事件【御嶽山噴火】「山の怖さ思い知った」 救助の山小屋スタッフ2014.9.28 20:38

  • [PR]

事件

  • メッセ
  • 印刷

【御嶽山噴火】
「山の怖さ思い知った」 救助の山小屋スタッフ

2014.9.28 20:38 自然災害
九合目の山小屋・覚明堂で陸上自衛隊のヘリコプターに救助された田中明典さん(64)

九合目の山小屋・覚明堂で陸上自衛隊のヘリコプターに救助された田中明典さん(64)

 「山の怖さを思い知った」。9合目にある山小屋「覚明堂」のスタッフ、田中明典さん(64)は救出された後、そう本音を漏らした。

 御嶽山の頂上付近では28日早朝から、自衛隊のヘリが何度も行き交い、取り残された登山者らを1人ずつ引き上げた。田中さんもヘリで救助され、長野県松本市の自衛隊松本駐屯地に降り立った。「大きな不安はなかったが、地上に着いたときはホッとした」と笑みを浮かべた。

 噴火直前、軽い揺れを感じた。そして「ドーン」という音とともに、噴煙で辺りは真っ暗に。覚明堂には山頂を目指していた50人以上の登山者が押し寄せた。頭や腕などに傷を負った人は10人以上おり、登山者の身を守ろうと懸命に誘導した。覚明堂に入れない人には「早く近くの山小屋に入れ!」と声を張り上げた。

 覚明堂から山頂までは700メートルほどしか離れていなかった。噴火の影響で砂利が降り、周辺には多いところで20センチの火山灰が積もっていた。「灰の中に埋もれている人がいる」。避難者がそう話すのを聞き、ただ事ではないと思った。

 登山者は一様に不安そうな様子だった。夫とはぐれたという主婦には、「きっと会えるから元気を出して」と声を掛けたという。

 噴火が少し落ち着くと、「命を守ることが一番大切」との思いから、登山者に下山を促し、午後4時ごろには全員が下山した。田中さんらスタッフ4人は現場で一夜を明かしたが、「気心の知れた仲間で大きな不安はなかった」という。

このニュースの写真

煙を上げ続ける御嶽山=28日午前、長野県王滝村(鴨川一也撮影)
噴煙を上げる御嶽山山頂付近=9月28日、長野県木曽町(早坂洋祐撮影)
腕を怪我しながらも、自力で下山してきた男性(中央)=28日午前11時33分、岐阜県下呂市(松永渉平撮影)

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2014 The Sankei Shimbun & Sankei Digital