SaAT Netizen(サート ネチズン)というセキュリティソフトがあるのですが、このソフトを
日本の多くの地方銀行が導入しているようです。
SeAT Netizen(サート ネチズン)導入事業者
http://www.saat.jp/result/
しかし、このソフトは韓国製で、かつてはnProtect Netizenという名前のソフトだったようで、
使用しているのはほぼ日本(83.33%)とアメリカ(16.67%)のみです。今年の初めに高速増殖炉もんじゅのPCが韓国製ソフトのGOM Playerによりウイルス感染した事件を思い出します。
自分が使っている銀行がこのソフトを導入していた場合、念のため注意喚起として銀行に
知らせてあげた方がいいのか、それとも些細なことを気にしすぎなのかと迷ってしまいますね。
情報共有の意味で書き込みさせていただきました(知らなかったのは自分だけかも)。
↓ブログでこの件を取り上げていらっしゃる方がいました。
************************************************************
http://blog.goo.ne.jp/stopchina/e/dd2ef190784e9a7f1c302d3e8cdf32c6
nProtect Netizen が SaAT Netizen に改名して何が変わったか
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1848937.html
韓国 Ahnlab 製セキュリティ SaAT Netizen を解析してみたよ
http://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1848968.html
これは…
保存&拡散物件でないの
銀行?!こわいので拡散してきます。
こんなん、個人情報だだ漏れになっていたら超怖いやん。
この前も資産狙いの犯罪があったよね、夫婦で殺されたって事件。
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/27(土) 10:45:55.65 ID:ReNi9vw50.net
>>10
うわー保存しとく
つか、自分が利用してる銀行がリストに載ってる…orz
この情報プリントアウトして「ネットで見たけど漏洩は大丈夫?」って問い合わせしてみる
情報纏めてくれてありがとう
>自分が利用してる銀行
(ノ∀`)アチャー
内部在日スパイが各企業内部で連携してるとしか思えないよな。
今、業界やらでこれが利用されてますとか推す奴がいるんだろうな。