関与した記者にはマスコミ人としての責任を明らかにさせ、日本の名誉を回復すべく、米紙ニューヨーク・タイムズや英紙タイムズなど、世界の主要紙に訂正および謝罪文を掲載する。
さらに余生をかけて、日本国内をおわび行脚し、慰安婦決議をした諸外国や自治体に事実を説明して、決議を取り消してもらうよう尽力する。それがマスコミに身を置く者の矜持(きょうじ)、いや「人の道」だ。
それなのに、朝日はいまだ、「アジアの近隣諸国との相互信頼関係の構築をめざす私たちの元来の主張を展開していく」(9月12日朝刊)などと述べている。そもそも、「元来の主張」こそが、日本とアジア近隣諸国との関係を悪化させ、日本の国益を損なわせた。
信用も失った朝日はもう「太陽が昇る朝日」ではない。いっそ「夕日新聞」と名前を変えて、地平線のかなたに沈んだらどうか。そうすれば日本には新しい夜明けがやってくる。多くの日本人がそれを望んでいるに違いない。 (取材・構成 安積明子)
■江口克彦(えぐち・かつひこ) 1940年、名古屋市生まれ。慶應大学卒業後、松下電器産業に入社。67年にPHP総合研究所に異動し、創業者の松下幸之助氏に秘書として仕える。同社社長などを歴任。執筆活動の後、2010年に「みんなの党」から参院選に出馬して初当選。14年7月に同党を離党し、8月に「次世代の党」に入党した。