私たちはふだん、どれだけ意識して日本語を使っているでしょうか。美しい日本語を話そうとしているでしょうか。
そんな自戒をするきっかけを与えてくれる言葉に出合いました。ロシア・ウラジオストクでの出来事です。
■「日本語は音楽のよう…」
今月初め、ロシアのハバロフスクやウラジオストクを取材しました。ウラジオストクの町は、2012年に開催されたアジア太平洋経済協力会議(APEC)に合わせて再開発が進みまし…
私たちはふだん、どれだけ意識して日本語を使っているでしょうか。美しい日本語を話そうとしているでしょうか。
そんな自戒をするきっかけを与えてくれる言葉に出合いました。ロシア・ウラジオストクでの出来事で…続き (9/29)
トルコといえば、ヨーロッパとアジアの架け橋の位置にあり、国民の多くがイスラム教徒でありながら、政教分離を徹底している世俗国家。政治家は選挙で選ばれる民主主義の国。ところが、こんなイメージが、最近にな…続き (9/22)
大学生の採用内定開始日の10月1日が近づいてきました。すでに「内々定」の通知を受けている人も多いことでしょうが、正式に内定が出るのは、この日です。内定通知を受け取る「内定式」を実施する企業もあります…続き (9/15)
各種サービスの説明をご覧ください。