俺のメモ

俺の興味関心を記録として残していくメモ。クオリティ無視。文中敬称略。

iMac がクッソ不便なので Anker の USBハブと SDカードリーダーを買った

裏面にしか USBポートと SDカードスロットがない iMac は不便!

ああ、すっきりした。『王様の耳はロバの耳』の散髪屋の気分です。

ということで、表立って文句を言っている人を見かけないので、もしかしたら世界で俺だけかもしれませんが、USBポートと SDカードスロットが裏面にしかない iMacは、誰がなんと言おうと不便。USBポートは以前からだからまだいいとしても、2012年中盤までのモデルは側面にあった SDカードスロットまで裏面に持っていったのは、どう考えても愚策。麻雀の盲牌よろしく、手探りで裏面のスロットを探し当ててカードを挿入なんて、やってられんわ。

リンク Apple - iMac - 技術仕様

f:id:the-world-is-yours:20140926202322p:plain

薄々の側面デザインのためだろうし、CD・DVDスロットも廃止になったことからも、おそらくアップルはコンテンツのやりとりをカードなどのメディア経由ではなく、無線やダウンロードの方向に先導・扇動したいのだろうし、それはそれで趨勢としてはいいのだが、まだ SDカードを使うこともあるんよ、俺は。


で、外での作業用に MacBook Air も所有しており、あれこれ使ってファイルを同期しているので、SDカードを経由でのデータのやり取りはそっちでこなしていたのだが、いい加減に面倒になった。


ということで、Anker の USBハブと SDカードリーダーを買った。少し前にモバイルバッテリーの「Astro M3」を購入して、シンプルなデザインと手堅い作りに満足していたので、周辺機器は Anker でいくことにした。記録として。


【スポンサーリンク】



USBハブが1,999円、SDカードリーダーが999円。値段は妥当。

f:id:the-world-is-yours:20140926104920j:plain


3.0が4ポート。

f:id:the-world-is-yours:20140926104929j:plain


こっちは SDカードと Micro SD *1の同時2枚差しに対応。

f:id:the-world-is-yours:20140926104936j:plain


ケーブルは60センチのものが付属。あと、後述するが本体底面のサイズにカットされたベルクロ(バリバリテープ)が付属。これ、嬉しい。

f:id:the-world-is-yours:20140926113103j:plain
f:id:the-world-is-yours:20140926113113j:plain


本体背面は MicroB。

f:id:the-world-is-yours:20140926113119j:plain


SDカードリーダー。見たまんま。

f:id:the-world-is-yours:20140926105034j:plain
f:id:the-world-is-yours:20140926105046j:plain


俺はこうやって使う。

f:id:the-world-is-yours:20140926113402j:plain
f:id:the-world-is-yours:20140926113409j:plain


実際に接続してみた。素材がアルミだし、まあ、アップル製品っぽいと言えばぽいので、悪くない。なによりも、当たり前だが何の問題もなく使える。

f:id:the-world-is-yours:20140926200142j:plain
f:id:the-world-is-yours:20140926200157j:plain


で、上の写真のように使ってもいいのだが、MicroB の1メートルのケーブルを買って、付属のベルクロを本体と机の足に貼って使うことにした。こんな感じ。

f:id:the-world-is-yours:20140926201634j:plain



不便を金の力(2,998円)で解決したったわ。

リンク Anker

*1:正確には SD-XC、SD、MMC、RS-MMC、SD-HC、Micro SD、Mini SD に対応。