かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき

美容と健康、美髪と美肌にまつわるケミカル裏話を美容に詳しい「化学の先生」が分かりやすいコラム形式で徹底解説!
美容業界を取り囲むウソ情報を見破る術を伝授します。
化粧品類の評価・解析も更新中。


テーマ:
一日一回のランキング投票にご協力ください。
↓クリックで投票完了↓



ジャンパール バイオイル 解析 





  保湿力:★★☆☆☆         
皮膚安全性:★★☆☆☆       
  皮膜力:★★★★★  
伸びの良さ:★★★★☆  
しっとり感:★★★★☆   
サラサラ感:★★☆☆☆    
保湿持続性:★★☆☆☆      
敏感肌適正:★☆☆☆☆     
 価格適正:★★☆☆☆  (60ml:1728円) 

  総合評価:★★☆☆☆



ミネラルオイルは安定性は高いですが、

油膜感が強く浸透効果にも弱いオイルです。


次点に次ぐ成分も油膜感の強いエステルオイルなので

『肌に浸透して保湿』

というよりは油膜で蓋をするような効果になってしまうでしょうね。


まぁこれだけ油っぽければ、

乾燥小じわくらいを目立たなくする程度の効果はありますよね(^_^;)


で、

「傷跡を消す」

みたいな効能を謳っているようですが、

実際のところこういう効能はほとんど期待できないと思います。


そりゃあ化粧品なので、

元々の効能的なものはほとんど無いわけですからね。


ただ、

某メーカーが自主回収した曰くつきの有効成分

「パルミチン酸レチノール」
が入っているので、

肌が拒絶反応を示す人が居るかもしれません。
(副作用で腫れ炎症を起こすことが知られています)


これが微量添加なら良いのですが、

少し製造元に心配な部分があるので無視もできなそうですね…(^_^;)

(アフリカ原産って信用できるんでしょうかね?;)



あと精油も複数種入っているので

余計敏感肌には相性が悪そうです。



抗酸化剤のBHTについてクチコミで気にしている人も居るようですが、

経口の場合やや問題があると言われている成分ですが

化粧品として皮膚塗布した程度ではさして問題が発生することは無いでしょう。


ただ色素を添加している点は、

大きな問題は無いにしても少し印象が悪いのは確かです^_^;


まぁ広告効果で人気ばかり先行しているようですが

大した内容ではないのは確かと言えそうです。




バイオイル 

メーカー: ジャンパール

原産国
: 南アフリカ
原材料 : ミネラルオイル、トリイソノナノイン、エチルヘキサン酸セテアリル、ミリスチン酸イソプロピル、酢酸トコフェロール、ビサボロール、香料、ラベンダー油、ローズマリー油、ヒマワリ油、パルミチン酸レチノール、ダイズ油、トウキンセンカ花エキス、BHT、ローマカミツレ花エキス、赤225 


内容量 : 60ml


¥1,728


「バイオイル」は肌角質層深部にスッと浸透する美容保湿オイル。

完治したキズあと*や、ニキビあと*、ストレッチマークなど、肌に残ってしまったあとを保湿ケアする化粧品です。
その優れた保湿効果で、
完治したキズあと*を柔軟にしてきれいに見せる
乾燥による小じわを目立たなくする(効能評価試験済み)

産前産後のスキンケアやボディケア
にも使える商品として、世界の多くの女性たちから人気を集めているロングセラー品です。

* 完治したキズのあととは、ケロイドや色素沈着のある肌ではなく、健常な状態に戻った肌のことです。


ランキングの投票にぜひご協力ください!

↓クリックでランキング投票&現在順位の確認ができます↓
(PC版表示でのみ得点が加算されます 詳しくは→こちら

↓モバイルの方はこちら↓
にほんブログ村 ヘアケア




解析依頼はここから
※アメンバー限定です。


かずのすけの高評価アイテムまとめページ
かずのすけが四つ星&五つ星評価したアイテムをまとめています!
詳しい利用法について→こちら



かずのすけのオススメまとめページ
かずのすけが実際に使用しているオススメアイテムをまとめています!
定価で購入するより断然お安く買えるショップを選んでいるのでとってもお買得ですよ。
ぜひご利用ください!
オススメの解析




Twitterボタン
Twitterブログパーツ
Twitterにて美容情報・更新情報・素朴なつぶやき発信中です。
上記アイコンからのフォローをお待ちしています!
必ずリフォローいたします。

いいね!した人  |  コメント(4)