日本経済新聞

9月29日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

池上彰の大岡山通信 若者たちへ

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

異国の地で知る日本語の美しさ~ロシアからの報告

(1/2ページ)
2014/9/29 3:30
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 私たちはふだん、どれだけ意識して日本語を使っているでしょうか。美しい日本語を話そうとしているでしょうか。

 そんな自戒をするきっかけを与えてくれる言葉に出合いました。ロシア・ウラジオストクでの出来事です。

■「日本語は音楽のよう…」

 今月初め、ロシアのハバロフスクやウラジオストクを取材しました。ウラジオストクの町は、2012年に開催されたアジア太平洋経済協力会議(APEC)に合わせて再開発が進みまし…

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

池上彰の大岡山通信 若者たちへ

【PR】

【PR】

池上彰の大岡山通信 若者たちへ 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

海外取材の中で、日本文化のすばらしさを教わることがある(2012年9月、ロシア・ウラジオストクの極東連邦大学)=ロイター

REUTERS

異国の地で知る日本語の美しさ~ロシアからの報告 [有料会員限定]

 私たちはふだん、どれだけ意識して日本語を使っているでしょうか。美しい日本語を話そうとしているでしょうか。
 そんな自戒をするきっかけを与えてくれる言葉に出合いました。ロシア・ウラジオストクでの出来事で…続き (9/29)

エルドアン大統領はどのようなトルコの未来を描いているのだろうか(8月28日、国会で新大統領の就任宣誓式に臨んだエルドアン氏)=AP

AP

報道の自由が消えていく~トルコ取材報告 [有料会員限定]

 トルコといえば、ヨーロッパとアジアの架け橋の位置にあり、国民の多くがイスラム教徒でありながら、政教分離を徹底している世俗国家。政治家は選挙で選ばれる民主主義の国。ところが、こんなイメージが、最近にな…続き (9/22)

いけがみ・あきら ジャーナリスト。東京工業大学リベラルアーツセンター教授。1950年(昭25年)生まれ。73年にNHKに記者として入局。94年から11年間「週刊こどもニュース」担当。2005年に独立。主な著書に「池上彰のやさしい教養講座」「池上彰のやさしい経済学」(日本経済新聞出版社)。長野県出身。64歳。

「初心忘るべからず」~私が大切にしてきたこと [有料会員限定]

 大学生の採用内定開始日の10月1日が近づいてきました。すでに「内々定」の通知を受けている人も多いことでしょうが、正式に内定が出るのは、この日です。内定通知を受け取る「内定式」を実施する企業もあります…続き (9/15)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について