[速報]JavaOne 2014開幕。Javaの進化がアプリケーションを速くする

2014年9月29日

米サンフランシスコで9月28日(日本時間で本日29日早朝)、「JavaOne 2014」が開幕しました。

fig

Java SE 8が今年リリースされ、Java EE 7は昨年リリースされたタイミングでの今年の基調講演は、まだ次バージョンの議論が始まったばかりということもあって現バージョンの内容をあらためて振り返る話が中心になりました。基調講演の内容をJava SE、Java EEに焦点を当ててダイジェストで紹介します。

性能向上などを果たしたJava 8

JDK 8はインターナショナライぜーション、セキュリティなど多くの改善点がある。

fig

特にLambdaはJavaプログラマにとって、言語への見方を根本的に変えるような大きな変化だ。Java言語にとってもJavaライブラリにとってもモダナイジングを実現し、プログラミングモデルを大きくアップグレードする。

fig

Java 8の性能は向上しており、新しいコードを使っていないプログラムであっても下位のレベルで改善が効いているため、コードを変更しなくとも性能向上の効果が得られるだろう。

fig

Javaが進化することでハードウェアの進化をつねに取り込んでいけるため、その上で走るアプリケーションはつねに最新のハードウェア、ソフトウェアの恩恵を受けていく。

fig
fig

Java EE 7リリースとその未来について

昨年リリースしたJava EE 7は、POJOベースの開発、バッチ処理対応のようなエンタープライズ対応などを実現した。

fig

次のJava EE 8では、HTTPがHTTP 2.0に進化しようとしており、これに対応する。またXMLからJSONへの切り替えも進んでおり、JSONドキュメントの生成や利用にも対応する。ただしこれらはまだ仕様策定の過程で承認されたものではなく、議論は始まったばかりだ。

fig

Java EEは引き続きデベロッパーが使いやすく、HTMLのような最新技術への対応を続けていく。

fig

このエントリーをはてなブックマークに追加
Bookmark this on Delicious

タグ : Java , Oracle

≪前の記事
Herokuが「Heroku DX」を発表、Herokuボタン、新ダッシュボード、Postgres強化などをまとめて

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


新サイト「Publickey Topics」始めました!


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
RSSリーダーで : Feed





アクセスランキング - 過去7日間

  1. マーチン・ファウラー氏による「マイクロサービスの前提条件」
  2. Dockerを管理するKubernetesの基本的な動作や仕組みとは? Kubernetesを触ってみた。第20回 PaaS勉強会
  3. クラウド市場で過去最大規模の買収。欧SAPがSaaS大手のコンカーを買収、クラウドサービスを強化
  4. Google Cloud PlatformのHTTPロードバランサーがオープンプレビューに。ウォームアップなしで100万リクエスト/秒に対応する性能、1つのグローバルIPで複数リージョンに分配
  5. Herokuが「Heroku DX」を発表、Herokuボタン、新ダッシュボード、Postgres強化などをまとめて
  6. トレジャーデータの分析エンジンを採用した「Yahoo! ビッグデータインサイト」提供開始。月1000万件60回クエリまで無料のプランも。IDCフロンティア
  7. マイクロソフト、クラウドのプロセッサをAMDからXeonへ切り替えか。従来より60%高速なプロセッサとSSDを搭載した新インスタンス「D-Series」が利用可能に
  8. さくらインターネット「さくらの専用サーバ」東京リージョン開始。石狩と東京でディザスタリカバリが可能に
  9. 来週から大型イベント続く。Oracle OpenWorldはエリソン氏退任の花道/JavaOneにゴスリング氏登壇/Windows 9発表へ/Adobe MAX/Dreamforceでは新サービス発表か
  10. IT系企業の平均給与を業種別にみてみた 2014年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、ゲーム編
  11. ラリー・エリソン氏がオラクルCEOを退任し、CTOに就任。引き続きフルタイムでソフトウェア部門とハードウェア開発部門を主導
  12. ビジネスが変わればソフトウェアの品質も変わる。ソフトウェアがビジネスの鍵を握る時代の新しい品質とは。ソフトウェア品質シンポジウム 2014
  13. Publickey Smar
  14. ITまんが 2014年版 ~ ITが楽しく分かるマンガを集めてみました
  15. パネルディスカッションを成功させるためにモデレータがしなければならないこと(準備編)

Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus