日本経済新聞

9月27日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

ブームの予感(日経MJ)

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

「カスタマイズ賃貸」満室 床も壁も自分好みに

(3/3ページ)
2014/6/1 6:30
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

■空き家深刻、改修促進へ国交省が指針

画像の拡大

 総務省の調査によると、2008年の全国の空き家総数は約757万戸。10年で約3割増えた。このうち半分以上は賃貸物件だ。空き家活用策として国も「カスタマイズ賃貸」の普及に乗り出した。

 国交省は3月、借り主が修繕や改装をして住む賃貸借のガイドラインを公表した。修繕が必要な場所や、借り主自身でDIY(日曜大工)で改装できる部分の確認、費用の分担、家賃設定など、入居前に貸主と借り主の間で取り決めておくべきポイントを提示した。

 日本では賃貸物件に入居する場合、原状回復義務があるのが一般的。法律上は借り手と貸し手との契約に基づいて改装することも可能だが、実際にはまれだ。

 住宅総合整備課の多田治樹氏は「日本では今まで借り主が改装するという発想自体がなかった」と指摘する。もともと持ち家として建てられた空き家はメンテナンスに手が回らず放置されているケースが目立つといい、借り主が改装して住むスタイルが知られるようになれば空き家の有効活用につながると期待する。

画像の拡大

 海外生活を経験した日本人の増加も市場を後押しする。リクルート住まい研究所が賃貸住宅の居住者を対象に実施した調査によると、壁や天井などを改装した人の割合はニューヨークで半数近く、パリでは約6割に上る。これに対して東京は3.3%。海外で改装を経験した人は、日本でも同様の暮らしを求める。

 「(住まい選びの)入り口は賃貸。賃貸でカスタマイズした経験があれば、中古住宅を買う際にも古さだけではなく、『どう変えようか?』という視点を持てるようになる」(リクルートの不動産・住宅情報サイト『SUUMO』の池本洋一編集長)。改装しながら2~3年で住み替えていく。古くても気に入った物件なら直して住み続ける――。「カスタマイズ賃貸」の増加は、住宅の評価基準を変える可能性をもつ。(若杉朋子、若狭美緒)

                                        [日経MJ2014年5月23日掲載]

ブームの予感(日経MJ)をMyニュースでまとめ読み
フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

「ブームの予感」最近の流行

日経MJの紹介とお申し込みはこちら

【PR】

【PR】

ブームの予感(日経MJ) 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

ごく普通のパートの主婦、笹本紗和(上戸彩さん)は不器用な高校の生物教師、北野裕一郎(斎藤工さん)と不倫関係に

不倫なのに胸キュン…「昼顔」に忍ばせた女心

 フジテレビ系のドラマ「昼顔~平日午後3時の恋人たち~」が話題だ。18日放送の第10話の視聴率は16.7%と最高を記録した。夫を会社に送り出した後、家事をきちんとこなし、昼間にほかの男性と恋に落ちる主…続き (9/24)

カラフルな「レインボーラムネ」(奈良県生駒市のイコマ製菓本舗)

奈良発「幻のラムネ」 大人を魅了する味わい

 奈良県の小さなラムネ製菓が作る、淡いピンクや青色の「レインボーラムネ」。今春3500人分を全国販売したところ、14万を超える申し込みが殺到。買いたくても買えない人が続出し“幻のラムネ”として注目され…続き (9/21)

芸者を呼ぶことは、日本の接待で最高級のもてなしのひとつ(東京都港区の料亭「赤坂浅田」)

接待復活 交際費増え、芸者さんフル稼働

 バブル期から半減した接待消費がここへ来て盛り返している。アベノミクス効果に加え、今年度からは大企業の飲食接待費の50%を非課税とする税制改正もあり、高級飲食店は軒並み好調だ。もっとも、銀座のクラブな…続き (9/14)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

日経ウーマノミクス・プロジェクト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について