*

FC東京主催の人権研修を受けて感じたこと~問題行動とユーモアの境目~

公開日: : 最終更新日:2014/09/29 ひとりごと, サッカー

LINEで送る
Pocket

先日、柏戦の前に行われたクラブ主催の人権研修を受けてきました。
その中で、しつこいくらいに言われていたのが「受け手がどう感じたかが重要」ということ。
このことについて、少し考えてみました。

a1380_000945

受け手と送り手の信頼関係

今回この研修の中で話が出ていたのが、「同じ行為でも受け手によってはユーモアになり、また別の受け手によっては問題行動になる」ということでした。

例えば、他チームの選手にバナナを振ったら差別行為になるかもしれないが、長友に向かってバナナを使ったアクションをしてもネタとして扱ってくれただろうという例が出ていました。

現状ではバナナの問題が大きくなりすぎたので微妙な感じですが、この問題が大きくなる前ならネタとして扱ってもらえた気がします。人種として同じ日本人同士というのもあって、少なくとも人種差別と扱われることはなかったと思います。

しかしこの例、長友がいつどこでバナナのアクションをされても怒らないかと言われたらそうではないと思うのです。
東京サポは長友に深い愛情を持っています。それはきっと長友本人にも伝わっていることでしょう。(と、信じたい。)そこに信頼関係があるからこそ、差別だと言われかねないようなことをしてもそう受け取らず、ユーモアだと扱ってくれるのです。

これが、長友が今戦っているヨーロッパの舞台だったらどうでしょうか。ミラノダービーの最中に、白人のミランサポーターが長友に向かってバナナを投げたとしたら。
これは、多くの人が差別と感じるのではないでしょうか。

受け手の立場だけでなく、お互いの信頼関係も「ユーモア」を成立させる一つの要因だと感じました。

送り手の立場による変動

信頼関係がない相手でも、立場によってはユーモアになることもあります。
例えば、降格危機のときに浦和に出された「祝・J2東京ダービー」という弾幕。
東京サポはめちゃめちゃ怒りましたね。

ですが、このタイミングでなにかの都合でヴェルディと対戦したとして、同じ弾幕を出されたとしたらどうでしょうか。(彼らは絶対やらないと思いますが「仮に」です。)
「お前ら上がる気ないのかよwww」と笑えたと思います。

送り手の立場から、自虐的なメッセージが入っていると、普段なら怒ってしまうような言葉も笑えるのかもしれません。

清水のサポーターには「9人で勝っちゃった」という弾幕を出されたこともあります。
読みようによってはかなり挑発的に感じられる文言ですが、この弾幕に対して怒っている東京のサポーターはあまり見た記憶がありません。
これも、少々の自虐的要素が入っていることが怒りをやわらげる要因なのかもしれません。

まとめ

ユーモアというのは、相手との信頼関係があってこそ成り立つものです。
信頼関係がない相手にたいして「ユーモアだから受け取れ!」と押し付けるものではないのです。
最近流行っている芸人の「いじり」というやつだって、信頼関係がないのに表面だけを真似すればただのいじめになりかねません。

そう考えると、東京サポのコールはかなりギリギリというか、場合によってはアウトなのかもしれません。

ついでに言えば、信頼関係がある相手からの言動は許容範囲が広くなるのとは逆に、嫌いな相手からの言動に対しては許容範囲が狭くなるということも考えられます。
「内輪のノリ」を外に向ける際には注意が必要ですね。

ただし、挑発行為をすべて排除すべきかと言えばそれも違うと思うのです。
この研修で社長もおっしゃっていましたが、ブーイングも挑発行為です。それまでを排除するのかと言えばそれは違う。
試合のスパイスとしての挑発行為と問題行動のラインをどこで引くのか。
非常に難しい問題です。

難しい問題だからこそ、考える人を増やしてほしいと研修内で社長がおっしゃっていました。

LINEで送る
Pocket

関連記事

DCIM0379

待機列で先に並んでいる知人に合流するのはアリなのか

FC東京戦の待機列において、先に並んでいた知人のところに後から来た人が合流するというのはしばしば見ら

記事を読む

今日乗った電車の吊革がパルメザンチーズだった

あまりに可愛かったので、朝早くて人がいなかったこともあって思わずぱちり。 こう

記事を読む

slooProImg_20130510141000.jpg

[写真]ツヤツヤ葉っぱ

なんだかみょーにテカってた

記事を読む

2014080312010000

イケメン選手大好き♪「顔サポ」は何故嫌われるのか

日本代表に選ばれた武藤。 彼が、プレーでなく経歴や顔の部分ばかり取り上げられているのが気に入らない

記事を読む

no image

まんだらけ「万引き犯公開騒動」に思うこと

まんだらけで起きた万引き犯公開騒動。 さまざまな議論を引き起こしていますが、自分なりに思うことを書

記事を読む

no image

ご当地アイドル「川崎純情小町☆」がすごい

昨日、川崎駅近くの地下街アゼリアで「川崎純情小町☆」というアイドルのライブに遭遇しました。 それが

記事を読む

Jリーグのチケット販売方法はホテルを参考にしたらどうだろうか?

なぜビジネスホテルは、一泊四千円でやっていけるのかという本を読みながら、早割チケット完売のニュー

記事を読む

スマホの使い過ぎで小指が変形する人が増加中 あなたは大丈夫?

スマホを小指で支える持ち方をしている方、小指は変形していませんか? スマホの使い過

記事を読む

no image

小学生の「なりたい職業」サッカー選手が3年連続1位に

日本のサッカー界にとって明るいニュースです。

記事を読む

no image

Jリーグは1話完結型の連続ドラマである

Jリーグのサポーターと一口に言っても観戦頻度は様々。 アウェイも含めて全試合必ず見に行くという人か

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

Spam Protection by WP-SpamFree

a1380_000945
FC東京主催の人権研修を受けて感じたこと~問題行動とユーモアの境目~

先日、柏戦の前に行われたクラブ主催の人権研修を受けてきました。 その

2014-09-27 14.03.21
[FC東京 vs 柏レイソル]2試合連続4-0!贅沢な一週間でした

FC東京 vs 柏レイソル in 味の素スタジアム 2014.09.2

a0001_009675
審判が判定について説明すべきだと思う理由

最近、Jリーグにおいて判定に疑問が出る事態が続出しています。 特に、

a0002_010998
「暗黙のルール」を勝手に増やす人達がSNSをつぶす

先日、ネットでこんな記事が盛り上がっていました。 フォロー外のリ

2014-09-23 13.53.21
[FC東京 vs 徳島ヴォルティス]久々の快勝に沸く東京!佐々木のデビューも!

12試合負けなしといえど、一ヶ月以上勝ちのなかった東京。 迎えた相手

→もっと見る

  • にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
    にほんブログ村
PAGE TOP ↑