ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

piyolog RSSフィード

2014-09-28

Shellshockの影響が及ぶケースをまとめてみた

| 06:28 |  Shellshockの影響が及ぶケースをまとめてみたを含むブックマーク

ここではBash脆弱性 ShellShockの影響が及ぶケースとして情報が出ているものをまとめます。記載情報はpiyokangoが見つけた情報をまとめているだけであり、当該脆弱性による影響が及ぶケースをすべて網羅しているわけではありませんのでご注意ください。

関連情報

影響が及ぶケースの前提条件

攻撃方法

方法具体例条件
能動ExploitHTTPリクエストやメール等を使って送り付ける
BASHの脆弱性でCGIスクリプトにアレさせてみました
攻撃者が対象へ直接接続可能
受動Exploitを仕込んだ罠ページを設置し攻撃対象に踏ませる
ファイアウォール内のサーバに対するShellshockを利用した攻撃
攻撃者が対象のURLを把握、または推測可能

CVE-2014-6271/CVE-2014-7169により影響が及ぶケース

ケース必要条件検証情報等
シェルスクリプト(1) CGIで動作*1 *2
php(1) CGIモードで動作
(2) 以下の関数を使用
・system関数
・main関数
・mb_send_mail関数
*3 *4 *5 *6
perl(1) CGIモードで動作
(2) メタ文字を使って外部コマンド呼び出し
*7 *8 *9
python(1) CGIモードで動作
(2) shell=Trueで外部コマンド呼び出し
*10 *11
ruby(1) CGIモードで動作
(2) メタ文字を使って外部コマンド呼び出し
*12
SSI(1) 外部コマンド呼び出しを行っている*13 *14
qmail(1) 以下の様な設定時
・受信時にシェルキック
・.forward等でパイプを使用
*15 *16
SSH(1) ログインしている必要あり*17 *18 *19
Telnet不明*20
dhcp*21 *22
  • 条件はざっくりしすぎているので、詳細は検証された方の情報を参照下さい。

更新履歴

  • 2014/09/28 AM 新規作成