果てしない幻の葬列に連なっているかのような弱々しい足どりで、片岡千恵蔵が演じる主人公は東海道を西へ去ってゆく。
青年武士につかえ、江戸へ向かう道中、槍(やり)持ちをつとめる忠義者の家来だった。しかし、主君はもはや、無残にも骨つぼにおさまって首からぶら下がり、槍の穂先は血を浴びた臭気をまがまがしく放っていた。
内田吐夢(とむ)監督(1898~1970)の時代劇映画「血槍富士」のラストシーンは、亡き主君への鎮魂に捧げられている。
悲劇の発端は、大井川(静岡県)が増水して渡れなくなり、宿場に足止めされたことだ。うさばらしに入った酒場のいさかいで、主君が武士の一団になぶり殺しにされたのである。狂乱した家来は槍で仇討(かたきう)ちをとげたが、心は晴れやかにならない。
うちひしがれた家来を見送る宿場の人びと。そのやるせなく沈静した映像の背景から葬送曲のような厳粛な調べが聞こえてくる。すると、鎮魂に二重の意図が仕組まれていることを、唐突に思い知らされるのである。
その音楽は戦中の儀式歌「海行かば」だった。敗色が濃くなるにつれ玉砕報道の前奏曲となった、落日の帝国の悲歌である。
「血槍富士」は、内田吐夢の戦後第1作だが、敗戦からすでに10年もたっていた。
戦時下で映画が撮れなくなった吐夢は45年春、満州国へ渡った。歌うスター、李香蘭(りこうらん)(山口淑子)を擁し、「王道楽土」や「五族協和」のプロパガンダをになった国策映画会社「満州映画協会」(略称・満映)にもぐりこみ、活路を開こうとしたのだ。
だが、たった数カ月で敗戦の日を迎えた。満映に入社していた吐夢は、満映残党の人びとと新生中国映画の技術指導に力を貸すことになり、53年秋まで帰国しなかったのである。
「身内にも満映や戦後の中国での体験を語りたがらなかったそうだから、失意のうちに帰国したんだと思うのよ。自決した満映の甘粕理事長の葬儀でも、『海行かば』を演奏したと伝えられているから、あのラストシーンは、彼なりに満映と決別しようとしたんでしょうね」
吐夢の次男、有作さん(2011年没、享年77)の妻の内田千鶴子さんはそう語る。
甘粕正彦(1891~1945)は満映の理事長をつとめながら、日本の関東軍があやつる傀儡(かいらい)国家、満州国の暗黒面を謀略で統治する闇の王のような男だった。陸軍憲兵大尉だった23年にはアナーキストの大杉栄を虐殺した首謀者として刑に服し、陰惨な汚名をまとっていた。
越えられない川が映画の物語を暗転させた。満州を支配する計略も、橋のない大河を渡ろうとするようなものだった。
敗戦5日後の45年8月20日早朝、満州国の首都、新京(現・長春)にあった満映本社の理事長室で、甘粕が青酸カリをあおったのにいち早く気づいたのは吐夢だった。倒れた甘粕に馬乗りになり、胃を押し上げて吐かせようとしたが息を吹き返さなかった。「人間が自分の股ぐらの中で死んでいくのは決していい気持ちのものではなかった」と吐夢は自伝で述懐している。
虚妄の権力に命をかけた男の野望も、映画監督の股ぐらの中で滅びたのだった。
文・保科龍朗 写真・早坂元興
満州国を追憶するとき、中国は「偽満州国」と呼び、その史実は忌まわしい黒歴史となっている。
傀儡(かいらい)国家をうち立てた罪状の物証を保存するかのように、満州国の首都、新京だった長春には、その時代の建造物がとり壊されずに残されている。なかでも、ひときわ奇異なのは、旧関東軍司令部だ。愛新覚羅溥儀が皇帝に即位した1934年に完成した建物は、日本の城の天守閣をいただく和洋折衷の設計で、首都を威圧していた。メーンストリートの人民大街(じんみんだいがい)に面し、いまは中国共産党吉林省委員会になっている。溥儀が45年に退位するまで過ごした仮宮殿は、「偽満皇宮博物院」として一般公開されている。敷地面積は約12万平方メートル。溥儀と皇后婉容(えんよう)の寝所やアヘン吸飲室があった絹熙楼(しゅうきろう)や溥儀の執務室だった勤民楼(きんみんろう)などが立ち、映画「ラストエンペラー」のロケにも使われた。
「血槍富士」の舞台となった東海道の大井川西岸の宿場のモデルは、おそらく金谷(かなや)宿(静岡県島田市)だ。旧東海道の金谷坂は雨が降るたび、ぬかるんで難所となるため、幕末に石畳にされた。時をへて、ほとんど舗装されていたが、91年に約7万個の山石を敷きつめて約430メートルの石畳を復元した。JR金谷駅から徒歩10分。金谷駅は、C11型など4両の蒸気機関車(SL)を動態保存している大井川鉄道への乗換駅でもある。旧国鉄の客車を引くSL列車は、ひと駅隣の新金谷から千頭(せんず)まで約40キロの区間をほぼ毎日、運行している。全席指定で大人片道2520円。詳しくは同鉄道のホームページ(http://www.oigawa-railway.co.jp)へ。
「血槍富士」のほか、内田吐夢監督の戦後の代表作となった「大菩薩峠」3部作、「宮本武蔵」5部作、「飢餓海峡」のDVDは、すべて東映ビデオから発売されている。各3024円(税込み)。
【この商品を購入する】 ※別ウインドウで開きます
満州での甘粕と岸信介のつながりは、太田尚樹さんの著書『満州裏史(りし) 甘粕正彦と岸信介が背負ったもの』(講談社文庫)にくわしい。佐野眞一著『甘粕正彦 乱心の曠野(こうや)』(新潮文庫)は、大杉栄虐殺事件で甘粕とともに軍法会議にかけられた4人の憲兵の消息まで追った力作の評伝だ。満映を知るには、山口猛著『幻のキネマ満映 甘粕正彦と活動屋群像』(平凡社ライブラリー)で全容がわかる。
【この商品を購入する】 ※別ウインドウで開きます
ここから広告です
広告終わり
PR比べてお得!