事件【御嶽山噴火】地震活動の予兆あったが…噴火の記録乏しく予知できず2014.9.27 21:44

  • [PR]

事件

  • メッセ
  • 印刷

【御嶽山噴火】
地震活動の予兆あったが…噴火の記録乏しく予知できず

2014.9.27 21:44 自然災害
登山客が御嶽山九合目付近で撮影した噴火直後の様子=27日、長野県王滝村(提供写真)

登山客が御嶽山九合目付近で撮影した噴火直後の様子=27日、長野県王滝村(提供写真)

 御嶽山では噴火の約2週間前に地震活動が活発化したが、気象庁は前兆現象と判断できず、予知できなかった。噴火の記録が乏しく観測網も手薄だったためで、経験則に基づく噴火予知の難しさを示した。

 気象庁によると、御嶽山では9月10日ごろに山頂付近で火山性地震が増加し、一時は1日当たり80回を超えた。しかし、その後は減少に転じた。マグマ活動との関連が指摘される火山性微動は噴火の約10分前に観測されたが、衛星利用測位システム(GPS)や傾斜計のデータに異常はなく、マグマ上昇を示す山体膨張は観測されなかった。

 噴火は地震と比べると予知しやすいとされるが、過去の噴火で観測されたデータに頼る部分が大きい。気象庁火山噴火予知連絡会の藤井敏嗣会長は「今回の噴火は予知の限界」と話す。

 平成12年の有珠山(北海道)の噴火は約1万人が事前に避難し、予知の初の成功例として知られる。有珠山では江戸時代以降、地震増加が噴火に直結することが分かっていたからだ。

 だが、このような経験則が成り立つ火山は例外的だ。御嶽山は有史以来初となった昭和54年の噴火が起きるまで、噴火の可能性すら認識されず、近年も静穏な状態が続いていた。噴火過程の理解など予知の判断材料は十分でなかったという。

 藤井会長は「観測点がもっとあれば分かったかもしれないが、噴火予知は多くの場合、難しいのが現状だ」と話している。

このニュースの写真

御嶽山が噴火し、下山する登山者=27日正午ごろ(登山者提供)
御嶽山が噴火し、火山灰が降るなか下山する登山者=27日午後0時45分ごろ(登山者提供)
山小屋でヘルメットを借り御嶽山を下山する登山客=9月27日、長野県王滝村(提供写真)
御嶽山が噴火し、中腹の駐車場に避難した登山者と火山灰をかぶった車=27日午後4時33分、長野県木曽町で共同通信社ヘリから
火山灰に覆われた建物=27日午後4時8分、長野・岐阜県境(甘利慈撮影)
激しく噴煙を上げる御嶽山=27日午後4時19分、長野・岐阜県境(甘利慈撮影)

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2014 The Sankei Shimbun & Sankei Digital