ニュース
「Yahoo Directory」が20年の歴史に幕、米Yahoo!の発表方法には批判も
(2014/9/29 11:53)
米Yahoo!は米国時間26日、「Yahoo Directory」を12月31日に閉鎖すると発表した。Yahoo!が事業を選別する中で閉鎖することを新たに決定した3つのサービスに「Yahoo Directory」が含まれていることで明らかになった。
Yahoo Directoryは、インターネット初期には現在のGoogleに匹敵するほど影響力のあったサイトで、Yahoo!をYahoo!たらしめるに至ったサイトだった。それだけに、あまりにもひっそりとした閉鎖発表には批判もある。
Yahoo!は「経過報告:継続中の製品フォーカスへの取り組み」と題する公式ブログのエントリーの中で、「Yahooは、ユーザーがインターネットの探検を助けてきたウェブサイトのディレクトリとして約20年前に開始された。我々は今でも人々が情熱を傾けている情報とユーザーを結び付けることに取り組んでいるが、当社の事業が発展しており、2014年末(12月31日)で、Yahoo Directoryを引退させることにした」と記している。
この発表方法について、著名なサーチエンジン評論家で「Search Engine Land」主催者のDanny Sullivan氏は、「私は、企業が製品の閉鎖を祝うことを望まないことは理解できる。しかし、Yahooが文字通りその名前を冠したディレクトリの来たるべき閉鎖発表を行うのに、これよりももっと恥ずかしくない方法が何かほかにあったはずだ」とYahoo!の態度を批判した。
一方、「Directoryってまだあったの?」「もう過去の遺物だ」といった声も聞かれた。
Yahoo!は1994年にスタンフォード大学大学院生のJerry Yang氏とDavid Filo氏によって「Jerry and David's guide to the World Wide Web」ページとして始まったものが、その後、会社のYahoo!となった。これはまさしくYahoo Directoryそのものだった。当時はインターネット全体が小さかったこともあり、人力でページを登録していた。1990年代にはYahoo Directoryに登録されることが、ウェブサイト運営者にとって極めて重要だった時期もあるほどだ。
その後、クローラーによって自動的にページをインデックスし、ユーザーはキーワードで検索する形式のサーチエンジンが登場してくる。ExciteやInfoseekなどがそのはじめで、そして現在のGoogleに至っている。
Yahoo!が26日に閉鎖を決定したその他のサービスとしては、ユーザーのカメラトロールから動画を自動生成するアプリ「Qwiki」と、教育関係者向けのリソースサイト「Yahoo Education」を挙げている。
URL
- 米Yahoo!公式ブログの該当記事(英文)
- http://yahoo.tumblr.com/post/98474044364/progress-report-continued-product-focus
- Yahoo Directory
- https://dir.yahoo.com/
- Search Engine Landの該当記事(英文)
- http://searchengineland.com/yahoo-directory-close-204370
最新ニュース
- キヤノンS&S、中小企業向けビデオ会議システム「telyHD Pro」の提供を開始[2014/09/29]
- 「Yahoo Directory」が20年の歴史に幕、米Yahoo!の発表方法には批判も[2014/09/29]
- INTERNET Watchアクセスランキング [2014/9/22〜2014/9/28][2014/09/29]
- 「クロネコメンバーズ」に不正ログイン、約1万件の個人情報が閲覧された可能性[2014/09/26]
- ASUS、最大通信速度1734Mbps/11ac対応ルーター「RT-AC87U」の国内販売開始[記事訂正][2014/09/26]
- bashの脆弱性を狙う攻撃が発生、サーバー管理者は対策の実施を[2014/09/26]
- ヤフオク!とBOOKOFFのコラボ店舗「ヤフOFF!」、渋谷と自由が丘でオープン[2014/09/26]
- プッシュ通知でもみじ狩り、ウェザーニュースが紅葉情報を配信[2014/09/26]
- ラック、検知した自社へのサイバー攻撃情報を「脅威分析情報」として公開[2014/09/26]
- 直販サイトや店舗向け? 「.direct」「.place」ドメインの受付がスタート[2014/09/26]
- アップル、「iOS 8.0.2」を配信開始[2014/09/26]
- ライフボート、Windows Server対応のバックアップソフトを発売[2014/09/26]
- ソーシャルツール大手Hootsuiteが6000万ドルの資金調達を発表[2014/09/26]
- サイレックス、クラウドなしで運用できるデジタルサイネージSTB「X-5HM」[2014/09/26]
- 福島県浪江町の子供たちの思い出の場所、「ストリートビュー」で記録・公開[2014/09/26]
- クラウド会計ソフト「freee」、経費精算機能を追加、領収書もクラウドで管理[2014/09/26]
- ベネッセ、顧客情報漏えいに関する事故調査委員会の調査結果を公表[2014/09/25]
- ハイホーのSIMカード、料金そのままで毎月のデータ量を倍増[2014/09/25]
- 「bash」に危険度の高い脆弱性、修正パッチの適用と回避策の実施を[2014/09/25]
- ビールを愛する人に……「.beer」早い者順での登録受付開始[2014/09/25]