パスワードを忘れた? アカウント作成
11604821 story
宇宙

ロシア、2030年ごろまでに月面への有人飛行を実施する計画を明かす 35

ストーリー by hylom
もうすこし先 部門より
taraiok 曰く、

ロシアの宇宙機関が数十年ぶりに月面への人類到達を目指しているという(TIMEITAR-TASSSlashdot)。

ロシアは2020年代の後半から2030年代の早い時期に月への到達を目指すとしている。Roscomsos(ロシア連邦宇宙局)のトップであるOleg Ostapenko氏はロシア国営通信社ITARに対するインタビューで「次の十年間で月面に到達できる有人宇宙船の新たな建造計画が進行中だ。無人宇宙探査機による月面探査の結果を元にして遠征計画や着陸地点の選定を行う」と述べてる。

  • アポロ11号が69年だから5年弱で半世紀。アポロ17号だって72年末だから2020年代には余裕で半世紀超えだろう。「半世紀ぶり」の方が表現としては正しくないか?

    つうかもうそんな長い期間人類は月へ行ってないんだな。愕然としたわ。
    • by Anonymous Coward

      ただ有人で月へ行っても、石ぐらいしか持ってこれなかったわけで。
      それなら無人でもイトカワから砂粒でも持ってきたほうが偉業といえる。

      月に行って何をするか(下世話に言えば金になるか)が問題で、
      その前段階の作業にすらカネが出せないのが「民主主義」の現状。
      ロシアの見かけだけ民主主義の方が、カネを出すには優れていたという。

      • by 90 (35300) on 2014年09月29日 14時54分 (#2684635) 日記

        入植をするのです。月に領土を作るのです…とはいえ、やっぱり現地に資源がなきゃ無理だなあ、というところでアポロは終わったんですね…
        しかし、今のロシアの技術力で有人宇宙船が設計できるんだろうか。確かにソ連時代の宇宙機はどれも設計されていて、生産する分には品質は維持されてるけど。

  • 「資源探査機同士のぶつけ合いから、中国とロシアが宇宙戦争をはじめる」

    そんなタレコミができるまでスラドが続いているだろうか

    --
    Build identifier: Mozilla/5.0 (OS/2; Warp 4.5; rv:17.0) Gecko/20100101 Firefox/17.0
    • by Anonymous Coward

      そこにアメリカが絡んでないところが世相を反映してるというか。
      数十年後ならむしろそこにインドが絡んでくる勢い。

      アメリカってそのへんどうなんだろう。NASAの宇宙機ですら民間委託する予定だし・・・

      • by Anonymous Coward on 2014年09月29日 15時25分 (#2684656)

        逆に考えるんだ。アメリカは民間企業が月開発すると。
        宇宙条約では国による領有は禁止されてるけど民間の利用は制限されてないから、民間が開発して開拓地に対する既得権を主張しちゃえば、領土とせずとも占有できそう。

        しかし、NASAが直接宇宙機開発せずに民間に任せることが、アメリカの力の低下と取られてるのがおもしろいな。
        技術が成熟して技術者の裾野も広いから、民間が開発できちゃう時代になったわけなのだけど…。
        国家プロジェクトが民間企業のプロジェクトに降りてきたわけで、アメリカは一足先を進んでるんだと思うよ。

    • by Anonymous Coward

      本物の聖地エルサレムは月面にあったんだよ! という事にすると、地球上がそれなりに平和になるかも

      • by Anonymous Coward

        「聖地を汚そうとするものを成敗する!」と地球上でテロが起こるだけだったりして。

        • by Anonymous Coward

          宗教で平和がもたらされた例し(ためし)はないってことでしょうねぇ…。
          「もし宗教がなければもっと戦いや争いが多かった。だから宗教は平和のために良い働きをしているんだ」とか、そういう言い方は出来そうですけど、まぁ、実際には宗教的対立を根っこにした、或いは宗教的対立そのものである争いは少なくないですからねぇ…。
          イデオロギーと並んで、対立を煽るのにこれほど適した素材もないってことでしょうね。

          • by Anonymous Coward

            もしそれぞれの宗教の教祖が、現代の自分のところの宗教の状況を見たらみんな「教えの本質が伝わってない!」と嘆くでしょうね。まずナントカ派とかが発生してる段階でげんなりしそうで、原理主義者見たらたぶん泣く。

            で、エルサレムが...の件は巡礼がしにくくなるだけで結局礼拝がそっち向くだけ、テロとかはあまり変わらず進行。宗教が宇宙開発と宇宙戦力に金だすようになるくらいじゃないですか。

            • by Anonymous Coward

              あなたの発言、「私こそが宗教の開祖の真の意思を知っている」という意味で、まさに典型的な原理主義者なのですが…

    • by Anonymous Coward

      宇宙人の干渉でアメリカとソ連の宇宙基地が核兵器をうちあってじめつ
      #「ちきゅうはねらわれているー」

      #にしても、ソ連のロケットに、日本人なんか乗せるか?

      • 子どもたちは国連の基地にいたのでは。
        国連の基地で表向き火星では仲良くってことになってたから、ソ連のロケット使っても不思議はない。
        そこまでは覚えてなかった。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月29日 15時05分 (#2684640)

    地球や火星や金星みたいに大気圏があるなら、
    衛星軌道速度から大気圏で減速できるので着陸するのは比較的簡単。

    月は大気圏がないから逆噴射で速度落とすしかないんで、
    建設重機や建設資材を着陸させるコストがベラボーで月面開発なんてどうにこうにも・・・

    衛星軌道から逆噴射せずに月に着陸できる方法を構築しないと、月面開発は難しいでしょうねー?

    • 月には大気が無いし重力も弱いから、月から地球への物資打ち上げにはレールガンみたいなものが使い易い。
      なら逆に地球からの物資をレールガンで受け止めて電力に回生しながらブレーキを掛ける訳にはいかないものか?

      • by Anonymous Coward on 2014年09月29日 16時16分 (#2684680)

        着陸もそうですが、
        地球の引力を振りきってアンド月の周回軌道に入るまでもまたベラボーでして。
        結局地球→月が問題なので、それが解決すれば月→地球はすこしマシ。
        なんですけどねえ・・・
        まあ地上に送るのは最悪そのまま減速して再突入で一部でも残ればいいや的な。爆撃いうな。

    • by Anonymous Coward

      人が乗ってない資材だけなら、旧ソ連の月面探査機みたいにエアバッグを膨らませて衝撃吸収がお手軽では?

    • by Anonymous Coward

      高度だけ推進剤使って下げて速度は空母の着艦みたいに滑走路にワイヤー横切らせてフック引っ掛けて止めるんでしょうかねえ。
      機械式のブレーキは熱的に使えないですし、回生ブレーキだとバッテリーで重くなり過ぎだし。
      回生→無線送電→地上設備で受電、なんて、F-ZEROみたいのことでも出来ればいいのですが。

      • by Anonymous Coward on 2014年09月29日 17時13分 (#2684730)

        月面に長い砂地作って近地点(近月点?)で砂地に接触する軌道をとって摩擦で減速させる、というアイディアもあるそうです。
        もちろん船体をそのまま接触させるわけではなく、スキッドみたいな構造物を船体に付けるんでしょうが。

        # L1・L2からケーブル垂らす月版軌道エレベータって構想もありますね

    • by Anonymous Coward

      金星は逆に大気が邪魔な印象。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月29日 15時47分 (#2684667)

    我らがプーチンさんですね。

    何かトラブルが起きても、生身で大気圏突入出来ると思うから大丈夫。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月29日 13時40分 (#2684587)

    まずは無重力状態でも使える魔法のようなペンを開発しないと

    • by Anonymous Coward on 2014年09月29日 16時21分 (#2684682)

      一方その頃NASAは、ぺんてるサインペンをこっそり使っていた。

    • by Anonymous Coward

      どれだけ文明が発達しても鉛筆が一番ということですね

    • by Anonymous Coward

      >http://wired.jp/2014/09/05/cambiano-pen/
      イタリア人ならではの斜め上っぷりのこんなのとか。

      • by Anonymous Coward

        「銀筆」とか「シルバーポイント or メタルポイント」と呼ばれている物のようですね。
        レオナルド・ダ・ヴィンチも使っていました、たしかに斜め上を行くイタリア人の一人かも。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月29日 13時42分 (#2684590)

    月の裏側でウラーと叫ぶ

  • by Anonymous Coward on 2014年09月29日 14時34分 (#2684623)

    月面ナチスとロシアの最終決戦が!!

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...