化粧品店経営者が正しい化粧品の使い方をだらだら書く
- 2014.9.29 05:02
- カテゴリ:雑学 その他 ,
たったら書く
そもそも化粧品って体に悪いだろ
>>3
人の体質によるとしか
全ての基本
①化粧品の値段と質は直結する
1万円以上>超えられない壁>5千円前後>超えられない壁>3千円以下
高いのにはそれなりの理由がある
②質=効果ではない
人によって効果は全く違う
③化粧品の基本はライン使い
色んな化粧品を使う人は効果が出にくい
メーカーはライン使いを基本に作っている
④化粧品はころころ変えない
少なくとも同じ化粧品を意1年は使うべし
1、洗顔編
①泡はモコモコで
当然、泡に洗浄力があるため、CMみたいに泡をモコモコさせて使いましょう
②手で洗ってはいけない
手でゴシゴシ洗うのはNG
表皮を傷つけて、キメが乱れてしまいます
極論、手を顔に付けずに、泡で洗うようにしましょう
③ピーリング入りは週に1回くらいに
毎日すると、肌にダメージが
④タオルで拭くときは優しく
タオルで擦るのももちろんNG
タオルは顔に押さえるようにして水分を取りましょう
2、メーク落とし編
①目元口元は専用のメーク落としを
目元や口元は皮膚が薄いため、専用のを使うと負担が少なくなります
②落とす時は、その商品にあった落とし方を
洗い流しタイプやふき取りタイプなどがあります
それに合った落とし方をしないと、汚れは落ちません
③日焼け止めを塗った首や腕にも使うと○
余裕があればでいいです
3、化粧水
①使用量はキッチリ守りましょう
メーカーの打ち出す効果は、使用量をしっかりまもってこそです
使用量が守れていないのに、「この化粧品はダメだ」というのは論外です
なので、無理して高いものをちょびちょび使うよりも、値段を落としてしっかり使うようにしましょう
②コットンを必ず使用しましょう
手で付けるなんてとんでもない
コットンの方が、遥かに効率よく化粧品を使用できます
③季節によって、使用感の使い分けを
「さっぱり」、「しっとり」などの使用感は、季節によって使い分けをすると○
4、乳液編
基本的には化粧水と一緒です
求めてるのは質より効果じゃね?
>>15
勿論です
質と効果は必ずしも=ではありません
しかし、当たり前の話ですが、質が高ければ効果が出る可能性もぐっと上がります
5、栄養クリーム(ナイトクリーム編)
①高いものを使うべし
一番お金をかけたいのがコレ
化粧品において、一番重要です
余裕があれば1万以上かけたいところ
②夏こそしっかり
べたつきがちなクリームは、夏は敬遠されがち
しかし、お肌が一番疲れる夏にこそしっかり使いましょう
100均の化粧品でも使えるのがあったりするらしい
>>18
1万円以上のモノよりも、100均の方がイイと言う人もいます
やはり、体質というところが大きいです
メジャーどころは開発費と広告費が上乗せされてるから、良心的なマイナーメーカーと比較できなくね?
>>19
個人的には、マイナーメーカーはあまりお勧めできません
その理由として、色々店でも扱いましたが、所謂大手メーカーの商品とマイナーメーカーに商品を比べた場合、
①サンプルを渡すと圧倒的に大手メーカー商品の返りがいい
②マイナーメーカーの肌トラブルの方が多い
があります
>>21の続き
勿論、マイナーメーカーがすべて悪いというわけではありません
人によって合う合わないがあります
大手は開発にも力を入れているので、
値段で質・安全を買うかどうかの問題だと思います
高いほどいいのか人によって違うのかどっちだよう
>>26
書き方が悪くて申し訳ない
要は、1000円の化粧品は100人中10人が良いって言うよ
10000円の化粧品は100人中80人が良いって言うよってことです
選ぶポイントとしては、
①自分が効果を実感できる
②適正量を使い続けられる値段かどうか
俺>>1が書いてる事は何一つしてないけどその辺の女より美肌だわ
>>28
そういう人もいますね
化粧品を一切使用してない人で肌がすごく綺麗な人もいれば
高いのを使ってるのにダメな人もいます
そして、そういった傾向は、メークを必要としない男性に多いですね
ニベアてほんとに万能なんか
>>29
使ったことがないので何とも言えないです
ただ、化粧品の「万能」という言葉の80%は………
化粧する奴の素肌が汚くて
化粧しない奴の素肌のほうが綺麗なのはなんで?
>>31
「メーク」ですね
究極的な美肌の作り方は
一切日の光を浴びずに、スキンケアのみを使用し続けることですから
>>33の続き
勿論、メークもダメです
朝は、洗顔・化粧水・乳液・日焼け止め
夜は、メーク落とし・洗顔・化粧水・乳液・ナイトクリーム
のみを使うことです
6、美容液編
①美容液は、悩み別のモノを使うべし
しみやくすみには美白美容液、しわにはハリを出す美容液など悩みにあったものを
「何にでも効く」というのは、中途半端な効果しかないものが多いです
②値段は大事
クリームと同様に値段をかけたいのはコレ
クリームの次に、値段によって効果の差が出ます
そもそも何故化粧するの?
>>35
人間(特に女性)は美を求める生き物です
クレオパトラの時代にも、美しさの追及はされています
また、人間以外の生物でも、異性の気を引くために派手な姿形をしたりする動物もいます
なので、「本能」・「欲求」の具現化だと私は思っています
>>39
まぁ、価値観は人それぞれですからね
1000円が高いという人もいれば、10万円をポンと出す人もいます
薬学なんかの知識が無い人が売ってそうで怖い
>>40
正直、内容物に関してはメーカー任せですね
整髪料については何かない?
>>41
美容院のものを使った方がいいと思います
自分も整髪料は美容院のものを使っています
スキンケア編は以上です
メーキャップ編は、需要がなくてもそのうちやりたいと思います
BUMP OF CHICKENが経営するお化け屋敷にありがちなこと
レベル99のスギちゃんにありがちなこと
画 像 で 笑 っ た ら 就 寝
【画像】「将棋指してるときにフルーツ食うなよ」「は?だって美味いもん」
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2014年09月29日 05:28 ▽このコメントに返信
化粧品のCMなどにあるもっちりした肌ってのは、液体付けてるからもっちりしてるだけで効果はない
3.気になる名無しさん2014年09月29日 05:29 ▽このコメントに返信
高いの買えて使えたらとっくに使ってるっちゅーの
4.気になる名無しさん2014年09月29日 05:36 ▽このコメントに返信
化粧品は選べよ
っても多分お前らは知らないだろうから無駄か
化学物質だらけ
5.気になる名無しさん2014年09月29日 05:38 ▽このコメントに返信
高い方がいい、とうたってる割には最終的には個人の合う合わない…
よくわからん
6.気になる名無しさん2014年09月29日 05:41 ▽このコメントに返信
言ってる事がふわふわしてて喫茶店に連れ込まれて聞かされる
マルチの勧誘みたいだ。
7.気になる名無しさん2014年09月29日 05:49 ▽このコメントに返信
>4
この世の中に化学物質じゃないものが一つでもあるなら教えてくれよwww
8.気になる名無しさん2014年09月29日 05:50 ▽このコメントに返信
※1
コットンはリピジュアなんかが入っているお高い物でないと意味がないと思います。高いコットンはコットンにばかり化粧水が吸収されることはないですし、肌は摩擦を起こさないことが大事だからコットン使いが必要です。
安いコットンを使うくらいなら、化粧水を浴びるように手でつけた方がいいです。
9.気になる名無しさん2014年09月29日 05:54 ▽このコメントに返信
そりゃ高い方が良いに決まってるよな。
薬にしろご飯にしろそうだよ。
高い方が優れていないと思われるのは宝石位のもんじゃねーの。
10.気になる名無しさん2014年09月29日 06:04 ▽このコメントに返信
基礎化粧品を化粧品て言ったら勘違いしてしまうよ
この人的にはちふれはどう思ってるのかな
11.気になる名無しさん2014年09月29日 06:06 ▽このコメントに返信
業界の人間だけど、マイナーメーカーの化粧品はほとんど治験をやってないから
危ないの多いぞ。
あと基本的に高品質なものを安く売るなら大量生産しかもと取れないから
品質も大手メーカー>マイナーメーカーなのは間違いないよ。
あえて品質普通値段激高のマイナーメーカー選ぶ変な奴もおおいけどな。
12.気になる名無しさん2014年09月29日 06:13 ▽このコメントに返信
よく分からんから私はちふれオンリー
13.気になる名無しさん2014年09月29日 06:14 ▽このコメントに返信
化粧品店経営者の言うことだからなー。そりゃ高いのを勧めたがるわw
実際高いやつのが品質がいいとしても、庶民がポンと買えるわけないんだし。
実用性のないスレ立てるぐらいなら、化粧品店経営者()様から見た
「品質が比較的優れてる低価格化粧品」「低価格化粧品をこう使えば効果が倍増するという方法」
を教えてくれよw
14.気になる名無しさん2014年09月29日 06:16 ▽このコメントに返信
>①化粧品の値段と質は直結する
出だしから嘘でワロタ
15.気になる名無しさん2014年09月29日 06:25 ▽このコメントに返信
化粧水は一番の安物でもいいみたいな話は聞いたことがある
16.気になる名無しさん2014年09月29日 06:41 ▽このコメントに返信
じゃあ金くれよww
17.気になる名無しさん2014年09月29日 06:50 ▽このコメントに返信
うさんくせー
18.気になる名無しさん2014年09月29日 06:57 ▽このコメントに返信
化粧品は宗教に近い部分あると思う。
要は何を信じるか。自分はどんな成分が入っているかで判断してる。ニベアはあの有名なクリームと成分が似ていることで騒がれてる。自分も使ってみたけどはっきりいってすごくいいと思う。ただクリームが固いので摩擦が生じてしまう点がある。その摩擦が肌トラブルに繋がることもあるので毎日は使えないなー
19.気になる名無しさん2014年09月29日 07:09 ▽このコメントに返信
自分と認識のズレが少なくて良かったわ
年取って手遅れになる前に若いうちからやっておきいたいよな
20.気になる名無しさん2014年09月29日 07:18 ▽このコメントに返信
マニュアル通りって感じ。矛盾もあるけど…
化粧水コットンより、化粧水パックの方が良さそう。
21.気になる名無しさん2014年09月29日 07:22 ▽このコメントに返信
すっぴん肌が汚いひとは脱メイクしてスキンケアだけの生活をおすすめする。そうすりゃ化粧品メーカーのたっかい医薬部外品使わんでも、肌の自己修復力が正常化してそれより安価な第二種医薬品の必要最低限の保湿クリームだけで肌の健康は保てる。人によってはそれすらいらなくなる。メイクは肌の劣化速度も加速するからな、メイクするならスキンケアには人の倍以上時間とカネはかけたほうがいいぞ。
アトピーとかニキビなんかの皮膚炎は皮膚科に相談した方がいい。
22.気になる名無しさん2014年09月29日 07:27 ▽このコメントに返信
店舗経営者は製造や研究開発の側知らんから、本質ではないよ、これ。
23.気になる名無しさん2014年09月29日 07:35 ▽このコメントに返信
メイク編に行く時に化粧品は何年使用出来るか教えて欲しい
年に数回しか化粧しないから無駄になるんやで
24.気になる名無しさん2014年09月29日 07:41 ▽このコメントに返信
消耗品なのに高いのはほんと高いんだよなぁ。
化粧水、乳液、保湿クリーム、美容液と1万円代の買ってられません。
でも参考になった。
25.気になる名無しさん2014年09月29日 07:43 ▽このコメントに返信
男だけど
ここ1年ぐらい化粧水使ってみてるけど効果なんかさっぱりわからんw
買っちゃったから風呂上りに使い続けてるけど
26.気になる名無しさん2014年09月29日 07:55 ▽このコメントに返信
ぶっちゃけ価格の差は香料だから•••
27.気になる名無しさん2014年09月29日 07:59 ▽このコメントに返信
高いのはよりプラシーボ効果が強いってだけ
28.気になる名無しさん2014年09月29日 08:14 ▽このコメントに返信
元美容部員からすれば、何をか言わんやって感じよの。
29.気になる名無しさん2014年09月29日 08:17 ▽このコメントに返信
※25
化粧水だけだと浸透しにくいから乳液とかクリーム塗るといいよ
30.気になる名無しさん2014年09月29日 08:19 ▽このコメントに返信
内容物はメーカー任せですってこの人どこまで香粧品学わかってるんだろう…。
化粧品販売の人ってあんまり成分とか効果とか肌理論を絡ませて説明出来る人居ないよね。聞いてもはぐらかされるだけだし、当たり前だけど売る為のトークしか出来ない。
確かに値段が高いほど良い成分が入っているものが多いけど、外資系の化粧品は高いのに香料だってパラベンだってバンバン入ってる。
美容なんて求めれば求める程キリないし、それだったら長く地道に頑張れる化粧品を選んだりする方が良いよ。
31.気になる名無しさん2014年09月29日 08:26 ▽このコメントに返信
コットンは繊維が肌に残ったりすると皮膚科医が言ってた
あとは高くて昔から有る化粧品は安い化粧品より効果少ないとも聞いた
32.気になる名無しさん2014年09月29日 08:31 ▽このコメントに返信
無印良品の某化粧水はSK-IIの化粧水と同じ成分だって聞いたけど?(だけと価格は桁違い)
他の化粧品を取り扱う人に聞いたら「薬にもいえる事だけどブランド品メーカー品はCM料等が値段に上乗せされてるから高いのであって他社の安い商品でも内容物は同じ商品もある」って言われた。
化粧水の値段と質は必ずしも直結しない。
ただプラシーボ効果で「やっぱりブランド品(メーカー品)じゃないと効き目が無いみたい」と言う人も多くいると言ってた。
33.気になる名無しさん2014年09月29日 08:43 ▽このコメントに返信
10倍の値段する化粧品使ってて色々薀蓄垂れる奴が自分より肌が綺麗だった試しがないから値段は一切信頼できない
むしろ高い方が香料等無駄なところに金使ってるって言うし
34.気になる名無しさん2014年09月29日 08:52 ▽このコメントに返信
敏感肌とか、凄く肌の弱い人は、使う基礎化粧品によって肌の反応で良し悪しが出るだろうけど、多くの人は、どれを使ってもそんなに大差ないんじゃないかな?凄く良い品がもしかしたら、あるかもしれないけど…
高い品を使えば、高いから効果が出てる気がする、安い品でも肌荒れしなければ使い続ける、結局自己満足な気がする。
35.気になる名無しさん2014年09月29日 09:02 ▽このコメントに返信
化粧水はコットンで、ってのは化粧水を手に取ってしまうと手が有効成分を吸収してしまって、顔にいき渡らないからだと聞いた記憶
安いのをバシャバシャ浴びるように使えばいいそうだ
化粧水は安くてよし、美容クリームは高いのを使いなさいって佐伯チズの美容本にも書いてあるね
36.気になる名無しさん2014年09月29日 09:21 ▽このコメントに返信
本当はメークなんかしたくないけど、
社会人はメークするのが常識だという風潮だから仕方なくやってるわ。
37.気になる名無しさん2014年09月29日 09:23 ▽このコメントに返信
私はだけど、ちふれのファンデーションはすごい肌荒れてダメだった。アイライナーとかは問題ないけど、ファンデとかは安いのダメだわ。
38.気になる名無しさん2014年09月29日 09:49 ▽このコメントに返信
私が一番よかったのはアスタリフト。ジェリーがヤバイ(°∀°)
でもコスパ的に続けられなかったから今はドットフリー使ってる。オールインワンは楽だしドットフリーはオールインワン独特のただ蓋してる感がないからオススメ
39.気になる名無しさん2014年09月29日 09:55 ▽このコメントに返信
美容部員さんから化粧水つけてもらう→うわ!お肌もちもちやんけ!
家に帰ってから自分でつけてみる→え、そんなにもちもちしない…
あれなんでや?!
40.気になる名無しさん2014年09月29日 10:06 ▽このコメントに返信
洗脳されてる人が言われたことを説明してるだけのようだ。
薬学に詳しくないのを認めてるし。
41.気になる名無しさん2014年09月29日 10:07 ▽このコメントに返信
完全に売り手側のステマやんけ
ライン使いで1年以上、高いほどいいってこいつアホやろwwwwwwwwww
42.気になる名無しさん2014年09月29日 10:18 ▽このコメントに返信
コットンなしで化粧水してもほとんど肌に吸収されませんよ。
雑誌やネットの情報を鵜呑みにしないでください。
43.気になる名無しさん2014年09月29日 10:32 ▽このコメントに返信
知り合いのおっさんが言ってた。
化粧品が一番儲かる。
値段のほとんどが宣伝費。
原材料は安い。
44.気になる名無しさん2014年09月29日 10:43 ▽このコメントに返信
つーか、用語がさっぱりだわ。
45.気になる名無しさん2014年09月29日 10:51 ▽このコメントに返信
「コットン使え」って言うのは、使った方が化粧水等の消費が早いからと聞いた。要はメーカーの策略だと。
俺が解らんのは、泡洗顔の方が汚れが落ちやすい云々。
手が触れ難い為に低刺激なのは解るが、液状の方が凹に入り易く汚れは落ちるんじゃないの?
洗濯中の洗濯機の中もそんな泡ぶくなわけじゃないし。汚れ落ちないなら結果的に泡洗顔の方が肌に良くないんじゃね?
てか泡が本当に低刺激且つ浸透性良いなら、ナイトクリームや美容液等も出した直後は泡状の物を開発しているかと。
全てにおいて消費の促進と関係あるものと思われるのだが、解る人教えてください。
46.気になる名無しさん2014年09月29日 11:12 ▽このコメントに返信
こいつの化粧品店経営っておそらく資生堂だな
47.気になる名無しさん2014年09月29日 11:23 ▽このコメントに返信
※45
服もゴシゴシ擦りつけて洗えば頑固な汚れも落ちるけど服は痛む。
肌もそれと同じで汚れを落とす目的だけでいいなら液体でいいけど、キレイになるために肌を傷つけちゃ元もこもないので泡で優しく洗うのだと思われる。
一応化粧品業界いてるけど、理屈分かるけど同意出来ない事も多い。1は資生堂とカネボウとか超大手メーカー売ってると思われる。
48.452014年09月29日 12:05 ▽このコメントに返信
※47
先ず液状洗顔の前提は、泡洗顔と同じでゴシゴシは無く優しく洗う事を言っています。
洗濯機の例を出したのは、泡洗顔の方が洗浄力があるならば洗濯機も泡泡で洗うのではないか?と。
そうでなく、洗浄力と生地への優しさも考慮して水たっぷりで洗濯している現状は、液状洗顔に近いのでは?と言う事です。
なので俺が言いたい事は、洗浄力と言う事に関しては泡洗顔が優れているというアナウンスは欺瞞ではないのか?という事です。
泡洗顔が肌に低刺激なのは認めますが、結果汚れが落ちにくいなら肌には刺激的なものかと。
それと、メーク落としに泡状って少ないですよね?それも矛盾しているかと思います。
あと、ナイトクリームや美容液に泡状のが無い件もですが、本当に液状よりも毛穴への入り込み等が優れているのならば
出した時だけ泡状の物があっても良いと思います。
タイヤや殺虫剤や歯磨き粉のメーカーが、消費促進を第一として開発・宣伝・販売を行っている様に、
美容業界のそれも全く同じですよね。
49.気になる名無しさん2014年09月29日 12:23 ▽このコメントに返信
とりあえず精製水とグリセリンとパルミチン酸アスコルビルリン酸3naまぜまぜした手作り化粧水使ってる。乳液は適当、クリームは気分の問題でハイブランド使うけど。これで人からそれなりに褒められる肌になってる。
まあ人それぞれだよなーと。
体質とか生活習慣の素因が7割くらい占めてないかね?
50.気になる名無しさん2014年09月29日 12:36 ▽このコメントに返信
肌の皮膚理論わかっとらんくせぺちゃくちゃ話すなや
化粧品でシワとハリが治るなんざ大間違いや
そういう所勉強してから出直してこい
どうせお前の肌もボロボロなんだろ
51.気になる名無しさん2014年09月29日 12:39 ▽このコメントに返信
*48
洗顔は皮脂やいらない角質など毛穴の汚れを必要なうるおいを残して汚れを落とすのが目的。
洗浄力の強さは求められていないよ。
泡洗顔が提唱されてるのは肌への負担軽減と毛穴の汚れを吸着させて落とすため。
逆さまにしても落ちないくっくくらいの弾力のある泡はくっつくだけあって吸着力があって毛穴の汚れを吸着するから。
52.気になる名無しさん2014年09月29日 13:49 ▽このコメントに返信
※51
毛穴の奥の汚れの吸着とやらが泡で出来れば良いのだけれど、実際に毛穴に洗浄剤が入り易く奥の汚れを浮かし易いのは液状洗顔でしょ?
必要な潤いと同時に汚れも残っていたら、それこそ肌への負担かと。
逆さまにしても落ちないくらいまで泡状にするのを勤しむのは単にやり甲斐あるかもだけど、
ある程度な状態で優しく洗顔するのがベストだと思うんだよね。
誤情報と泡作りの達成感で目的を見失っていると思う。エステとか大金必要な割りには意味無いものもそうだけれどさ。
だから化粧+スキンケアしている人に肌のトラブル抱えている人が多いのだと思う。
化粧とスキンケアの間に、大事な大事な洗浄の方法を誤っているのかと。
だからそれを補ったり隠す為のスキンケア剤や化粧品が売れるのかもねー。
53.気になる名無しさん2014年09月29日 15:17 ▽このコメントに返信
運動して汗かいて、たばこも吸わず、野菜中心の食事
これで肌はキレイになる。
どんなに高価な化粧品を使ってても、タバコ吸ってりゃ金をどぶに捨ててるようなもん。
54.気になる名無しさん2014年09月29日 15:30 ▽このコメントに返信
※8
ありがとうございます!
コットンはどれでも同じだと思ってて、ちょっと高めの化粧水を薬局で1番安いコットンにバシャバシャやってたのはダメだったのか…
確かにキュレルの化粧水に変えて多目に手でバシャバシャやってる今の方が肌の調子はいいかも
55.気になる名無しさん2014年09月29日 15:41 ▽このコメントに返信
※42
なぜコットンだと吸収率がよくなるの?手で塗ることで掌の温度によって肌に化粧水が染み込みやすくなるとも聞いたことあるし。
1.気になる名無しさん2014年09月29日 05:22 ▽このコメントに返信
②コットンを必ず使用しましょう
手で付けるなんてとんでもない
コットンの方が、遥かに効率よく化粧品を使用できます
↑これが分からん。
コットン使うだけでえらい量の化粧水が持っていかれるうえに、よほどしっとりタイプの化粧水じゃないと効果を肌で感じないんだよね。
効率いいか?