0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年09月27日 08:43 ID:hamusoku

7 :ハムスターちゃんねる2014年09月27日 09:08 ID:hMn.O1wy0
これでいいのだ
8 :ハムスターちゃんねる2014年09月27日 09:08 ID:TB96b0tn0
他人にも優しくしましょうね、とは思う。
自分にだけ優しい人間も多い世の中だからな~
9 :ハムスター名無し2014年09月27日 09:08 ID:BXNj4Q2S0
なんだろう
朝から涙出そうになった
赤塚先生すごい。涙出た。これを載っけた編集者もすごい。 pic.twitter.com/8nyyqPCu3Y
— 木葉功一 (@kibakoichi) 2014, 9月 26
@kun_tsukasa 【谷川俊太郎『劇画詩集+赤塚不二夫』】の中の1ページらしいです。詩人と漫画家のコラボレーションでした。さらに素晴らしいと思います。
— 木葉功一 (@kibakoichi) 2014, 9月 26
7 :ハムスターちゃんねる2014年09月27日 09:08 ID:hMn.O1wy0
これでいいのだ
8 :ハムスターちゃんねる2014年09月27日 09:08 ID:TB96b0tn0
他人にも優しくしましょうね、とは思う。
自分にだけ優しい人間も多い世の中だからな~
9 :ハムスター名無し2014年09月27日 09:08 ID:BXNj4Q2S0
なんだろう
朝から涙出そうになった
5 :ハムスターちゃんねる2014年09月27日 09:07 ID:zcT9v2Od0
そうかな?あんまりピンとこなかった…
6 :ハムスターちゃんねる2014年09月27日 09:08 ID:5tTGJLI50
うーん、正直よくわかんない
16 :ハムスター名無し2014年09月27日 09:12 ID:7t1o65Ep0
自分に自信を無くした時に読むと心に響くかもしれんが
幸い今は全く響かないね
18 :ハムスター名無し2014年09月27日 09:13 ID:usdVPLrL0
後半は駄目人間じゃん
21 :ハムスターちゃんねる2014年09月27日 09:14 ID:nHiY5OqX0
気が動転しそうな時に思い出したい言葉だ。
38 :ハムスター名無し2014年09月27日 09:28 ID:8ezsyd550
自然とこういう気持ちに行き着いたことがあるけれど、「自分が好きになれる自分でいること」に他人に優しくすることも含まれていたよ
まず自分が好きになれないとそういう余裕も生まれないと思う
そうかな?あんまりピンとこなかった…
6 :ハムスターちゃんねる2014年09月27日 09:08 ID:5tTGJLI50
うーん、正直よくわかんない
16 :ハムスター名無し2014年09月27日 09:12 ID:7t1o65Ep0
自分に自信を無くした時に読むと心に響くかもしれんが
幸い今は全く響かないね
18 :ハムスター名無し2014年09月27日 09:13 ID:usdVPLrL0
後半は駄目人間じゃん
21 :ハムスターちゃんねる2014年09月27日 09:14 ID:nHiY5OqX0
気が動転しそうな時に思い出したい言葉だ。
38 :ハムスター名無し2014年09月27日 09:28 ID:8ezsyd550
自然とこういう気持ちに行き着いたことがあるけれど、「自分が好きになれる自分でいること」に他人に優しくすることも含まれていたよ
まず自分が好きになれないとそういう余裕も生まれないと思う
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ハム太郎じゃないのだー!
自分にだけ優しい人間も多い世の中だからな~
朝から涙出そうになった
鳥肌たったわ(´・_・`)
そういう人は他人をも大事にできる
と思うのだ!
幸い今は全く響かないね
みつを
パパの声で再生余裕過ぎた。
世代だなあ。
これ、宮沢賢治の「雨ニモマケズ」をパロったギャグなんですけど…
最後の方、クズ的な考え方になってるじゃん
他人を大事にすることもできんのよね
正直理解できん
自分の殻に閉じ籠った孤独な人間が自画自賛してるだけのポエムだよね?
これに共感する奴はキチガイ
こういうの有り難がる人はいろいろ悩んでる人で、新興宗教にコロッとだまされるタイプ。
久しぶりに名前を見かけたけど、まだ漫画家続けてたんだ。
まず自分が好きになれないとそういう余裕も生まれないと思う
自分のことしか考えてないように思えるんだけどw
だから歳をとると丸くなるし、優しくなる。
「自分」が相手だったらできるなら「家族」や「友人」にもできるはず
ソレホド「そばにいてくれる人」ハスバラシイノダ
だから全く何も感じない
知らず知らずに自分自身が苦しくなっている時に
こういう言葉が天啓になることはあるだろうな。
コイツが書いてるからそれらしく解釈しただけじゃねーの?
50歳前後の人たちにはジーンと来る。
それでいいのだ。
でも自分以外を大事に出来なかったらせっかく生まれてきた甲斐がないわ
それが人間と言うものなのだ
お前ら、書込は注意しろよw
まぁいい言葉に変わりはないけど。
「詩」もいいけど、見切れてるパパの顔がグッと来る。
言いたいことも言えないこんな世の中じゃっ……!!
「自分」→「あなた」と置き換わって読んだ
いとも簡単に極上のラブレターになった
バカボンのパパの喋り方フォーマットでしっくり来る。
プロポーズの言葉自分とも取れるし、全部”自分”の事にも当てはめる事も出来る曖昧さがいい。
やはり自分だけが伴侶が居ないと中年になってからは本当に寂しいと思うよ
親が死んだら誰も心配してくれないし。
婚活バカにしてる奴は考えた方がいい。
谷川俊太郎は押し付けがましくて好きじゃない
バカボンパパはこんなこと言わない。
そう思わせる詩じゃないの?
共感?
高度経済成長真っ盛りの中国に向ける言葉だな
この頃の日本も今より民度が低かった経済だけ伸ばし道徳(部落、四大公害病など)を無視する
■
あとよくわからんというコメントの多さに驚いた
これは自分の行動を客観視する心の中の自分と
仲良くすれば良いという話でいいんだよな?
自分自身を大事にできない人間は他人のことも大事にできない。
自分に自信が無い人や自暴自棄になっている人には心を打つ詩だ。
分かることが恐ろしいから分からないことにしてワザワザ書き込んでる
本当に分からないヤツは無視するしそもそもこの記事を最後まで読まない
特にこの詩は当たり前なようでいて実のところは難しい題材だし
谷川が牽引役になって当時はあんな感じの詩があふれてたんだよ
知ってる人間からするとかつて流行したタイプの詩だなって感じなだけど
しらん人が見ると異常者が書いた異常な詩に見えるんだよな
自分と書いてる所の半分をお前に替えたら
お前は傷つきやすいから
自分はお前に優しくするのだ
パパがしなだれてるのが何ともいえん
たぶん違うけど俺はそう読んだ
詩はそういうもんだ
この詩はいい詩だと思う
それほどでもないが
良い言葉だと思う
詩ってそういうもんだしね。
他人を拒絶して自分だけを愛してる人に対して、「それでいいのか?」って問い掛けてる詩だと思った。
左下のバカボンのパパの表情から見ても、孤独と自分への恥が伝わってくるような....
自尊心と自己愛の違いを知ることが大事かも
だから「これでいいのだ」
昔から本質は変わっていないけれど、
この価値観が抱える問題も昔から変わっていない。
問題は、この価値観ですべての人が暮らせるような社会が、未だ実現できていないこと。
「ピンとこない」人が居るのも当然。
今の社会に心底適応するには、この価値観を一部捨てなければならないからだ。
自分のパンツを自分で洗うのに
「自分を尊敬してるから」「それくらいなんでもない」
と言い訳が必要なのがよくわからなかった
自分のパンツは普通に自分で洗うでしょ
こんなのモノに心が動くって、何に飢えてるのか。
気持ち悪い。
コメントする