澤村さんの場合、パートで得る収入は平均10万円。児童扶養手当など合わせると月収は18万円ほどです。一方、家賃や光熱費、奨学金の返済など、毎月固定で出るお金はおよそ14万円。差し引くと、4万円ほどで5人家族の食費をやりくりしなければなりません。

非正規雇用の仕事は月によって働く時間が短くなることもあり、収入が減った分はどうしても食費が圧迫されるといいます。最も厳しい時には、主食のお米さえ買えないこともあります。

「どこで切り詰めるかといったら食費で調整するしかないんで、ご飯ぐらいは『おなかいっぱい食べてもいい』って言ってあげられたらいいなと思いますけど。」

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3556_all.html








Share on Google+
4 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:15:32.87 ID:C6ZLkZNI0.net
↓3連のプリンを長女が我慢するコピペ

964 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 13:34:10.60 ID:A2OgZU3o0.net
>>4
プリンは4連にすべきだ。
うちは俺、妻、長女(7歳)、次女(4歳)の4人家族だが、 3連プリンを買うといつも上の子が我慢させられる。
不憫で仕方ない。

73 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:22:50.76 ID:xQmnktuT0.net

こういうのって活動してるのが左翼だから逆効果でみんな近づかないんだよw

107 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:25:28.48 ID:mPaW+KbY0.net

家計簿公開しろよww

232 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:35:23.78 ID:YDAu1bID0.net

昔からこんな家たくさんあったよなあ

7 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:15:49.49 ID:52zzK4H00.net
>>1
うちの娘(小6)はダイエットだって食わないんだけど。まぁこれはこれで問題なんだが。

188 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:32:25.00 ID:N6VMVv3n0.net
>>7
発育期にダイエットは(・A・)イクナイ!!

学校からの肥満児指導ならしょうがないが

13 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:16:25.43 ID:fZeAeQCn0.net


139 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:28:21.44 ID:gKglHCYH0.net
>>13
いやいやいやいやいやwwwwww

147 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:29:06.24 ID:6i+E+Owo0.net
>>13
これなwww

193 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:32:48.02 ID:TStrelmq0.net
>>13
通帳残高よりも高額商品買ってる時点で
残高のアピール意味ないだろ

194 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:32:48.71 ID:muu9Wp2O0.net
>>13
クレラップより安いやつ知ってる

432 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:49:27.61 ID:VFFG4vqn0.net
>>13
これが見れたのでこのスレはもう満足

471 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:52:11.27 ID:Ap3nrwlE0.net
>>13
相変わらずぶん殴りたくなる

622 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 13:03:51.41 ID:0gBFEghCi.net
>>13
コレ

669 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 13:07:39.88 ID:73jVyDVN0.net
>>13
ナマポの話が出るたびにこいつの写真が出てくるわけだが

娘や息子はかわいそうだな

やらせの可能性もあるわけだが特定されてんの?

709 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 13:10:38.81 ID:/BCebj8U0.net
>>669
マスコミが持ってくるナマポってとんでもないのが結構居るぞ

習い事で月4万5千円も使って、生活苦しいとか言ってるしw

751 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 13:13:56.95 ID:73jVyDVN0.net
>>709
ナマポ全員がそういうわけでもないんだろうけど

情けをかけるとつけあがる奴は必ず出てくるな

収支チェックしてないってのが驚くよな

役所職員は仕事しろカスって感じだ

798 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 13:19:14.77 ID:rVt8h6Q60.net
>>751
役所じゃなくてマスコミだろ
生活が苦しいと取り上げたんだから
役所側は生活できる金を払ってるんだから問題ないじゃん
そういう報道が出た時に収支公表できるならやるべきだが個人情報云々の今は無理だろう
ただ納税者の負担が人件費として増えるだけ

15 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:16:42.84 ID:w7mwcVFx0.net
20年以上前は一杯の蕎麦を親子三人で分けて食べる母子家庭が美談扱いだったなw

27 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:18:05.84 ID:52zzK4H00.net
>>15
でも、あれってかけそばで750円とか取る蕎麦屋での話?
本物なら富士そばでやるべきだろw

200 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:33:19.81 ID:5W79SEqq0.net
>>27
スーパーで5把入り198円のそば買ってきて家で茹でちゃダメなのかな

395 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:47:11.73 ID:t2pw3Ow80.net
>>200
うちのオカンも同じこと言ってた。
そういう手間をかけてお金を節約する頭のない奴がナマポに頼る。

185 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:32:16.85 ID:yLnbCkCa0.net
>>15
その後の掌返しが凄かったが

573 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 13:00:02.02 ID:vF1uC4K00.net
>>15
あれ、完全な創作だしw

戦後間もない日本では、飢え死にしたり、強盗殺人も頻繁に有った。田舎の農家は業突く張りとなり、
農地解放で土地を得た元小作人が、最も大きな恩恵を得たのである。

今の日本、行政に頼ったりしなければ、飲み食いに困るような目には遭わないんだよ。
子が貧しいのは、親がバカだからだ。

683 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 13:08:17.04 ID:38JUBT8+0.net
>>15
あれ、作者がなんでここまで反響出たのかが理解できないって言ってたな。

17 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:16:49.89 ID:CufzujvX0.net
こんな家庭見たことないけど、本当に現代日本の話なの?
信じられない
カーチャンは日本は一億総中流家庭だって言ってたのに、昭和の話だったのか

159 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:30:29.63 ID:8JBBULlgi.net
>>17
違う階層の人と付き合う機会は普通はないからな。
富裕層向けマンションの案内係とか、市役所の福祉課とかなら別だけど。

20 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:17:15.48 ID:MKwqgIax0.net
大抵の場合は携帯代と食費代のどっちが大事かの問題だと思う

82 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:23:49.52 ID:Z91xfChH0.net
>>20
小学生の頃、ガリガリでろくに飯食べさせてもらってない友人の家に行ったら
ぼろアパートなんだけど、おもちゃが溢れててゲームソフトも一番持ってた。
馬鹿馬鹿しいなと思う。

でももし、フードバンクてとこが食べ物の寄付を受け付けてるなら
食べ物なら寄付してもいいなぁ
贅沢な話だが、要らない頂き物ってあるんだよね。

111 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:25:45.52 ID:CCzIUIyH0.net
>>82
俺にくれよ…

26 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:17:48.30 ID:SL3aYYil0.net
貧乏人は米を食え。

796 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 13:19:06.74 ID:99kVXUby0.net
>>26
麦の方が微妙に高いのよねぇ

33 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:19:10.42 ID:qW9JCr170.net
生活保護条件の車がないことってふざけてると思う。
場所によってはくるまないと本当に困ることってあると思う。
母子家庭なんてとくに子供複数いたらくるまあったら圧倒的に便利なんじゃないの?

76 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:23:13.15 ID:zqe4COJp0.net
>>33
「便利」と「必要」は別の話

142 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:28:51.02 ID:5eMz1wvD0.net
>>76
だから場所によってっての書いてるだろ。

108 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:25:29.01 ID:5tx4ZdQP0.net
>>33
車が不要な場所に引っ越せば?地方では普通レベルの年収400万の人でも、
車は年収の15%ほどを費やす金食い虫だぞ。

297 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:39:30.01 ID:zBfNLyE+0.net
>>33
>>1は仕事でと書いてある。通勤場所が遠いか、自宅が山ん中かなんだろw
通勤だけなら車よりバイクの方が何かと安上がりだと思うが、家が辺境だと何かの時に車を持っていたいってことなんだろうが、
しかし、親兄弟元旦那の親とかどうなってるんだ?
元旦那が養育費を出さないのも問題だが、孫の貧困にノータッチとかよっぽど嫌われた嫁だったのか?

415 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:48:19.56 ID:xIfewaYD0.net
>>33
車が必要な場所では、車の所有は認められている。

知らんのか?
お前ニワカ人権派か?

456 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:51:11.01 ID:2854dipW0.net
>>415
ナマポに自動車など言語道断だね
電車に乗れ、バスに乗れ、自転車に乗れ、歩け
生活できないなら公共交通のある都会に移住させろ

519 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:56:20.46 ID:SWI+PdnW0.net
>>456
都会の15万と田舎の15万なら
田舎の方が価値が大きいぞ

578 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 13:00:19.55 ID:4HooTucy0.net
>>519
都会で高いのは家賃だけだよ。持ち家なら都会の方が安く暮らせる。
田舎は車が必要だしな。

661 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 13:06:56.65 ID:8TSTn1as0.net
>>456
働けない人は普通病気なわけで…
車がないと困るでしょ

726 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 13:12:00.25 ID:kzbkOLEX0.net
>>33
そんな事車持てない納税者は皆思ってますよ
思ってるけど税金払うと車持てる余裕がないんですよ

34 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:19:30.33 ID:tKd2sKJ+0.net
公務員に美味しいご飯を食べてもらうためだ我慢しろ

355 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:43:37.80 ID:kFNPyeO50.net
>>34
公務員は美味い飯を食って余りある給料をもらってるよ

むしろ「公務員がレクサスを買うためだ我慢しろ」が現状だわ

日本の公務員は『水戸黄門』に出て来る悪代官と全く一緒

しかし始末におえないのは現代の公務員には「自分が悪代官だ」という自覚がないこと

「決められた額の年貢を納めるのは当然」という態度で庶民の苦しみには目を向けず

自らの楽しみのみに耽(ふけ)る公務員の姿は『水戸黄門』の悪代官そのものなんだがね

380 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:46:00.31 ID:iWgC4srh0.net
>>355
水戸黄門の悪代官って昭和の公務員のカリカチュアだから似てるというのは本末転倒
実際の代官って清廉潔白な人が派遣されてたんだよ

506 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:55:11.63 ID:X+WlR2Zv0.net
>>355
同意

悪代官とつるむ瓦版なんて今もあるし(笑)

36 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:19:40.94 ID:1zXLY+Jm0.net
子供に飯食わせられないのは国のせいではない、親の責任だ

病気以外の理由で親が子供に飯を食わせられないのは親がふがいないからだ
それ以外の理由は一切ない

299 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:39:42.36 ID:cJ1Q0wld0.net
>>36
会社の責任だろ

40 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:20:00.44 ID:S5Mw3ATu0.net
ラーメンなんか贅沢。
強力粉買ってきて自分でウドン打てよ。

331 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:41:34.04 ID:2YGRAVDbO.net
>>40www

43 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:20:11.04 ID:wySGoStDO.net
家賃いくらだよ?
こういう人は優先で市営とかに入れて家賃も安いんじゃ?

78 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:23:17.38 ID:wHmOYLuw0.net
>>43 でもまあ、稀に貧困の罠みたいなのに落ち込んでる人達も居なくもない。
そういった人は、役所の社会福祉系に相談しないとか、また相談の仕方などが下手で
理解して貰えないとか、嫌われてしまって、そういった助成が受けられないというタイプ。
自業自得でもあるのだが、しかし可哀そうでもあるのは確かだね。

126 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:27:09.75 ID:Z91xfChH0.net
>>78
ああ、でもそれもわかるかも
窓口の人に好かれるかどうかって重要なんだよね…

ハロワ通いだった知り合い、学歴にみあわないひどい仕事ばかり紹介されてたんだよ
それが担当者が変わったとたんに紹介される仕事がグレードアップしてすぐ決まった。
前の担当者には嫌われてたんだろうね、って話になった。

101 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:25:03.34 ID:8JBBULlgi.net
>>43
優先的に入れてあーなんだよ。
そもそも市住はそういう人とか身障抱えてる人とかしか申し込む権利ないから。
で、あまり作ると、不動産屋とかから民業圧迫だと言われる。
不動産屋だって市民には変わりないからな。

45 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:20:13.66 ID:FwzCnU0K0.net
> 一度は生活保護の申請を考えました。しかし、通勤に欠かせない車を手放さなければならず

生活に必要不可欠なら、生活保護受けてても、手放さなくてもいいはず
交通機関が発達した都市部なら無理だろうが、そうでもなさそうだし
まぁ、高い車なら、軽とかに買い換える必要があるかも

115 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:26:20.43 ID:GpsEkpmq0.net
>>45
通勤に欠かせないなら、バイク通勤にしろ。
250ccなら車検も不要で高速だって二人乗りで走れる。
言ってることは、怠惰で贅沢な言い訳でしかない。

199 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:33:17.60 ID:ZtOF19jW0.net
>>115
地方は生活保護でも車の所有が認められる。

固定費14万って何だ?地方の公営住宅なら、家賃数千円からあるし、
ちょっとまともなとこでも、その収入なら2万円以下で住めるだろうし、
詳細な内訳が知りたいわ。

254 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:36:23.25 ID:FwzCnU0K0.net
>>115
45だが
確かにそうだ
子どもが小さくなく、
保育園や病院への送り迎えの必要もないなら、
原付っていう手もあるな

あと、
> 月収は18万円ほどです。
> 一方、家賃や光熱費、奨学金の返済など、毎月固定で出るお金はおよそ14万円。

所得税とかほぼ取られてないだろうし、
18万円は月収としては大卒初任給の手取りぐらいだから、
都市部でなければ何とかなりそう。
固定費14万円は大杉
>>62は正しいと思う。

304 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:39:50.82 ID:7vxWihDM0.net
>>254
固定費14万ぐらいかかるだろ

334 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:41:55.82 ID:AdN6Md+mi.net
>>254
月5万あれば足りてるな
光熱費家賃抜きだけど

3万まで落とせれば貯金溜まるスピード上がるだろうな(´・ω・`)

58 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:21:47.61 ID:qsjLQAsx0.net
所得が一定水準以下の子供を預かって国が育てる施設を作るべきだな
成人になることには親のことなんて忘れてるだろう

795 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 13:19:04.43 ID:0uBAdrC80.net
>>58
全くだよ。
親と離すのはたしかにデメリットもあるが、メリット大きいよ。
ハンパな人権屋が理想論振りかざして、子供殺しまくってるのが現実。

75 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:23:08.87 ID:e7GI5AOH0.net
レシート見せてやりくり教える相談窓口作れば?

92 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:24:24.94 ID:qsjLQAsx0.net
>>75
大人に再教育するなんて無理だし金の無駄
里子に出すなり施設に預けるなり
子供を手放させるように仕向けるしかない

95 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:24:45.26 ID:opA4W/tQ0.net
一昔前なら当たり前のように小学生が新聞配達とかやってたな

114 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:26:19.65 ID:bBw+bYHg0.net
>>95
今は防犯上無理
中高のバイトも申請制だしな

131 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:27:22.43 ID:xQmnktuT0.net
>>95
やってたやってた
貧困ではないけどオレも中学卒業と同時にバイトしたもんな
それ以来小遣いって今日まで貰ってない 今は当然だけどさw

153 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:29:26.92 ID:gSBze3ui0.net
>>95
新聞配達は原付が当たり前の今じゃ邪魔なだけだろうし
外食の皿洗いとかやらせればいい

174 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:31:40.62 ID:e7GI5AOH0.net
>>153
小学生が新聞配達って犯罪だからなぁ
今結構そういうの厳しいし
中学生も新聞配達と家業の手伝いしかできないことに原則なってるし
いい加減法律変えるべきだわ

96 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:24:46.74 ID:58+UWIXH0.net
これってさ、切り詰めてるところが
間違ってるだけだろ、あとの詳しい明細一切明かさないで
食費だけ辛い感じでアピールするのやめろよ
単に料理下手か嫌いで手抜きだからってのも大半だろ

155 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:29:45.52 ID:JGap/i6O0.net
>>96
児童手当込み月収18万で、家賃に光熱費に車維持費に奨学ローンまで払って5人家族なら、流石に食費抑えないと無理だわ。

136 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:28:01.38 ID:6i+E+Owo0.net
奨学金の返済て何だ?てかちゃんと元旦那からの養育費なり取り立てろよ
日本はそこがダメなんだろ

145 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:28:58.49 ID:ciUfi4050.net
>>136
駄目なのは金を持っていない女の方にほぼ100%親権があること

金がある方が養育すればいいだけの話

169 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:31:21.50 ID:6i+E+Owo0.net
>>145
それでもいい。けど子供が父か母どっちえを選ぶとかないのかな?
その場合はちゃんと養育費を取り立てればいいね

144 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:28:52.82 ID:rXNdQPGb0.net
>>1
300円あればラーメン5食パック買えるだろ

195 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:32:52.78 ID:8JBBULlgi.net
>>144
業務スーパーなら168円で5個だぞw
苦しいとかって嘆いてるのは、業務スーパーも100円ローソンも西友もないところなんだろ。
つまり、貧乏人の中でも格差があるってこと。

204 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:33:38.23 ID:shuGNzZuO.net
>>144
本当の貧乏は粉を練りうどんをつくる!

156 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:29:47.90 ID:pSiHVu+u0.net
100円あれば500gのスパゲッティが買えるのに
わざわざ袋ラーメン、へたすりゃカップ麺を買う馬鹿親

218 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:34:45.27 ID:kEbR6/QiO.net
>>156
病気して無職だった時期はダイソーで700グラム100円のスパゲティばかり食べてたわ
そのせいでいまだに500グラム100円だと高く感じてしまう

157 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:29:54.50 ID:PE7w8VpZ0.net
マックスで働いて月10万しか収入がないって本当にありうるか?

182 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:32:01.90 ID:S3o8AQXL0.net
>>157
厚生年金や保険が引かれてたら無くはない

172 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:31:27.96 ID:8YCJv7py0.net
だから米を配ればいいのに
なんで現金を配るんだよ

283 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:38:32.49 ID:iaRB8/x+0.net
>>172
米を配るとそれを現金化する馬鹿が出るから。

191 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:32:29.45 ID:pSiHVu+u0.net
知人が貧乏こじらせまっただ中だが
どうも思考停止に陥るようで、
生活コストを切り下げる工夫ができない、というか聞き入れなくなるんだよな
ガラケーやめてMNPで格安スマホに乗り換えろっつってんのに聞きゃしねぇ

260 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:37:07.73 ID:EMYAEKBn0.net
>>191 >知人が貧乏こじらせまっただ中だが
>どうも思考停止に陥るようで、
それそれ。どんどん思考力と実践力が落ちていくよ。貧乏は怖い!

>ガラケーやめてMNPで格安スマホに乗り換えろっつってんのに聞きゃしねぇ
ネットを携帯でしないなら、ガラケーの方が安いだろう。
でも無料通話できる手段としては、スマホの方が有利だから、
通話も含めて結構使うなら、安いスマホの方がやっぱり有利か。割安プラン出てきてるものね。
でも貧しいと余裕なくて、そういった新制度を理解する頭の余裕がなくなるんだよね。

198 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:33:07.20 ID:xLuI+DtS0.net
よくわからないなあ。これ共産党員の人が自民党のネガキャンで語ってる?

だって、生活保護、児童扶養手当、子供手当の3つの合計で20万円は貰えるはずだよ。
自分がパートで働いて、ゼンショーの定食で済ませば暮らしていけるはず

245 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:35:56.44 ID:Z40RqCd30.net
>>198
>>1はナマポ受給者ではない

おまえはバカだ

205 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:33:38.50 ID:s8xZDrKi0.net
コンビニの廃棄でも配ればいい
毎日何百トンも捨てているんだろ。

249 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:36:04.66 ID:DWeTdNWJ0.net
>>205
消費期限が切れた食品は衛生上の観点から販売できません
万が一それで病院送りになって文句言うバカがいるので無理です

207 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:33:48.95 ID:os7a72Pi0.net
食料品の消費税を全廃しろよ

222 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:35:05.00 ID:6i+E+Owo0.net
>>207
それが真っ先にやるべき社会保障だよな。最近野菜がたけえぇ!

288 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:38:48.44 ID:5W79SEqq0.net
>>222
アメリカの「ピザは野菜」議論じゃないけど
日本でもどこからどこまでを野菜にするか、自分の商品を免税してもらいたい業界が
くだらない言い争いばっかしてて線引きできないんだよね

317 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:40:35.34 ID:6i+E+Owo0.net
>>288
アメリカは米が野菜だしなw加工品は免税しなくていい

215 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:34:34.59 ID:2mY32q600.net
日本人の生活力と生命力の弱体化が根本的な原因なわけで、政府の出来る役割は非常に限られていると思う。
自己責任意識の徹底化こそが必要だと感じる。

227 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:35:07.89 ID:ciUfi4050.net
>>215
全ては自活能力のない女を甘やかせたせい

政府が悪い

234 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:35:31.57 ID:5tx4ZdQP0.net
奨学金は自己責任だな。進学あきらめて、その分返済の必要がない高卒が
いるわけだからな。

435 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:49:47.54 ID:L5TQV3o60.net
>>234
奨学金制度の見直しとか給付制度を作ろうと言ってるのは何も学生側だけじゃなくて
学生を一人でも多く獲得したい政治家の息のかかった私立大学の圧力もあるんじゃないかな。

240 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:35:46.75 ID:GdpPwQl00.net
俺がメニュー考えてやる。

朝食昼食→ご飯にちりめんじゃこと納豆をかけたもの
晩飯→朝食昼食と同じものに、タマネギともやしの炒め物を付ける

266 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:37:33.20 ID:KPAZeJZ80.net
>>240卵もほしい

243 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:35:48.55 ID:n0EcDxJV0.net
厳禁ではなく焚き出しを、供給した方がいいかも知らん。

284 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:38:36.65 ID:JFd/0xWv0.net
>>243
ナマポはお金の使い方がおかしいから、本当にその方がいいよね

米よりラーメンの方が高いのにラーメン食わせてるし
時間あるんだから粉からうどんでも作ってればいいのに

244 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:35:51.33 ID:1x4O/4P/0.net
「これはフードバンクからいただいた。お米が一番うれしいです。」

現金より現物支給の方がいいってことがこれでわかったね

274 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ :2014/09/28(日) 12:38:12.20 ID:zWVEFLf7O.net
>>244
そうだね
お金だとパチンコしちゃいそうだしね
フード券にするなら最初に違法買い取りも厳しく規制しといた方が良いね




■編集元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1411874072/