September 28, 2014(Sun) 18:30
FOREIGN山田洋次監督も直筆でコメント! ヒャダインら著名人も絶賛『天才スピヴェット』
天才スピヴェット
- 『天才スピヴェット』ジャン=ピエール・ジュネ監督、天才子役と共に来日決定!
- 【予告編】まるでおもちゃ箱!? 『アメリ』監督が夢の旅へ誘う『天才スピヴェット』
- 『アメリ』ジャン・ピエール・ジュネ監督、3Dで新境地へ…『天才スピヴェット』
10月、第27回東京国際映画祭の特別招待作品としての上映に合わせ、来日することが決まった、『アメリ』のジャン=ピエール・ジュネ監督の最新作『天才スピヴェット』。このほど、本作をひと足早く鑑賞した著名人たちから絶賛コメントが到着! なかでも、先日、20年ぶりに家族の喜劇映画『家族はつらいよ』の製作を発表した日本映画界の巨匠・山田洋次監督が、特別に直筆でコメントを寄せていることが分かった。
本作は、弟を失った10歳の天才科学者スピヴェットが、権威ある科学賞を受賞したことから、その授章式でスピーチをするため、アメリカ大陸を横断しようとする“壮大なスケールの家出物語”。ジュネ監督は自身初となる3Dで徹底的に映像を作り込み、独自の世界観をスクリーンの細部にまで取り入れて、観る者をまさに夢の旅へ連れ出してくれる。
山田監督は、「諷刺という武器を手に、この世を支配する俗物の大人たちを痛快に切り捨てる。この監督の知性と才能に拍手を」と、熱い想いを込めて直筆でコメント。本作を大変気に入り、たて続けに2回も鑑賞したほどで、このように筆を取ることは特別だという。
さらに本作には、「ももいろクローバーZ」に多数楽曲を提供する音楽クリエイターのヒャダイン、センセーショナルな作風で幅広い世代から支持を受け、昨年の森美術館での単独個展も大盛況だった現代美術家の会田誠、「Mr.Children」や「ゆず」などのPVやアートワークなどを手掛けるコミュニケーションディレクターの森本千絵、新潮文庫“yonda?”のパンダなどで知られる人気イラストレーター100%ORANGEの及川賢治、『フラッシュバックメモリーズ 3D』がスマッシュヒットとなった映画監督の松江哲明、ひとり娘を持つモデルの豊田エリーさん、『人のセックスを笑うな』の原作者である作家の山崎ナオコーラなど、様々な著名人たちもコメントを寄せる。
みな、ジュネ監督の世界観と、監督とともに来日する天才子役、カイル・キャトレット演じるスピヴェットの可愛らしさと賢さに、すっかり虜になってしまった様子だ。
<著名人コメント>
ヒャダイン(音楽クリエイター)
3Dの新解釈! 新しいオモチャを使いこなすジュネ監督の感性、美しさと切なさが入り混じった映像力に大拍手!!
会田誠(美術家)
独特の暖かみというか善人性みたいなものが、全編において微量づつ滲み出ているような、不思議な雰囲気。アメリカが舞台の話だからこそ、ハリウッドの監督との微妙にして決定的な違いを味わいました。
森本千絵さん(goen°主宰、コミュニケーションディレクター)
ジュネの作品は、とてもリアルだ。だからこそ、たくさんの魔法のようなものが見えてくるのかもしれない。奇妙なロマンスにうっかり包まれ、傷もうっとりと微笑みながら癒えていった。悔しいほどに好きな作品。
松江哲明(映画監督)
動く絵本のような楽しさと、天才の孤独を同時に味わえる魔法のような3Dに圧倒された。まるで映画自体が少年の心のよう!
100%ORANGE/及川賢治(イラストレーター)
発音しにくいけど繰り返し呼びたくなる名前スピヴェット。がんばれ! スピヴェット。可愛い! スピヴェット。心の中で何度も応援しながら夢中になっていました。天才! スピヴェット!!
MEG(シンガー・デザイナー)
何かを成すのに必要なのは、ただひたすらなタフさと、ほんの少し人の痛みがわかること。その間に隠れているものに、面白さがある。
IMALU(タレント・アーティスト)
愉快でちょっと切ない、まさに絵本のような映画。デビュー作とは思えないカイル・キャトレットの演技に引き込まれます!
佐藤文隆(京都大学名誉教授・NPO法人あいんしゅたいん名誉会長)
「凡ようは心のカビよ」と「みんなこの家を出ていくんだ」、この二つの台詞をつなぐ物語だ。挑戦には帰るところが必要なのだ。
豊田エリー(モデル)
ジュネ監督の世界に浸る、夢のようなひと時。うんうん、窓を伝う水滴のようには生きられない、でもそれが人間の愛らしさなんだよね。
栗原類(モデル・俳優)
視聴者である我々が徐々にスピヴェットをまるで親戚と勝手に思ってしまうような持って行き方が憎いです。セットや映像も素晴らしく、ポップアップ・ブックのような感覚で楽しめる映画だと思うので、大画面で観る事をお薦めします。
絵美里(モデル)
可愛い世界が大好きな女の子のための、男の子の大冒険。愛しすぎますっ!
山崎ナオコーラ(作家)
映画はオモチャだ。笑って観て遊んでいるうちに、自分の人間らしさを思い出させてくれる。スピヴェットくんとその家族の人間っぽさが画面で弾けていた。
『天才スピヴェット』は11月、シネスイッチ銀座、ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国にて順次公開(3D/2D)。
(text:cinemacafe.net)
ニュースランキングMore
特集
-
特集:『ジャージー・ボーイズ』
~イーストウッド監督が名曲に載せて贈る~
-
特集:『ブリングリング』
~ソフィア・コッポラと魅せる“ミューズ”~
-
REPORT
【日本初上陸「ULTRA JAPAN」体験レポ】来場者4万人超え! 狂喜乱舞の会場に潜入
-
FOREIGN
山田洋次監督も直筆でコメント! ヒャダインら著名人も絶賛『天才スピヴェット』
-
REPORT
中条あやみ号泣! 監督からサプライズで“卒業証書”
-
REPORT
楳図かずお、漫画「14歳」以来のオリジナル新作発表に感慨と喜び!
-
JAPANESE
永作博美&佐々木希が紡ぐ珠玉ドラマ『さいはてにて』、海外映画祭から招待の嵐
-
REPORT
クリント・イーストウッドの描く人間ドラマに心打たれる女性が続出!『ジャージー・ボーイズ』
-
JAPANESE
大泉洋・主演『駆込み女と駆出し男』に樹木希林、堤真一ら豪華キャスト出演!
-
SCOOP
【特別映像】韓国映画版「高校教師」!? “小悪魔”女子高生が教師を誘惑…『愛の棘』
-
COLUMN
【シネマカフェ的海外ドラマvol.317】ドラマ俳優とブロードウェイの関係性/舞台「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」
-
SCOOP
マルモ・薫・友樹とムックがLINEスタンプになって登場!『マルモのおきて』