北里大学医学部循環器内科学教室
循環器内科学

  2013年1月のトピックス

  心臓血管センター 大忘年会レポート

北里大学循環器内科学 藤石 珠美

 初めまして。循環器内科4年目の藤石 珠美と申します。今年1年間、レクレーション係を担当させていただいております。早速ですが、今年も毎年恒例、心臓血管センター大忘年会が12月8日・9日に箱根湯本の「南風荘」にて開催されましたので、レクレーション係を代表してご報告させていただきます。

 幹事ということで、早めに箱根に向かったわけですが、思いのほか早く着いてしまったため、小田原の研修医時代に何度か車でドライブに行った、箱根の山道を軽くドライブしてから旅館に向かいました。12月に入っているにも関わらず、箱根では紅葉がまだきれいに見られていました。気分よく旅館に到着。到着後から何かとバタバタし、あっという間に大忘年会開始の時間となったわけです。っが、まさかのロマンスカーが遅れるという事態が発生し、多くの方々が未到着という状態ではありましたが、大忘年会の始まりとなりました。
 まずトップバッターは2700の「右ひじ左ひじ交互に見て~」の音楽に合わせて吉澤先生と「たづちゃん」こと現チーフ五十嵐建先生が登場!!衣装に全く違和感なし(笑)たづちゃんのつぶやきの後、忘年会は幕を開けました。 



(左)吉澤先生
(右)たづちゃんこと五十嵐建先生
 
 
 しばしの歓談の後、4Sナース、4Nナース、研修医の先生方の出し物が始まりました。4S、4Nナースのみなさんは、かなり完成度の高いダンスを披露。さすがです!!それに続くのは、12月に循環器をローテートしてくれている研修医の先生達。直前まで何をするか決めていないと言っていたにもかかわらず、息のピッタリあったダンスを披露!!普段はあんなに真面目そうにみえるジュ○○先生の意外な一面を見た気がしました。
   
   *出し物の風景*
(左上)4Sナースの方々
(右上)4Nナースの方々
(左下)研修医の先生方
 
 出し物の後は、大ビンゴ大会の始まり始まり~。今年の目玉商品はやっぱり「i Pad mini」。しかも2台ご用意!!しかし、かなりの人気商品で、実は入荷日未定という状況でした。でも安心してください、運よく当選された方は、入荷次第、確実にお届けいたします。景品が当たった方は、本当におめでとうございます♪
  *ビンゴ大会にて*
(左から)
庭野診療教授、東條えりかちゃん、筆者
 

 そして、1次会もそろそろ終了時間に近づいていた、その時!!渋滞で遅れていた病棟医の先生方というか・・・「宇宙人」が到着!!
 急遽、最後のトリで出し物を披露していただきました。循環器病棟にちなんだ「あたりまえ体操」を披露。誰が誰なのか全くわからず、そしてなぜ宇宙人スタイルだったのかは、未だに不明です(笑)大盛り上がりの後、そのまま2次会会場へと移動になりました。


(右)病棟医の先生方と4Nナース碓井さ
ん 
 

 2次会会場は、会議室ということで、正直どのような会場なのだろうかと思っていたのですが、そこはミラーボールがまわり、真ん中にはカラオケの機械が設置されているといった状況。そして、大カラオケ大会が始まりました。ここでの主役は研修医の先生達!!ノリノリの曲をエンドレスで歌い続けます!!みんな、歌って、飲んで、跳ねて、踊って・・・。その結果、宇宙人は右下のようになりました(笑)
   

 バックミュージックが非常に大きい状態でしたが、そのバックミュージックを聞きながら、各々のテーブルでの会話がはずんだことと思います。
日付が変わるまで、2次会は続き、その後は部屋に戻っての3次会となり、夜は更けていきました。

 翌日宿泊したみなさまを送り出し、無事忘年会を終えることができました。いろいろと至らないことも多く、ご迷惑をかけたこともあったかと思いますが、無事、忘年会を終えることができましたのも、みなさまのご協力があったからこそです。本当にありがとうございました。




今月のトピックストップへ戻る
|  医学部トップ  |  お問い合わせ  |  アクセス  |  サイトマップ  |