ドラねこ読書日記

おすすめの本と映画と音楽をお茶を飲みながらまったりと語るブログ

忍者に憧れた人、手ぇ挙げてーーー!!(*゚▽゚)ノ

今週のお題「憧れの人」

水戸黄門 サウンドトラック2

ちわ、おいさんです。(*´∀`*)

みなさん季節の変わり目で風邪など引いてませんか?

各いうわしも少し風邪気味なのですが、今日もがんばって記事を書いていきたいと思います。

 

今週のお題は「憧れの人」ということで、わしが憧れる人について語ってみよう!

 人と違うものに憧れて

子供の頃、人は大概ウルトラマン仮面ライダーなどの変身ヒーローに憧れたことだろう。

 

わしの周りにもそうした子たちはいたし、

近所でもいわゆるごっこ遊びに参加したりもした。

しかし、そんなわしは実はあまりそうした戦隊ヒーローには憧れたりしなかった。

そんなわしの子供の頃の憧れたヒーローはなにか?

以前も話したと思うが「遠山の金さん」である。

何故かわしはその頃から子供っぽいヒーローモノより、

おじいちゃんおばあちゃんが楽しんでいた時代劇が好きだった。

そんなわしに当時は松方弘樹扮する「遠山の金さん」に最高にシビレたものである。

 

そうした、一風変わった子供だったわしが次にハマったのは、

忘れもしない「三匹が斬る!」だったw

三匹が斬る! DVD-BOX

三匹が斬る! DVD-BOX

 

当時は役所広司扮する千石さんに首ったけでw

わしもあんな侍になりたかった。

大学時代、東京に住んでいた時はテレ東でよく再放送していたので見ていたのだが、その時は千石よりも「たこ(春風亭小朝)」が好きになってしまったw

 

当時はどうやったら本物の侍になれるのか真剣に悩んだものである。

 

いやぁこんな話、

このブログを読んでくれる今の若い人たちにはなんのことか

さっぱりわからないだろうねw(;´∀`)

 

憧れの忍者に

その後、わしも小学校に入ると一旦時代劇熱も冷めてしまい、

今度はアニメ「忍たま乱太郎」にハマってしまった。

そう、今度憧れたのは忍者である。

TVアニメ(忍たま乱太郎) 第21シリーズ DVD-BOX 上の巻

TVアニメ(忍たま乱太郎) 第21シリーズ DVD-BOX 上の巻

 

よく小学生の頃、周りのクラスメート達は夢を語る際に

「ケーキ屋さんになりたい」だとか「野球選手になりたい」だとか、

ちょっと前まで「オレはカクレンジャーカクレッドになるんだー!」とか鼻を垂らしてほざいていたガキどもが、いきなり少しリアルな(しかし無理のある)夢を語りだしていた頃、そんな中ワシ一人だけ、

半ば本気で(子供心に無理であることを半ば知りつつ)、

「忍者になりたい!(*゚▽゚)ノ」

と、よく言っていたものである。

 

しかしそのことをかあちゃんに話すと、

どんくさい奴は忍者にはなれないね( ^∀^)ゲラゲラ」

と言われ、本気で落ち込んだものであった。ウワァァ━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━ン!!!!

 

そんなわしも中学に上がり、

今日からオレは!!」なんかを読んで不良に少し憧れていた頃、

部活をサボるべく家に帰宅すると、

何気なく家のTVをつけてみたらちょうど「水戸黄門」がやっていた。

その再放送ぼんやりと見ていたらまたしても忘れかけていたわしの時代劇熱に火が着いた!(チャック・ザ・ファイアー!

 

そう今度は水戸黄門ハマってしまったのである。

 

水戸黄門に憧れて

水戸黄門DVD-BOX 第一部

水戸黄門DVD-BOX 第一部

 

やっぱり水戸黄門といえば、一代目黄門である東野英治郎だよね!ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

格さんは伊吹吾郎も捨てがたいけど、断然、大和田伸也だよね!

助さんは杉良太郎親分もカッコ良いけど、やっぱりなんといっても里見浩太朗さんでしょう!

 

最後にはやっぱり風車の弥七こと中谷一郎さんだよね!

 

ということで、

そんな水戸黄門にわしは今でも憧れ続けている。

いつかはあんな暮らしをしてみたいと密かに野望を企んでいるのだ。

わしの部屋には10年前、京都の太秦映画村で買った

微笑んでいる風車の弥七のブロマイドを見ながら、

 

わしの憧れの人は

やっぱり風車の弥七だなと思ったのでした。

 

 

↓ランキングに参加しています。

おもしろければポチッと押してもらって、

ツイッターはてブなんかで拡散してもらえればうれしいなぁ(=´▽`=)ノ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村      人気ブログランキングへ

みなさんのコメントをお持ちしております。m(_ _)m