日本経済新聞

9月29日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

科学記者の目

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

福島第1原発、ナゾ残す「全員撤退」 吉田調書を読んで
編集委員 滝順一

(1/4ページ)
2014/9/29 7:00
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 東京電力・福島第1原子力発電所の事故で現場の事故対応を指揮した吉田昌郎元所長(昨年7月死去)の聴取結果書(吉田調書)が公表された。事故が起きた2011年の夏から秋にかけて政府の事故調査・検証委員会(畑村洋太郎委員長)の13回に及ぶ聞き取り調査にこたえた。政府は吉田元所長の調書と合わせて、当時首相官邸などで対応にあたった菅直人・元首相ら18人の調書も公開した。事故当時の状況を振り返ってみたい。

■大

関連キーワード

吉田昌郎、東京電力、清水正孝、海江田万里、畑村洋太郎、細野豪志、福島第1原子力発電所、枝野幸男、寺坂信昭、黒川清、菅直人、松永和夫、寺田学、朝日新聞社

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

科学記者の目 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

福島第1原発所長を退任した後、免震重要棟の緊急時対策本部を訪問してあいさつする吉田昌郎氏=2011年12月9日

共同

福島第1原発、ナゾ残す「全員撤退」 吉田調書を読んで [有料会員限定]

 東京電力・福島第1原子力発電所の事故で現場の事故対応を指揮した吉田昌郎元所長(昨年7月死去)の聴取結果書(吉田調書)が公表された。事故が起きた2011年の夏から秋にかけて政府の事故調査・検証委員会(…続き (9/29)

松波弘之・京都大学名誉教授は炭化ケイ素半導体実用化の立役者(写真は本人提供)

炭化ケイ素一筋40年 省エネ半導体にかける [有料会員限定]

 高電圧・大電流の制御に適した「炭化ケイ素半導体」が、日本のエレクトロニクス産業の救世主になるのではと注目を集めている。硬くて扱いにくい材料で多くの研究者が敬遠するなか、京都大学の松波弘之名誉教授はあ…続き (9/22)

再生医療などに事業を拡大している(神奈川県の富士フイルム先進研究所)

変わるか再生医療 11月施行新制度への期待と課題
戸田雄三富士フイルム取締役に聞く
[有料会員限定]

 再生医療の実用化を加速する改正薬事法など新制度が、11月25日に施行される。これで何が変わり、残る課題は何か。望ましい制度設計を話し合い、実現に向け後押ししてきた産業界の組織、再生医療イノベーション…続き (9/15)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2014年9月29日付

2014年9月29日付

・採用力(上) 欲しいのは君だ インターン「通年化」で学生と接点増
・イーパーセル、データ送受信を特定端末間に制限 流出防ぐソフト
・アクセンチュア、データ活用で自治体支援 救急車の効率運用や税金督促
・日産、香港で商用EV実験
・川崎化成工業、添加剤開発 光硬化時間を半分に…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について