょ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:18:24 No.287820894 del そうだねx1
アメ一個に8人付くか
一人にアメ7個付くか
そんな違い
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:19:01 No.287821054 del そうだねx1
算数ではなく国語の問題なら許す
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:19:07 No.287821076 del +
8人に7個あげるんだから8×7でしょ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:19:48 No.287821217 del +
子供の言い分が正しいだろJK
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:20:02 No.287821279 del +
>8人に7個あげるんだから8×7でしょ
1人に7個だよ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:20:14 No.287821323 del +
まあこの子供は算数が嫌いになって終わりだろうな
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:20:23 No.287821361 del +
無意味すぎる
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:20:25 No.287821364 del そうだねx1
スレ画の人が腐女子である可能性は9割を超えているのだけはわかる
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:20:45 No.287821430 del +
「づつ」抜くなよ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:20:52 No.287821457 del +
小学校は途中式も採点されるからな
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:21:20 No.287821550 del +
これ単位の話だから別に時間とってしっかりやった方がいい
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:21:42 No.287821627 del そうだねx1
8人に1個づつ配る行為を7セットやるのだから
8×7で合ってる
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:21:52 No.287821655 del +
文系の考え方だな
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:22:03 No.287821697 del +
ずつ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:22:31 No.287821791 del +
答えの単位になるものを先に持ってくるって話か
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:22:40 No.287821829 del +
>8人に1個づつ配る行為を7セットやるのだから
それだと8×1×7じゃね
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:22:53 No.287821872 del そうだねx1
7個を1人づつ配る行為を8セットやるのだから
7×8で合ってる
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:23:02 No.287821900 del +
7個が8倍で56個って考えたらいい
人とかそっの単位はいいねんべつに
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:23:24 No.287821986 del +
こんなことにメモリを無駄使いするのか最近の子は
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:23:27 No.287822001 del +
>それだと8×1×7じゃね
それだと8×7になる
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:23:52 No.287822089 del +
そうそうこの文章に出てきた順にかけざん式書くと×喰らう問題あったわぁ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:24:07 No.287822146 del +
>8人に1個づつ配る行為を7セットやるのだから
>8×7で合ってる
途中式でちゃんと明記していれば合っている
それどころか完璧だ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:24:23 No.287822213 del +
8×7だとアメ一個に対して8人ずつ割り当てる事になっちゃう
答えが56人になっちゃう
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:25:11 No.287822390 del +
>スレ画の人が腐女子である可能性は9割を超えているのだけはわかる
突然何を言い出すのかと思ったが
よくよく考えるととしあきがそう疑問を持つのはあまりにも自然だな
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:25:16 No.287822412 del +
かけ算の意味を分かってないってよりも国語の問題の様な気がする
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:25:50 No.287822550 del +
掛け算の解釈はともかく解ければいいと思ってると
いずれ自己流で解けない問題が出た時折れる
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:26:01 No.287822585 del +
>8×7だとアメ一個に対して8人ずつ割り当てる事になっちゃう
>答えが56人になっちゃう
じゃあこういう理屈も授業で丁寧に教えるべきだな
学校でも塾でも学術書でも
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:26:04 No.287822596 del +
これがきっかけで子供が算数嫌いになり
成績が下がって友達からバカにされやがて不登校に
更に家庭内不和がみられ始め父親が不倫にはまるが正解
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:26:56 No.287822800 del +
「りんごが2個増えました。最初にあったりんごは5個です。りんごは全部で何個でしょう?」を
2+5で計算してもペケをもらうと聞いた
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:27:25 No.287822902 del +
>答えが56人になっちゃう
8[人]×7[個/人]=56[個]だろ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:27:52 No.287823001 del +
>まあこの子供は算数が嫌いになって終わりだろうな
説明足らんのに意味分かってないんじゃない?はないよね
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:28:42 No.287823199 del +
まずなんで違うのか違うとなんで不味いのかを言わねえと
そりゃどっちでも良いじゃん!てなるよ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:29:18 No.287823339 del +
>>答えが56人になっちゃう
>8[人]×7[個/人]=56[個]だろ
なんとなく、[個/人]を先に持ってきて分数状態になってるのを打ち消したい感じがするけど、
そんなのただの気分だしな
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:29:20 No.287823346 del +
>まずなんで違うのか違うとなんで不味いのかを言わねえと
>そりゃどっちでも良いじゃん!てなるよ
つ、次のページで説明しとるわ!!
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:29:20 No.287823348 del +
間違いだっていうなら理解できるまで説明する責任があるよね
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:29:37 No.287823413 del そうだねx1
答え合ってるからどっちでもいいじゃんとか言って式の意味考える癖つけないで進むと
足し算掛け算の間はいいが圧力とか密度とかの計算で割り算使うときに詰まる
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:30:01 No.287823497 del +
>説明足らんのに意味分かってないんじゃない?はないよね
そこを自力のみで探し出し解に導くのが大人になるための通貨儀式だって聞いた
かの利根川先生だって「訊けば必ず答えが返って来ると思うか?」と仰っているし
そこに子供だから許されるという甘やかしはない
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:30:25 No.287823601 del +
8×7とか脳内で勝手に7×8に置き換えて計算しちゃう
9+8とか(10-1)+8で計算するだろ普通
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:30:27 No.287823609 del そうだねx1
>答え合ってるからどっちでもいいじゃんとか言って式の意味考える癖つけないで進むと
>足し算掛け算の間はいいが圧力とか密度とかの計算で割り算使うときに詰まる
やっぱ基礎って大事なんすなぁ・・・
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:30:56 No.287823725 del +
>足し算掛け算の間はいいが圧力とか密度とかの計算で割り算使うときに詰まる
それはそこで詰まって考えればいいんじゃね?
小学生にやらせる必要ないような
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:31:01 No.287823745 del +
分数の割り算とか
理屈さっぱりわからん
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:31:10 No.287823780 del +
>答え合ってるからどっちでもいいじゃんとか言って式の意味考える癖つけないで進むと
>足し算掛け算の間はいいが圧力とか密度とかの計算で割り算使うときに詰まる
言いたいことはわかるが理解度をかけ算の順番だけではかろうとしているのが気にくわない
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:31:15 No.287823806 del +
>答え合ってるからどっちでもいいじゃんとか言って式の意味考える癖つけないで進むと
>足し算掛け算の間はいいが圧力とか密度とかの計算で割り算使うときに詰まる
確かに中学生…いや小学生高学年になってから一から学びなおすには遅すぎるな…
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:31:18 No.287823820 del +
社会に出れば経過より結果が重視されるんだがそれを考えると答えだけあってればいいだろ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:31:31 No.287823867 del +
7個を8倍するから7x8
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:33:06 No.287824196 del そうだねx1
「ここまちがっているわよ」
「でもカップリングはあってるよ」
「7が攻めだから7×8でしょ」
「だって8に7をあてがうんだから8×7でしょ」
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:33:07 No.287824199 del +
>7個を8倍するから7x8
8人に7個だと何でダメなのか知りたいんよ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:33:19 No.287824244 del +
複素数の積の可換性から説明しないと教師はわからないのか?
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:33:21 No.287824249 del +
どうでもいい
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:33:50 No.287824375 del そうだねx1
>「7が攻めだから7×8でしょ」
>「だって8に7をあてがうんだから8×7でしょ」
8の誘い受け

これね!
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:34:28 No.287824517 del +
行列の掛け算とか
非可換なものもあると存在だけ教えるのは意味ないかな
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:34:34 No.287824540 del +
>「ここまちがっているわよ」
>「でもカップリングはあってるよ」
>「7が攻めだから7×8でしょ」
>「だって8に7をあてがうんだから8×7でしょ」
ようやく掛ける順番が如何に大事なのか理解できた
ありがとう
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:34:40 No.287824554 del そうだねx1
7×8=7(個)を8倍する=56(個) ○
8×7=8(人)を7倍する=56(人) ×
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:34:53 No.287824596 del +
何の問題もなくより効率のいいやり方があっても(現時点で)マニュアルじゃないからダメって理由も言わずに禁止するようなものだ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:35:19 No.287824681 del +
国語の問題だとしても理解できないんだが
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:36:32 No.287824923 del そうだねx1
次元解析はちゃんと教えるべきだよね
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:38:24 No.287825285 del +
次のページはよ!
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:38:27 No.287825296 del +
この女、だめだからダメといってるだけでどうしてだめなのか説明できてないよな
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:38:30 No.287825300 del +
面倒なので16進数で統一して
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:39:42 No.287825536 del +
    1412005182095.png-(4526 B) サムネ表示
4526 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:39:45 No.287825549 del +
8×7=8(人)に7個ずつ配る=56(個)
ではダメなのかね?
駄目なわけないだろ
訳が分からないよ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:39:50 No.287825567 del +
axb=bxaが等価なのに何が間違いだよ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:39:54 No.287825581 del +
>この女、だめだからダメといってるだけでどうしてだめなのか説明できてないよな
ママ「いちからせつめいしないとだめなのか?」
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:40:54 No.287825799 del +
>axb=bxaが等価なのに何が間違いだよ
義務教育レベルならそれでいいが、大学レベルだとそうでもない
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:41:16 No.287825870 del +
因数分解で式をごちゃごちゃにしたらママは死んじゃうの?
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:41:20 No.287825882 del +
>この女、だめだからダメといってるだけでどうしてだめなのか説明できてないよな
>ママ「いちからせつめいしないとだめなのか?」
ママなの?先生だろ!?
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:41:24 No.287825894 del +
説明出来ない人間が教育者側に立つ恐ろしさよ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:41:25 No.287825901 del +
>No.287825536
算数数学や国語を極めるのは難しいんだよ
俺達は入り口のほんの触りの部分しか習っていなかっただけの話
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:41:29 No.287825911 del +
式が採点対象になる試験で
この解釈が論点になることはないのでOK
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:41:56 No.287826008 del +
小学校の理科、数学も音楽みたいに理系出身の教師を就けるようにしたほうが良いよなぁ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:41:57 No.287826012 del +
>ママ「いちからせつめいしないとだめなのか?」
小学生が納得できるように説明できるのか?
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:42:02 No.287826028 del +
>8×7=8(人)に7個ずつ配る=56(個)
>ではダメなのかね?
ダメ
8[人]*7[個/人]=56[個]が正しい
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:42:45 No.287826166 del +
>>ママ「いちからせつめいしないとだめなのか?」
>ママなの?先生だろ!?
すまんママにしか見えんかった
言いつけ方がが妙に素人臭いし
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:43:21 No.287826276 del +
で、次のページは?
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:43:32 No.287826313 del +
近所のおねえさんという可能性
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:43:54 No.287826380 del +
7個ずつを8倍だから
8・7
だな、ちゅうがくでならった
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:43:58 No.287826394 del +
足し算とかより掛け算を先にやる理屈がわからない
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:44:08 No.287826419 del +
>7[個/人]
ここはどういう意味なの/人って
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:44:16 No.287826438 del そうだねx1
>つ、次のページで説明しとるわ!!
そこ貼ってよ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:44:40 No.287826515 del +
>>axb=bxaが等価なのに何が間違いだよ
>義務教育レベルならそれでいいが、大学レベルだとそうでもない
それを証明しないとお話にならないけど
回答スペースが無くなるからそれだけ書いておけば認める
って言われたなぁ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:44:52 No.287826561 del そうだねx1
>すまんママにしか見えんかった
>言いつけ方がが妙に素人臭いし
お前このスレで1番頭悪いかもしれんぞ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:45:21 No.287826638 del +
>7[個/人]
>ここはどういう意味なの/人って
人間一人あたりに7個ってこと
10[m/s]が1秒[s]あたりに10[m]進むってこと
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:45:31 No.287826667 del +
もうただの屁理屈だぜよ
どっちでも正解だよ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:45:35 No.287826681 del +
俺もママだと思ってたわ・・・
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:46:08 No.287826766 del +
この話って腐るほど議論になってるはずで
大学の教育学部や文科省や教育委員会や
現場の教師間でも議論が有るはず
どういう結論になってるんだろ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:46:39 No.287826874 del +
>お前このスレで1番頭悪いかもしれんぞ
ありがとう
いつもそう言われてるんだ
口頭にせよレスにせよ思念にせよ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:47:05 No.287826947 del +
>10[m/s]が1秒[s]あたりに10[m]進むってこと
今どきの小学生はこんな表記をするのか?
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:47:14 No.287826974 del +
>ここはどういう意味なの/人って
/は割り算の意味
1/2は2分の1を表す
横棒で分数書くのが邪魔なときの省略記号
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:47:42 No.287827060 del +
>人間一人あたりに7個ってこと
>10[m/s]が1秒[s]あたりに10[m]進むってこと
つまり割り算知らないと正しい順序なんて教えられないってことかね
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:47:45 No.287827068 del +
はよ貼れや
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:48:38 No.287827217 del +
>この話って腐るほど議論になってるはずで
wikiに項目ができてるほどメジャーな問題らしい
文部省の公式見解では「順番についてこう教えろという指導はしていない」
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:48:43 No.287827238 del +
先生は問題に書かれてる順でいいって言ってたなぁ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:48:58 No.287827289 del そうだねx1
>つまり割り算知らないと正しい順序なんて教えられないってことかね
次元とか単位という概念を理解してるかってこと
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:49:04 No.287827308 del +
>もうただの屁理屈だぜよ
仮に小学生のときに間違えといわれたらそう思うな
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:49:46 No.287827450 del そうだねx1
8人に配るのは確定
if一人につき7個配る場合(可変
8*7=56
こうだろ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:50:01 No.287827492 del +
>近所のおねえさんという可能性
なら腐女子でも仕方ないな!
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:50:27 No.287827571 del +
時速60km/h
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:51:21 No.287827724 del +
>足し算とかより掛け算を先にやる理屈がわからない
子供には7個づつ8人に配る、大人には4個づつ2人に配る、全部で何個か
7(個)×8(人)+4(個)×2(人)=だから掛け算を先にやらないといかんだろう
こういう単位と掛ける数・掛けられる数の混同が誤解を招くというのが元の話だか
実際そういう傾向があったのかどうかはどこでも特に触れられていない
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:52:07 No.287827872 del +
>どういう結論になってるんだろ
日本語の使い方の問題だからね・・・
重複(ちょうふく)を(じゅうふく)と間違って読む人間が余りにも多くて
もう(じゅうふく)も正しい読み方にして国語辞典に載せようぜって議論に似てるかも
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:52:38 No.287827961 del +
言葉の正確性学ぶのは高校の数学辺りからじゃないか
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:52:50 No.287828007 del +
>先生は問題に書かれてる順でいいって言ってたなぁ
俺もこれ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:52:57 No.287828026 del +
>>つまり割り算知らないと正しい順序なんて教えられないってことかね
>次元とか単位という概念を理解してるかってこと
人って単位割って消すんでしょ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:53:02 No.287828051 del +
>文部省の公式見解では「順番についてこう教えろという指導はしていない」
じゃあ難癖付けたスレ画のBBAは死刑な
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:53:53 No.287828204 del +
一人当たりの単価×人数の順が正しいの?
食事会の会費7000円×8人出席の順?
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:54:26 No.287828311 del +
7+7+7+7+7+7+7+7=56と書いたらどういう答えが返ってくるのか気になる
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:54:34 No.287828334 del +
1人7個ずつが8人で8倍という解釈が期待されてるんだろうな
その場合、被乗数は手前に表現するから7×8
しかし近所のお姉さんという解釈は期待されてるか微妙だ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:54:38 No.287828347 del +
>じゃあ難癖付けたスレ画のBBAは死刑な
こういう嘘を教えるからベネッセは情報漏えいしたんやな
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:54:49 No.287828374 del +
>>文部省の公式見解では「順番についてこう教えろという指導はしていない」
じゃあ仮に順番決まってても国単位の決まりでしかないわけか
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:55:07 No.287828428 del +
どうせ後でMKS単位系とか使うときに身に付くんだからその時で良くね?
とは思う
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:56:07 No.287828627 del +
>どうせ後でMKS単位系とか使うときに身に付くんだからその時で良くね?
>とは思う
モル濃度とか躓く人多いよな
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:56:33 No.287828694 del +
>モル濃度とか躓く人多いよな
くそう覚えきれねーんだよモル
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:57:26 No.287828836 del +
一般生活で使うぶんにはどっちでも良いじゃん
順番違うよってドヤ顔で指摘してたらアホかって思われるよ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:58:31 No.287829031 del +
>順番違うよってドヤ顔で指摘してたらアホかって思われるよ
スレ文の揚げ足取りまくるとしあきみたいな
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:58:43 No.287829073 del +
>子供には7個づつ8人に配る、大人には4個づつ2人に配る、全部で何個か
>7(個)×8(人)+4(個)×2(人)=だから掛け算を先にやらないといかんだろう
たかしくんには7個、お父さんには4個配るのを2回繰り返した全部で何個か
7(個/回)+4(個/回)×2(回)
だから足し算を先にしなきゃいけない
でも成り立たないかその理屈は
かけ算が先になる理由はただ「そう決めたから」じゃないの?
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:59:12 No.287829163 del そうだねx2
高尾×緑間と
緑間×高尾は同じって言ったら
大半の腐女子は発狂するから
式の意味を正しく理解することは
大事なんだよ
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:59:25 No.287829197 del +
九九を全部使わない人は多い
ごろく30は語呂が悪いから
ろくご30に変換してからじゃないと計算出来ない
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:59:35 No.287829223 del そうだねx1
大学でも使ってたのに完全にmolの使い方忘れたわ
ギャハハ!!
無念 Name としあき 14/09/30(火)00:59:46 No.287829262 del +
>金券を情報が漏洩した4000万人の会員に配ります
>1人に500円ずつくばるには
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:00:04 No.287829322 del +
そうか分かった
白目むいてる理系(笑)のネタに似てるからイライラしたのか
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:01:08 No.287829504 del +
>モル濃度とか躓く人多いよな
教師の教え方が悪かったとも思うけど何で皆わからないか不思議だった
標準状態からどれだけ違うかの比較ってだけだろ?
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:02:05 No.287829673 del +
>こういう嘘を教えるからベネッセは情報漏えいしたんやな
ベネッセだけじゃないぞ
教科書6社の
 「教師用アンチョコ」
がすべてこの方針だ
(教科書自体はかならずしもそうではない)
学校でそう教えているので受験産業は従うしか無い
(そうしないと子供が学校で丸もらえないからな)
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:02:43 No.287829794 del +
>たかしくんには7個、お父さんには4個配るのを2回繰り返した全部で何個か
>7(個/回)+4(個/回)×2(回)
>だから足し算を先にしなきゃいけない
足し算を先にやると22個になるんだがおかしいと思わんのか?
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:03:52 No.287829987 del +
仮に掛け算の概念をわかってないとしても
少し成長すれば勝手にわかるだろ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:05:44 No.287830328 del +
>仮に掛け算の概念をわかってないとしても
>少し成長すれば勝手にわかるだろ
としあき程度の知能さえあればな
だが世の中にはそんなものさえ邪魔だと判断して腕っ節と侠気にステガン振りしている漢も少なくないとか
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:06:12 No.287830411 del +
かけ算の件は教え方としてはやっておいて損はないと思う
いい大人が違和感を持つのは九九の覚え方もあるだろうけど
たぶんその後の授業で変数が入ったときに表現が逆になるからじゃないかな
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:06:22 No.287830437 del +
>仮に掛け算の概念をわかってないとしても
>少し成長すれば勝手にわかるだろ
それは逆の意味で甘い
スレ画のような順序絶対を信じてる大人がゴマンといる
この問題を検索すればわかる
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:06:26 No.287830452 del +
よくわからないのだがスレ画はなんで不正解なのだ?
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:07:58 No.287830701 del そうだねx1
>よくわからないのだがスレ画はなんで不正解なのだ?
BBAが気に入らないから
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:07:58 No.287830703 del +
>かけ算の件は教え方としてはやっておいて損はないと思う
嘘〜ん
そんな順序を決めたせいで
 「2kgは何g?」
を2×1000とも1000×2とも書けないタブーが出来てしまっているんだぞ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:08:12 No.287830735 del +
そんときゃそんときで事前に習った公式をあるものとして問題解くだけじゃないの
数学って作る側はいつも俺ルールだし
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:08:16 No.287830751 del そうだねx1
説明出来るとしあきは存在しないのだ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:08:39 No.287830821 del +
>たかしくんには7個、お父さんには4個配るのを2回繰り返した全部で何個か
>7(個/回)+4(個/回)×2(回)
そういう風に出てきた数字をルーチンワークで並べた上に
国語も算数も両方理解してない子供が出てくるのではないかという危機感を煽っている
もっともその問題を解くなら括弧を使った計算式を学んでいるはずなので、
それが出せないのはただ単に物覚えの悪い子供だと思う
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:09:07 No.287830907 del +
>足し算を先にやると22個になるんだがおかしいと思わんのか?
すまん問題文が悪かったな
たかしくんに7個、お父さんに4個配る。これを2回繰り返す。
って感じで、足し算を先に計算しないと正しい答えがでない問題をつくりたかったんだ。
足し算を先にやらなきゃいけない問題、かけ算を先にやらなきゃいけない問題は両方ありえるのだから
かけ算を先に計算しないと正しい答えがでない問題1つだけを例に出しても
それは理屈にならないんじゃないの?ってききたかった
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:09:15 No.287830931 del +
>よくわからないのだがスレ画はなんで不正解なのだ?
教育学部の教義では
 「単位つきの数」×「単位のつかない数」=「結果は、左側の単位と同じ」
にするんだとさ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:09:41 No.287830999 del +
>よくわからないのだがスレ画はなんで不正解なのだ?
ひとりにつき7個のりんごを配るとしてそれを8人ずつ配るから
7個×8人=56個という理屈だそうな

そんな理屈すらわからずに算数を判った気になるなよサルどもが…って意味も兼ねている
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:09:49 No.287831025 del +
>「2kgは何g?」
>を2×1000とも1000×2とも書けないタブーが出来てしまっているんだぞ
それ面白いな
初めて聞いたわ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:10:09 No.287831083 del +
あれっ乗数と被乗数の概念って習わないのか・・・?
習ったからなんだって話だがすぐ後に除数と被除数も同様に習うしなあ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:10:37 No.287831162 del +
帯分数とか言う役立たず
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:11:25 No.287831310 del +
掛け算は小学2年生で習うけど文法は3年生からなんだよな
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:11:38 No.287831337 del +
>たかしくんに7個、お父さんに4個配る。これを2回繰り返す。
>って感じで、足し算を先に計算しないと正しい答えがでない問題をつくりたかったんだ
(7+4)×2で解決するけど何をそんなに難しく考えてるの
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:11:41 No.287831346 del +
>あれっ乗数と被乗数の概念って習わないのか・・・?
今頃おっさんやってる人は習っていたはず
当時理解できなかったとしても
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:11:44 No.287831361 del +
何だ、俺ルールに当てはまらないから間違いなのか
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:13:03 No.287831592 del +
>何だ、俺ルールに当てはまらないから間違いなのか
付け加えて言うなら多数決みたいなもんだな
偉い人らが揃って同じ俺ルールを押し付けてきたら逆ってはいけなくなる
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:13:14 No.287831614 del +
>今頃おっさんやってる人は習っていたはず
もしかして一時習わない世代があってその後また教わるようになったのか?
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:13:32 No.287831662 del +
>(7+4)×2で解決するけど何をそんなに難しく考えてるの
足し算を先にやるのに括弧がいるのは「そう決めたから」じゃないの?
って言いたいんだと思う
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:13:38 No.287831682 del +
>>「2kgは何g?」
>>を2×1000とも1000×2とも書けないタブーが出来てしまっているんだぞ
>それ面白いな
>初めて聞いたわ
2年生に教えた方法に従えば
 「1kgの中に1グラムが1000個ある
  それが2グループある
  だから 1000×2 が正解」
となる筈
だがそれを教科書やプリントに書いたら親が見たとき
 「右にゼロを3つ書くほうが楽だろ!
  2×1000 でいいやん!」
となる
だから式を書けない
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:14:49 No.287831877 del +
http://d.hatena.ne.jp/takehikom/touch/20131116/1384560000

ここにちゃんと説明されてる
知らなかったこんなの…
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:15:15 No.287831951 del そうだねx1
>>何だ、俺ルールに当てはまらないから間違いなのか
>付け加えて言うなら多数決みたいなもんだな
>偉い人らが揃って同じ俺ルールを押し付けてきたら逆ってはいけなくなる
新しい星見つけたからこの星の名前は○○な!絶対な!みたいな早いもん勝ちルール作りだもんな
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:15:31 No.287831989 del そうだねx1
漢字の書き順が違うから間違いっていうレベルでしょう?
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:15:31 No.287831991 del そうだねx1
大学の教育学部がクソってこと?
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:15:40 No.287832017 del +
>それが出せないのはただ単に物覚えの悪い子供だと思う
>(7+4)×2で解決するけど何をそんなに難しく考えてるの
掛け算が足し算よりも先に行われる理由として
>No.287827724
みたいな回答があったからそれに対する反論だったんだけど
場を混乱させてるだけの気がしたので忘れてくれ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:16:29 No.287832163 del +
>ここにちゃんと説明されてる
こういうのでいいんだよこういうので
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:16:39 No.287832193 del +
>大学の教育学部がクソってこと?
そうだよ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:17:10 No.287832281 del +
>ここにちゃんと説明されてる
>知らなかったこんなの…
ところがね、aの3倍はふつう3・aって書くのよね・・・
これはまた別の話だけど
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:18:14 No.287832458 del +
完全に俺ルールじゃないですかー
ヤダー
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:18:58 No.287832570 del +
>ところがね、aの3倍はふつう3・aって書くのよね・・・
>これはまた別の話だけど
順序固定派の言い分
 (a) 「算数と数学は別!」
 (b) 「順序固定は中学以降の勉強にも生かされる」(3・a とかの事は頭に無いらしい)
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:19:13 No.287832613 del +
>漢字の書き順が違うから間違いっていうレベルでしょう?
いや書き順は正確でないといけなくないか
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:19:42 No.287832703 del +
バツにするわりになんも説明しないよね教師って
トンボの名前書いたらバツしてトンボって書いてあったり
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:19:59 No.287832748 del +
関係ないけど‰という記号気持ち悪いよな
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:20:46 No.287832879 del +
>完全に俺ルールじゃないですかー
>ヤダー
X=aが始まった頃から分かってたことじゃない…
これはこういうものだっていう押し付けをいくつも乗り越えてきたんだし
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:20:47 No.287832884 del +
>>漢字の書き順が違うから間違いっていうレベルでしょう?
>いや書き順は正確でないといけなくないか
そこはなかなか微妙でな
書道家が使ってるのと学校で教えるのが微妙に食い違ってたりする
「じゃあ日本の文化を守るためにやってんじゃないのかよ!」
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:20:56 No.287832908 del +
3×aと3aじゃ表記違うでしょ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:21:47 No.287833065 del +
空欄4つ描かれてるものが何かって問題ででピーマンをパプリカって書いた生徒は○でいいと思う
スレチではあるがな
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:22:01 No.287833099 del +
>>ところがね、aの3倍はふつう3・aって書くのよね・・・
>>これはまた別の話だけど
>順序固定派の言い分
> (a) 「算数と数学は別!」
> (b) 「順序固定は中学以降の勉強にも生かされる」(3・a とかの事は頭に無いらしい)
出てきた順に変数と自然数入り混じって表記したら
3zb1aplr3q5zw69とかって何の暗号だよってなるな
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:22:05 No.287833112 del +
>順序固定派の言い分
そういうセクトに収めて二極論化みたいなのは嫌だけど
表記が途中で変わることで概念だけ残って
昔習った(であろう)文法は最終的にどっちでもいいやーって気にはなる
が、子供にかけ算の概念から丁寧に教えるんなら文法含め基礎は大事かなと
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:22:14 No.287833142 del +
>いや書き順は正確でないといけなくないか
国語のテストじゃなくて算数のテストとかで4の一画目はどこ?って問題が出るようなものだろう
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:22:21 No.287833159 del +
>完全に俺ルールじゃないですかー
>ヤダー
そうは言うけどな
自分が決めたルールが世間に認められているとわかれば気持ちいいものだと思う
逆に自分が決めたルールを無視されて他人が決めた訳のわからないルールが認められていたら気持ち悪いのかもしれない
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:22:28 No.287833181 del +
>>>漢字の書き順が違うから間違いっていうレベルでしょう?
>>いや書き順は正確でないといけなくないか
>そこはなかなか微妙でな
>書道家が使ってるのと学校で教えるのが微妙に食い違ってたりする
少し前に浜田がMCやってた書き順バラエティが波紋を生んでたな
俺が習った書き方と母親とですら食い違ってたし
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:24:06 No.287833453 del そうだねx1
    1412007846799.png-(84929 B) サムネ表示
84929 B
こういう表記の意味をちゃんと教えりゃいい話だと思うが
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:24:12 No.287833466 del +
>自分が決めたルールが世間に認められているとわかれば気持ちいいものだと思う
>逆に自分が決めたルールを無視されて他人が決めた訳のわからないルールが認められていたら気持ち悪いのかもしれない
消費税とかな
竹下のあほが
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:24:17 No.287833479 del +
>3zb1aplr3q5zw69とかって何の暗号だよってなるな
>69
やだエッチって暗号だな
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:24:54 No.287833590 del +
>こういう表記の意味をちゃんと教えりゃいい話だと思うが
な…なんじゃこりゃああああ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:25:23 No.287833666 del +
子供の主張は正しいが算数会の俺ルールには当てはまらない
つまり世間的には正しい
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:25:27 No.287833680 del +
文系の考え方
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:26:02 No.287833777 del +
> (a) 「算数と数学は別!」
詭弁過ぎてドン引きだわ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:26:09 No.287833797 del +
    1412007969739.png-(22358 B) サムネ表示
22358 B
a×b=-b×a
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:26:13 No.287833807 del +
>文系の考え方
果たしてどっちがどっちやら
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:26:52 No.287833921 del +
>こういう表記の意味をちゃんと教えりゃいい話だと思うが
6kg箱になるの?
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:28:00 No.287834091 del +
>関係ないけど‰という記号気持ち悪いよな
そういや使ったことねぇや
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:28:24 No.287834165 del +
>a×b=-b×a
なんで上に伸びるんだやっぱホモか
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:28:43 No.287834217 del +
>トンボの名前書いたらバツしてトンボって書いてあったり
この昆虫の一般名称を書きましょうって横に書いても子供にはなんのこっちゃわからないからだろうけど
わからないだろうから書いたそれを教えるのが教育ちゃうんかいとおもってみたり
いいや書かないで双方面倒だものって思って見たり
いややっぱり混乱するかもしれないけど書け教師
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:29:08 No.287834281 del +
パーミルだっけ
ミリじゃねーのかよって思った以外大して感想がない
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:29:35 No.287834355 del +
>文系の考え方
専門的な数学で哲学まがいの理論を学ぶと
「掛算の順序はどうでも良くはない」
という考えにとりつかれる
そういう哲学と、いかにも小学校低学年むけの問題だけを考えてる人は順序固定派になる
数学科出身者で固定派の人は意外にいるらしい
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:29:44 No.287834374 del +
>な…なんじゃこりゃああああ
なんもかんも
KとAを掛けて40引いたものを、1.5kgを4箱で掛けたもので割るんだよ
これがKとAを掛けて40引いたものを、4箱を1.5kgで掛けたもので割ったらなんか違和感あるだろう?
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:30:01 No.287834442 del +
きちんと教えたならいいけどサラッと流したり最悪教えずにテストのときだけこういうルールじゃドヤッってやったらその教師を軽蔑する
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:30:01 No.287834443 del +
>>a×b=-b×a
>なんで上に伸びるんだやっぱホモか
前後左右の運動を見た結果上に起つのか
ホモだな
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:30:44 No.287834554 del +
>こういう表記の意味をちゃんと教えりゃいい話だと思うが
1.5kgの箱が4つあります
全部で何kgですか
って問題でこの式(?)にたどり着くのか?
変な理屈で×食らいそうだが
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:31:58 No.287834750 del +
>KとAを掛けて40引いたものを、1.5kgを4箱で掛けたもので割るんだよ
>これがKとAを掛けて40引いたものを、4箱を1.5kgで掛けたもので割ったらなんか違和感あるだろう?
ぜ…前提条件を知らないっ…!
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:32:13 No.287834784 del +
上で出てるけど
>8[人]×7[個/人]=56[個]
ではなく
7[個]×8(係数)=56[個]
つまり通常は見えないが考え方として
掛け算だけで済むことを割り算も使って考えてるから
証明する観点から言うと最良ではないってことなのかね
自分で言っててよくわからんが
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:32:38 No.287834836 del +
>トンボの名前書いたらバツしてトンボって書いてあったり
どう見てもオニヤンマ以外には見えないカッコイイ絵にして
オニヤンマとトンボ両方正解にする
ギンヤンマって書いたやつはバツだ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:32:52 No.287834867 del +
>きちんと教えたならいいけどサラッと流したり最悪教えず
>にテストのときだけこういうルールじゃドヤッってやったらその教師を軽蔑する
俺は順序どうでも良い派だけどこれだけは教師のために言っておく
熱心な教師は
「これを期末テストでやるからキチンと仕込むぞーー!」
と頑張ってる
これが教師同士での研究の重大テーマになっている
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:32:54 No.287834874 del +
>きちんと教えたならいいけど
まさにそこなのよね
3コマ目は理解できていない子供に対してきちんと教えてない
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:33:01 No.287834889 del +
そういや昔答え欄に蒸留水って書いたら×くらったの思い出した
正解は『水』らしいが
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:33:36 No.287834989 del +
>こういう表記の意味をちゃんと教えりゃいい話だと思うが
どういう意味だってばよ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:33:55 No.287835041 del +
>トンボの名前書いたらバツしてトンボって書いてあったり
トンボがみんなオニヤンマだと思ってるバカだと判断したんだろ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:35:13 No.287835231 del +
トンボの絵だけ超リアルなテスト用紙になるな
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:35:17 No.287835244 del +
>そういや昔答え欄に蒸留水って書いたら×くらったの思い出した
>正解は『水』らしいが
広義で言えとか大雑把に言えとか
知ってたとしても足並み揃えろみたいな空気は毎度よくあるよな
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:36:19 No.287835400 del +
>つまり通常は見えないが考え方として
まずその前提条件をガキどもの脳に叩き込め
話はそれからだ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:36:55 No.287835485 del +
>知ってたとしても足並み揃えろみたいな空気は毎度よくあるよな
スマホスレだとiphoneは仲間に入れてもらえないみたいな感じか
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:37:15 No.287835533 del +
書き込みをした人によって削除されました
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:37:31 No.287835567 del +
>広義で言えとか大雑把に言えとか
>知ってたとしても足並み揃えろみたいな空気は毎度よくあるよな
蒸留水ってのは理科で習ったあとで担任が蒸留水の概念を知らなかったってだけ
俺の他に矢田くんも蒸留水で×食らってたし
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:38:06 No.287835628 del +
大抵はドヤ顔でちょっと変わった回答を書き込むガキに
空気読めという意味でバツつけたんだろうけどな
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:38:13 No.287835650 del +
>そういや昔答え欄に蒸留水って書いたら×くらったの思い出した
>正解は『水』らしいが
あー水を熱して蒸気を集めたら何になるか的な?
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:38:28 No.287835684 del +
>ギンヤンマって書いたやつはバツだ
授業やテスト前に一般名称の意味を教え込んでからテストをやれ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:39:47 No.287835851 del +
>大抵はドヤ顔でちょっと変わった回答を書き込むガキ
ぜんぜん「変わって」ないだろ
生活の中で親から教えられていたら
「順序どっちでもいい」と思うだろ普通
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:40:29 No.287835944 del +
>こういう表記の意味をちゃんと教えりゃいい話だと思うが
表記の意味をバッチリ教え込まれてる君はココでとしあき達に教えられるんだよね はあと
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:41:25 No.287836068 del +
>まずその前提条件をガキどもの脳に叩き込め
>話はそれからだ
複雑すぎて無理ィ!!
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:42:33 No.287836217 del +
>複雑すぎて無理ィ!!
丁寧に教えればお子様は理解するよ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:43:44 No.287836346 del +
>>大抵はドヤ顔でちょっと変わった回答を書き込むガキ
>ぜんぜん「変わって」ないだろ
>生活の中で親から教えられていたら
>「順序どっちでもいい」と思うだろ普通
それで正しいと思うこの正しいは学問的な正しさではなく
生きてきた経験的な正しさだ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:44:37 No.287836460 del +
金閣寺の閣の字をド忘れして「きんかくじ」と書いたら×を喰らった思い出
金と寺ぐらい感じで書けじゃねぇよ金かく寺は俺の美的センスが許さなかったんだこの野郎!
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:45:14 No.287836540 del +
トンボをドラゴンフライって書いてもバツされるんだろうな
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:45:14 No.287836541 del +
教育と言うよりはしつけに近い気がする
理屈じゃないんやな
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:45:18 No.287836547 del そうだねx1
>金閣寺の閣の字をド忘れして「きんかくじ」と書いたら×を喰らった思い出
>金と寺ぐらい感じで書けじゃねぇよ金かく寺は俺の美的センスが許さなかったんだこの野郎!
それは諦めろ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:45:56 No.287836632 del +
答えに書く単位の方を掛け算の最初に書いてね
これだけのことをなぜ言えない
言えないならバツつけんな
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:47:04 No.287836770 del +
仮に順序があるとしても
どちらを先に書くかは慣習の問題でしかない
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:47:26 No.287836819 del +
>答えに書く単位の方を掛け算の最初に書いてね
>これだけのことをなぜ言えない
順序固定派は「それだけは」言ってるよ
「サンドイッチルール」と呼ぶ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:47:48 No.287836858 del +
7個を8人っていう算出過程がなされてないから
常識的にもバツ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:47:57 No.287836873 del +
>算数ではなく国語の問題なら許す
むしろ日本語は前後を入れ替えても文法が合ってれば意味が通じてしまうのだから
「8人掛ける7個」でも「7個掛ける8人」でも意味に矛盾はなく正解になってしまう気がする

文の順序が意味を持つ英語圏ではどういう教育してるんだろうね?
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:48:04 No.287836887 del そうだねx1
>金閣寺の閣の字をド忘れして「きんかくじ」と書いたら×を喰らった思い出
>金と寺ぐらい感じで書けじゃねぇよ金かく寺は俺の美的センスが許さなかったんだこの野郎!
鹿苑寺って書いて×になってから書き込め、バカ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:48:19 No.287836913 del +
>そういや昔答え欄に蒸留水って書いたら×くらったの思い出した
蒸留水と水は全然違くね?
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:48:27 No.287836936 del +
>答えに書く単位の方を掛け算の最初に書いてね
>これだけのことをなぜ言えない
>言えないならバツつけんな
それだと結局丸暗記になってしまって意味を理解できないんじゃね
出る結果はそれで正しいんだろうけどさ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:49:38 No.287837057 del +
本数 かける 金額 イコール 金額
うちに来る請求書こんなのだぞ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:49:50 No.287837086 del +
>金閣寺の閣の字をド忘れして「きんかくじ」と書いたら×を喰らった思い出
俺も漢字苦手だったから日本史だめだったから世界史に逃げたけど
カタカナ名称がめちゃんこ得意だったから世界史だけ模試偏差値60以上あったな他は30以下だったが
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:50:12 No.287837135 del +
授業で「トンボ」って教えたんだからトンボって書けよ
ってことだと思うんだが
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:50:20 No.287837146 del +
>「サンドイッチルール」と呼ぶ
知らねえよ狭っ苦しい世界だな
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:50:40 No.287837194 del +
>文の順序が意味を持つ英語圏ではどういう教育してるんだろうね?
掛算を教え始めるスタートでは、日本と逆
そして、日本の逆の順序で厳格にバツをつけるかどうかは一律ではない
らしい
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:50:43 No.287837205 del +
>「サンドイッチルール」と呼ぶ
でそれはどんなルール?
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:51:47 No.287837336 del +
>でそれはどんなルール?
最初と最後の単位を揃える
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:51:51 No.287837347 del +
>ってことだと思うんだが
そんな頭固い奴が教師だとトンボを頑張って漢字で書いたらバツもらうんだろうなぁ・・・
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:52:12 No.287837388 del +
    1412009532476.jpg-(187053 B) サムネ表示
187053 B
>蒸留水と水は全然違くね?
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:52:25 No.287837407 del +
    1412009545825.jpg-(50415 B) サムネ表示
50415 B
くっくっく
スレ画程度のモヤモヤ感など実際の答案と比べれば可愛いものよ…
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:52:34 No.287837427 del +
>>「サンドイッチルール」と呼ぶ
>でそれはどんなルール?
「かけ算 サンドイッチルール」でぐぐれ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:53:29 No.287837542 del +
>くっくっく
>スレ画程度のモヤモヤ感など実際の答案と比べれば可愛いものよ…
シシトウまでは正解でいいよなぁ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:53:57 No.287837598 del +
>くっくっく
>スレ画程度のモヤモヤ感など実際の答案と比べれば可愛いものよ…
それいつ見ても秀逸すぎるあってると思うんだが
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:54:00 No.287837606 del +
>最初と最後の単位を揃える
それ身内で名前つけて遊んで無いで子供にも同じ名称で教え込めよ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:54:16 No.287837645 del +
>くっくっく
スプーだ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:54:20 No.287837654 del +
>スレ画程度のモヤモヤ感など実際の答案と比べれば可愛いものよ…
今の教師頭オカシイな
◯もしくはせめて△くらいだろ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:54:20 No.287837655 del +
>掛算を教え始めるスタートでは、日本と逆
>そして、日本の逆の順序で厳格にバツをつけるかどうかは一律ではない
>らしい
やっぱり国によって特色あるんだね
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:54:24 No.287837661 del +
>蒸留水と水は全然違くね?
そりゃあ水に不純物が混じっていないとも限らないからそれを踏まえたら全然違うかもな
大げさな話茶色く濁った泥水は水ではあるが蒸留水じゃないし
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:54:46 No.287837693 del +
>くっくっく
いやこれはピーマンだろう
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:55:54 No.287837830 del +
ピーマンとパプリカの見分け方を教えてくれると聞いて
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:56:05 No.287837854 del +
>それいつ見ても秀逸すぎるあってると思うんだが
最初それは「模範解答がピーマンだからそれ以外はダメ」という意味だと思ってたが
ひょっとして教師がパプリカを知らなかったという可能性も
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:56:11 No.287837866 del +
>No.287837407
結局は想定外の答えに対応できない大人の都合でしかないのよね
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:56:24 No.287837882 del +
>ピーマンとパプリカの見分け方を教えてくれると聞いて
緑色してるのがピーマンだよ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:56:31 No.287837896 del +
    1412009791712.jpg-(14633 B) サムネ表示
14633 B
>いやこれはピーマンだろう
なんでそう言い切れるの?
じゃあこれもピーマン?
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:56:42 No.287837913 del +
    1412009802229.jpg-(192240 B) サムネ表示
192240 B
>いやこれはピーマンだろう
パプリカなら絵の二つの果実の色が別々にするはずだからな
これはピーマンだ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:56:47 No.287837923 del +
採点作業がよっぽど重労働なのか不機嫌になる
普段どんな仕事してんだろうと思う
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:56:57 No.287837943 del +
熟して無いまま出荷されるのがピーマン
韓国から日本に出荷されるのがパプリカ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:57:30 No.287837999 del +
    1412009850116.jpg-(43958 B) サムネ表示
43958 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:57:42 No.287838021 del +
>じゃあこれもピーマン?
完全にピーマンですわ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:57:42 No.287838022 del +
>ひょっとして教師がパプリカを知らなかったという可能性も
長音の授業のテストなんだと思うよ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:58:05 No.287838069 del +
>採点作業がよっぽど重労働なのか不機嫌になる
>普段どんな仕事してんだろうと思う
採点のバイトしたことあるけどちょろすぎると思うんだが
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:58:05 No.287838071 del +
オナホが正解のところを
使用済みオナホって書いたらバツにされてもしょうがないだろ?
水と蒸留水もそれと同じだよ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:58:07 No.287838073 del +
    1412009887138.jpg-(69329 B) サムネ表示
69329 B
知ってると思うけどよく食べているピーマンは本来赤色ですよ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:58:15 No.287838087 del そうだねx1
    1412009895574.png-(118622 B) サムネ表示
118622 B
いや、だからシシトウ……
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:58:54 No.287838151 del +
>キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
流石にコラだろ
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:59:01 No.287838162 del +
    1412009941655.jpg-(27244 B) サムネ表示
27244 B
>完全にピーマンですわ
パプリカです
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:59:10 No.287838183 del +
>知ってると思うけどよく食べているピーマンは本来赤色ですよ
これ絶対辛いやつじゃん
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:59:24 No.287838210 del +
>いや、だからシシトウ……
カボチャかもしれな…いやなんでもない
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:59:36 No.287838226 del +
>No.287837999
これ矢印描いたのが失敗だよな
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:59:40 No.287838236 del +
>パプリカなら絵の二つの果実の色が別々にするはずだからな
え?
無念 Name としあき 14/09/30(火)01:59:46 No.287838247 del そうだねx1
    1412009986523.jpg-(25807 B) サムネ表示
25807 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:00:07 No.287838290 del +
いやピーマンは本来黄色だぞ
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:00:25 No.287838328 del +
>これ絶対辛いやつじゃん
甘酸っぱいんやな
本当に知らなかった?
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:00:49 No.287838371 del +
>水と蒸留水もそれと同じだよ
科学クラブの顧問の木村先生ならマルをくれた解答だね!
ああ楽しかったさ科学クラブ
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:01:06 No.287838405 del +
>長音の授業のテストなんだと思うよ
次の答えがラッパだぜ
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:01:10 No.287838415 del +
>No.287838247
教えた範囲内で回答してください
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:01:20 No.287838430 del +
>No.287838247
最近の子供銭湯知ってるんだろうか…
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:01:31 No.287838438 del +
>いや、だからシシトウ……
ニラと水仙の葉を並べて…
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:01:44 No.287838458 del +
各家庭の環境によって答えが違ってくるのか
ピーマンと答えるお子様もいればパプリカやししとうと答えるお子様もいる
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:02:05 No.287838505 del +
>これ絶対辛いやつじゃん
熟れたのは甘い
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:02:42 No.287838562 del +
サイヤ人かもしれないじゃないか
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:03:16 No.287838616 del +
>いやピーマンは本来黄色だぞ
黄色もあるけど味も栄養素も違うんだってよ
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:03:39 No.287838658 del +
>>これ絶対辛いやつじゃん
>熟れたのは甘い
明らかにシシトウより凶悪なツラ構えしてるよ
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:03:45 No.287838666 del +
>次の答えがラッパだぜ
破裂音も同じ授業で一緒に習ったんだよ
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:03:51 No.287838681 del +
>No.287838247
ひらがなだと他の意味と混同するからって理由で漢字が使われてるのにこういうことをしちゃうあたり教師は何も考えてない採点マシーンと化してる
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:04:04 No.287838709 del +
>オナホが正解のところを
>使用済みオナホって書いたらバツにされてもしょうがないだろ?
>水と蒸留水もそれと同じだよ
ビーカーに水を入れてパラフィルムで蓋をして放置したらパラフィルムに何が付いてるか
みたいな問題だったぜ
かなり昔の事だからうろ覚えではあるけど
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:04:36 No.287838760 del +
>>No.287838247
>最近の子供銭湯知ってるんだろうか…
す…スーパー銭湯があるし…!
そんな貧乏臭いものを知らない家庭でもスパリゾートくらい知ってる家庭はある筈だし…!
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:05:01 No.287838799 del +
ししとうも熟れると色がつくよね
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:05:03 No.287838803 del +
>サイヤ人かもしれないじゃないか
先生「サイヤ人はあまり家族というものにこだわりがないのでこの場合は銭湯が正解です」
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:05:12 No.287838818 del +
>>次の答えがラッパだぜ
>破裂音も同じ授業で一緒に習ったんだよ
スプーが正解になる可能性が出てきた
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:05:44 No.287838872 del そうだねx1
    1412010344599.jpg-(42803 B) サムネ表示
42803 B
そんなルールがあったなんて…
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:05:54 No.287838888 del +
>ビーカーに水を入れてパラフィルムで蓋をして放置したらパラフィルムに何が付いてるか
>みたいな問題だったぜ
これだとアウトじゃね
蒸留してないような
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:06:03 No.287838899 del +
>最近の子供銭湯知ってるんだろうか…
銭湯なんて田舎には皆無だし
都会でも数減って一部しか残ってないからな
コレは漢字のテストじゃなくて歴史のテストだよね
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:06:06 No.287838903 del +
>>No.287838247
>ひらがなだと他の意味と混同するからって理由で漢字が使われてるのにこういうことをしちゃうあたり教師は何も考えてない採点マシーンと化してる
画像の回答も嫌いじゃないが
それに対してこんなレスを返してくれるとしあきの事も嫌いじゃないぜ
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:06:19 No.287838916 del +
>みたいな問題だったぜ
答えは水滴だな
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:06:47 No.287838952 del +
>そんなルールがあったなんて…
しら
そん
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:07:18 No.287838996 del +
>そんなルールがあったなんて…
この問題は鬼すぎる・・・
法則性も皆無で丸暗記しかないじゃないか・・・
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:08:02 No.287839054 del そうだねx1
>そんなルールがあったなんて…
音が出る物はカタカナで音の出ない物はひらがなで書きましょう
って前置きで書いとけよ
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:08:13 No.287839070 del +
>ししとうも熟れると色気がつくよね
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:08:33 No.287839105 del +
>ビーカーに水を入れてパラフィルムで蓋をして放置したらパラフィルムに何が付いてるか
>みたいな問題だったぜ
蒸留はしていないような
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:08:36 No.287839109 del +
擬音語や擬態語は文科省が定めてるのか?
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:08:44 No.287839118 del +
>>ししとうも熟れると色気がつくよね
まじかよ…
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:08:52 No.287839130 del +
>No.287838247
先頭でも問題なさそうだな
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:09:27 No.287839176 del +
    1412010567771.jpg-(29324 B) サムネ表示
29324 B
減点されるとしあき多そう
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:09:36 No.287839193 del +
>音が出る物はカタカナで音の出ない物はひらがなで書きましょう
TVなんかじゃ音付けるからまたややこしいな
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:09:40 No.287839202 del +
>そんなルールがあったなんて…
漫画家が死ぬ…
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:10:33 No.287839277 del +
>減点されるとしあき多そう
生徒に100点取られるとその場で処刑されるとかそういう事でもやってんじゃないのか
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:10:42 No.287839291 del +
>これだとアウトじゃね
>蒸留してないような
自然蒸発でも蒸留水だぞ
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:10:45 No.287839297 del +
>蒸留してないような
横からだが熱を加え無いと水が付かないから熱したはず
日向に放置したとかだとなんだろ
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:11:02 No.287839327 del +
>減点されるとしあき多そう
とめはねはらいですら怪しいのに無理無理
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:11:09 No.287839340 del +
>そんなルールがあったなんて…
擬音がひらがなか?
無念 Name としあき 14/09/30(火)02:11:47 No.287839403 del +
>>No.287838247
>先頭でも問題なさそうだな
つまりこれってひとつの読みに対してどれだけ訓を挙げられるかが試されている訳か
もちろん前後の文が食い違わない範囲で

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
.
- GazouBBS + futaba-