- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
yasudayasu というわけで検証作業を終えるけど、思ったより長くなった。わずか数行のコピペを否定するにも、これだけの文字数がかかるっていう。 シェアシェアパーマリンク
-
shibudqn デイリーニーズ作って配布する仕事をやってました。大規模災害の現場で右も左も関係ないよ。3月くらいになってから、一緒に行政の横暴と闘おうとか言ってきたどっかの左翼学生連中には丁重にお引き取り願ったし。 シェアシェアパーマリンク
-
TakamoriTarou
なんで今更この話が、と思ってググったら、最近また再燃してるのか。なんなんだろう。この手の流言だが、産経の阿比留が記事にし、裁判で既にデマだと言う事が確定していたりする珍しい事例なんだがな。 シェアシェアパーマリンク
-
kaos2009 “今回は検証のため、「デイリーニーズ」を入手し、一号ずつ読み込み確認”これがこの記事の新規性。このデマは産経新聞が広めて辻本に訴えられて裁判で負けてるhttp://www.asyura2.com/12/hihyo13/msg/747.html シェアシェアパーマリンク
-
rna 証拠になるビラが出てきたことないって話は聞いたことあったけど、デマの元を辿ると被災地向けのミニコミ紙で、全号国会図書館等に残っているのか。事実無根のデマほど全号チェックしないと反証できない理不尽。 シェアシェアパーマリンク
-
takanofumio このテの人は「しかしそういうデマが拡散するのは日頃の行いが悪いから」という謎理論を発動するから シェアシェアパーマリンク
-
Gl17 PBの支援活動にしろこの検証にしろ、労力を厭わない真摯さに頭が下がる。しかし安直な悪意だけで発信されるデマの方が「自称リアリスト」諸氏にウケる不条理。辻本非難するような『情強』はこういう記事読まないし。 シェアシェアパーマリンク
-
comzoo
当時fj.misc.earthquakeを読んでいたけど「多くの被災者がネット上で憤った」なんて話は全くありませんでしたね。パソコン通信の話だとしても『インターネット上で』というのは予め「検証させない為の逃げ口上」でしょうね シェアシェアパーマリンク
-
mizukemuri 『わずか数行のコピペを否定するにも、これだけの文字数がかかる』 シェアシェアパーマリンク
-
machida77 東日本大震災の際やそれ以前から広まっている話を検証。 シェアシェアパーマリンク
-
cider_kondo たぶん将来的にも出てくるはず。「ネット上で憤った」なる、どう考えても後代になって挿入された部分が入ってる。昔は情報を広める際に、印刷物が(ネットより)役立てたった、と知らない若者が信じてるんだろう シェアシェアパーマリンク
-
sukemasa_fujiwara ほんとにこれやったら流石に紙が残るでしょ… シェアシェアパーマリンク
-
K-Ono 流言飛語は飛ばしたもんの勝ちというのがよくわかる話。ところで縮尺版ではなくて縮刷版では。 シェアシェアパーマリンク
-
choumi 「空腹でも我慢しろ」「自衛隊から食物をもらうな」「ミルクがなくても我慢しろ」ってビラ撒いてたという話を聞いて、まず「ホントかよ」ってならないのかな シェアシェアパーマリンク
-
b0101 デマはいかんぞ シェアシェアパーマリンク
-
Mukke 「PBによる情報ボランティアは有意義な活動だと評価されていい。根拠のない流言を元に,ただただ嫌いな政治団体とみなして揶揄する者とは比べようにならないぐらいに」 シェアシェアパーマリンク
-
takanofumio このテの人は「しかしそういうデマが拡散するのは日頃の行いが悪いから」という謎理論を発動するから シェアシェアパーマリンク
-
windish デマの拡散は簡単だが、検証はとても大変だという話。 シェアシェアパーマリンク
-
Innovator00 これ、ソース無いから信用してなかったけど、信じた人も居るのだなと思うとコピペ一つ否定するのも大変だなと思う シェアシェアパーマリンク
-
TOM2005 政治家にまつわるあらゆる事象について 多面的に検証するのは重要なことだね。古より流言飛語は政治に付きものなわけでそれに対抗する手段を持たないトンマな政治家はいらないってことだね。 シェアシェアパーマリンク
-
muchonov 勉強になる。しかしデマを拡散した人々の大半はこの情報に接しても訂正拡散はしないから、虚ろな悪意だけがネットに谺してゆく。/流言を担う匿名層も大概ひどいが、中宮崇とか宮嶋茂樹とか、あのへんほんと最悪。 シェアシェアパーマリンク
-
quabbin PBの活動の詳細、すごく参考になる。なるほど、情報集約の組織化か…。 シェアシェアパーマリンク
-
toratorarabiluna273momomtan 「最後にコピペパターン(3)だが、「デイリーニーズ」の創刊準備号(1995年1月25日)から最終号(1995年3月9日)まで確認しても「自衛隊から物資を受け取らないように」という文章は見当たらない。あっさりして シェアシェアパーマリンク
-
Gl17 PBの支援活動にしろこの検証にしろ、労力を厭わない真摯さに頭が下がる。しかし安直な悪意だけで発信されるデマの方が「自称リアリスト」諸氏にウケる不条理。辻本非難するような『情強』はこういう記事読まないし。 シェアシェアパーマリンク
-
Ayrtonism くだらないコピペを否定するだけでも、大変な労力が必要だという見本。 シェアシェアパーマリンク
-
rna 証拠になるビラが出てきたことないって話は聞いたことあったけど、デマの元を辿ると被災地向けのミニコミ紙で、全号国会図書館等に残っているのか。事実無根のデマほど全号チェックしないと反証できない理不尽。 シェアシェアパーマリンク
-
oono_n デマを信じる人、そして疑わない人は、どれだけ証拠を集めても考えを変えない傾向があると思うこのごろ。 シェアシェアパーマリンク
-
roller_skate お疲れ様でした。 シェアシェアパーマリンク
-
tanaka_yuuma くだらない流言を取り上げても、何の意味もないだろう。この手の話は掃いて捨てるほどあるが。まぁ、普段から「お腹が空いても~」この程度のことはやりかねない、と思われているのは確かだな。自業自得でしょう。 シェアシェアパーマリンク
-
comzoo
当時fj.misc.earthquakeを読んでいたけど「多くの被災者がネット上で憤った」なんて話は全くありませんでしたね。パソコン通信の話だとしても『インターネット上で』というのは予め「検証させない為の逃げ口上」でしょうね シェアシェアパーマリンク
-
hi_kmd 「普段から流言の拡散がなされていると、災害時にそれが足を引っ張ることがわかる」本当にそうだ、例えばエボラ出血熱の対応でも、流言や不信に起因するトラブルが足を引っ張っている。 シェアシェアパーマリンク
-
akatuki_sato デマをリツートした人のほとんどが、この記事を読まないんだろうなぁ。。。(´・ω・`) シェアシェアパーマリンク
-
nankichi 良記事。2014年からのはてブには、きちんと取材を重ねた記事が増えている気がする。ブログメディアが専門性を持って個別の案件に取材をはじめたら、マス報道機関ピンチかも。 シェアシェアパーマリンク
-
ncc1701 国士様たちはこんな長文よりも百田尚樹のつぶやきを信じるから虚しい。 シェアシェアパーマリンク
-
mikanyama-c もしかするとネット環境が整備されている現在の感覚でこういう取り組みを過小評価したり偏見を持ったりしている可能性があるのかな… シェアシェアパーマリンク
-
IkaMaru この記事の存在だけではデマを撲滅するには足りない。次はあのデマの話題が出る度にこの記事を紹介しなければ シェアシェアパーマリンク
-
mutsugi お疲れ様です。 シェアシェアパーマリンク
-
kowyoshi ですね>ピースボートによる情報ボランティアは有意義な活動だと評価されていい。根拠のない流言を元に、ただただ嫌いな政治団体とみなして揶揄する者とは比べようにならないぐらいに シェアシェアパーマリンク
-
samuraidaishou 本当にお疲れ様です シェアシェアパーマリンク
-
ricenoodles デマを作るのは簡単。しかしその検証はコストが何倍もかかる。その上、メディアがのっかってると一度流布されたものの否定は難しい。産経のあれももう無かった事になってるしね。 シェアシェアパーマリンク
-
wackunnpapa
-
kanako222
-
magamin
-
KATZE
-
martaka
-
zefiro01
-
milkmeta
-
cider_kondo たぶん将来的にも出てくるはず。「ネット上で憤った」なる、どう考えても後代になって挿入された部分が入ってる。昔は情報を広める際に、印刷物が(ネットより)役立てたった、と知らない若者が信じてるんだろう シェアシェアパーマリンク
-
sukemasa_fujiwara ほんとにこれやったら流石に紙が残るでしょ… シェアシェアパーマリンク
-
nitino
-
tsutomuterashima
-
K-Ono 流言飛語は飛ばしたもんの勝ちというのがよくわかる話。ところで縮尺版ではなくて縮刷版では。 シェアシェアパーマリンク
-
takehiko-i-hayashi
-
finaldays
-
FFF
-
a-lex666
-
choumi 「空腹でも我慢しろ」「自衛隊から食物をもらうな」「ミルクがなくても我慢しろ」ってビラ撒いてたという話を聞いて、まず「ホントかよ」ってならないのかな シェアシェアパーマリンク
-
doopylily55
-
oldriver
-
kato_19
-
Talgo
-
b0101 デマはいかんぞ シェアシェアパーマリンク
-
laislanopira
-
Mukke 「PBによる情報ボランティアは有意義な活動だと評価されていい。根拠のない流言を元に,ただただ嫌いな政治団体とみなして揶揄する者とは比べようにならないぐらいに」 シェアシェアパーマリンク
-
kuroi122
-
takanofumio このテの人は「しかしそういうデマが拡散するのは日頃の行いが悪いから」という謎理論を発動するから シェアシェアパーマリンク
-
type-100
-
windish デマの拡散は簡単だが、検証はとても大変だという話。 シェアシェアパーマリンク
-
Innovator00 これ、ソース無いから信用してなかったけど、信じた人も居るのだなと思うとコピペ一つ否定するのも大変だなと思う シェアシェアパーマリンク
-
kazuau
最終更新: 2014/09/29 10:39
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 東日本大震災時に拡散された「辻元清美が阪神淡路大震災...
- 2 users
- 暮らし
- 2014/09/29 14:50
b.hatena.ne.jp