国際ニュース AFPBB News

イスラム国の脅威を「過小評価」、米大統領が認める

2014年09月29日 14:21 発信地:ワシントンD.C./米国

このニュースをシェア

イスラム国の脅威を「過小評価」、米大統領が認める ▲ キャプション表示
×米ニューヨーク(New York)の国連本部で行われた第69回国連総会で演説するバラク・オバマ(Barack Obama)米大統領(2014年9月26日撮影)。(c)AFP/JEWEL SAMAD
写真拡大
【メディア・報道関係・法人の方】写真購入のお問合せはこちら

【9月29日 AFP】バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は、28日放送の米CBSニュースとのインタビューの中で、シリアで活動するイスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国(Islamic StateIS)」の戦闘員らがもたらす脅威を米国が過小評価していたことを認めた。

 同大統領は、米軍や地元治安部隊によってイラクを追われた国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)の元戦闘員らが、内戦下のシリアに再集結し、米国に新たな危険をもたらすこととなった「イスラム国」を結成したと指摘。「わが国の情報機関トップ、(米国家情報長官の)ジェームズ・クラッパー(James Clapper)氏は、シリアで起きていることを過小評価していたと認識していると思う」と述べた。

 また、米国が軍事訓練を提供しているイラク軍について、イスラム国に単独で太刀打ちする能力や意志を、米政府が過大評価していたのではないか、との質問に対しても、「そのとおり。まったくそのとおりだ」と述べた。

 同大統領の一連のコメントは、26日に収録されたニュース番組「60ミニッツ(60 Minutes)」の中で発せられた。(c)AFP

このニュースの関連情報

おすすめ写真特集

トピックス

注目ニュース

国際ニュースランキング

  • アクセス
  • 大画面

    今ネットで話題の記事

    お知らせ

    おすすめコンテンツ