今回はJCBカードの、ちょっと心配になる新しい事業をまとめてみたいと思います。
すでにリリースされている事業から、今後はじまる事業まで、JCBはこんなものを始める予定なんだな~ってことを、この機会に知ってみてくださいね。
JCBの新規事業一覧:
JCBプリペイドカード:
JCBによってすでに発行開始されているJCBプリペイドカード。
従来のギフトカードと違って何度でもチャージして再利用できる…というメリットがありますが、正直、現在使えるのは専門の決済端末が設定されている一部の店舗のみなので、ギフトカードと比べて汎用性がかなり悪い状況です(利用可能店舗はこちら)。
また、3000円分のJCBプリペイドカード購入に3300円必要なのも購入ハードルが高いなーという印象がありますね。
JCBデビットカード:
VISAデビットカードに対抗する形で、千葉銀行と提携して2014年秋スタートする予定なのがJCBデビットカード。
JCB加盟店でクレジットカードのように利用可能というメリットがありますが、千葉銀行や大垣共立銀行などの地銀が主な発行銀行になるので、一気に普及していくかどうかは疑問です。
反面、VISAデビットカードは最大手メガバンクである三菱東京UFJ銀行で発行開始されました。発行枚数も順調みたいなので、ますます普及していくものと思います。
J/Speedy:
2015年を目処にVISAカードやMasterCardの国際的な電子マネーに対抗する形で提供開始されようとしているのがJ/Speedy(ジェイスピーディ)。
日本のおサイフケータイ仕様ではなく、海外で主流なNFC決済に対応するサービスですね(QUICPayの海外版のようなもの)。
- VISA…Visa payWave
- MasterCard…MasterCard PayPass
- JCB…J/Speedy
国際的に影が薄くなりつつあるJCB…なので、よほどのお金を投下してJ/Speedyを普及させていかないと、決済端末自体を設置してくれる店舗は少ないかもしれません。普及へのハードルはかなり高そうです。
イマレコ:
JCBによるクーポン&お得情報の配信サービスがイマレコです。
ざっくりいえばJCBカードが利用された場所から位置を特定し、その周辺のクーポン券などを携帯電話に配布するサービスですね(2015年秋頃に開始予定?公式サイトは今のところありません)。
これについては言うまでもなく、他のクーポンサービスや位置情報アプリなどの競合が多いサービス。その中でJCBが提供するこのイマレコが、営業力の強い他企業に勝てるか…かなり心配です。
個人的に心配なんです:
ここまで4つのJCB新事業を紹介させていただきました。
個人的にJCBカードは好きな企業ですし、お世話になっている企業でもあるので、どの新事業も成功してほしいなと思っています。この気持ちに嘘はありません。
しかし、JCBの現状を考えると、あれもこれも手を出さずに、こういった新サービスはせめて1つか2つくらいにしておいたほうが無難なんじゃないかな?という気がしてしまいます。競合のVISAとMasterCardには大きく水を開けられてしまっているのですから、それらの国際ブランドを追わずにJCBにはJCBらしい企業運営を…してほしいものですね*1。
以上、JCBカードが新しく始めた事業一覧…でした。
*1:JCBの方も読んでくれていると思います。素人による余計なおせっかい、すいません。